1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)   ≫  
  5. 35ページ目

村祐のクチコミ・評価

  • KSWrice

    KSWrice

    3.0

    行きつけの酒屋さん曰く、メイプルシロップみたいな味、ということで興味津々、購入しました! 香りは弱だけど、確かにうっすらメイプル感があるかも。甘口ですねー。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年1月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    村祐「和」カップ 吟醸

    村祐の新しい試み『和』!
    個性的な村祐の中で『和』は、ほっと落ち着くスッキリ系。
    穏かな吟香、程良い甘味とスマートな味わい、アル添ならではの後キレの良さが特徴!

    2021年1月12日

  • mistin

    mistin

    4.5

    以前はもっと甘味が全面に出ていたと思うんだけど、味が変わった印象。酸味のあるマンゴーみたいでジューシー。前から好きだったけど、こちらも美味しい。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • mistin

    mistin

    4.0

    村祐2年熟成。少し古酒みたいな香り、強い酸味、余韻は甘くてラムみたいな香りが残る。美味しい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月8日

  • 麺魔

    麺魔

    5.0

    村祐 黒ラベル
    純米大吟醸規格のお酒です☆
    平成29年12月から約3年寝かせて起きました。
    通常の黒ラベルは芳醇な甘味が強いですが3年寝かせた黒ラベルは大丈夫かな…
    開栓すると変な香りもなく柑橘系な香り☆
    味わいは甘味はもちろんコク深い旨味と程よい酸味があります。
    何か似た味わいのお酒があったような…ソガペールエフィスに似た味わいです♪
    村祐を熟成させるとこちら系の味わいになるようです(^。^)美味しくて良かったです笑

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月2日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    5.0

    村祐酒造(新潟県 新潟市) 村祐 常盤ラベル 純米大吟醸 本生
    精米歩合:― アル度:15度 酒度:―  酸度:― 米:― 村祐は、おなじお店で購入してからファンになりました。
    12/31(木)感想、年越しは、私としては、今一番来ている好きなお酒で年越しです。香りは柑橘系の強い甘さを感じる。一口目は甘さ程よく強く、酸味も強く、苦味弱く、旨味と微かな渋みを感じ、切れは大変良い。甘いが甘さが残らない。思ったより甘くない。
    二口目は、甘さは変わらずだが、少し苦味が強くなった感じがしたが、決して苦いお酒ではない。
    食中酒としては、合わないように思うが、やはり、最高に美味しい。お酒を楽しむお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.0

    初めて知った時はほんと感動したけど、今じゃ普通かな。
    やっぱり合わないみたい…

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • きむち

    きむち

    4.0

    酸味がちょっとあるので飽きずに飲める

    2020年12月31日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    村祐 常盤緑ラベル 本生

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    うおぉ甘い。茜ラベルもそうですが、ここまでしっかりと甘さを感じる銘柄はあまり経験したことがないかも。茜ラベルよりこちらの方が香りが乗っていてよりフルーティな印象を持ちます。

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2020年12月28日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    村祐 茜ラベル 本生

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    優しい飲み口で甘いです。香りは少なめなので、しっかり甘い、という感じですね。

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年12月28日