1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)   ≫  
  5. 36ページ目

村祐のクチコミ・評価

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    MURAYU AGED FOR 2YEARS 2018

    ...................................................................

    ナナメです。

    伊勢五さんのプライベート商品。
    2018年に醸造したものを蔵元で
    二年間熟成したそうです。

    蔵元曰く、常盤ラベルと黒ラベル
    の中間の味わいとのこと。


    うっすらと色づき。ほとんど
    香らないですが熟成香がほんのり。

    かなり甘酸っぱい。冷蔵庫から
    出したてだと意外とフレッシュ。

    温度上がってくるとコクがでてきて
    枯れたレーズンに。


    白ワインと梅酒の中間のようで
    なんだか美味しいです!

    ...................................................................

    アルコール:15度
    原料米:非公開
    精米歩合:非公開
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:村祐酒造
    都道府県:新潟県

    2020年11月28日

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    常盤ラベル
    ラベルや季節品の違いで、明確に異なる顔を見せてくれる凄いお酒。美味しいです。


    でも、いちばんハマった頃の常盤とは…少しずつ味の印象が異なってきたのは、嗜好の変化だけでは無い、と思いました。次こそは、未だ飲んでいない新作ラベルを飲みたい!

    2020年11月27日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として

    村祐 茜ラベル 本生

    スペックは不明だけど、純米酒なのかなって感じ。
    フルーティーな香りは無し。少々のセメ臭あり。甘さそこそこ、酸味そこそこ。でもバランスが取れているのか嫌な感じではない。
    新潟特有の淡麗辛口ではない。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月23日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    村祐 紺瑠璃ラベル 本生
    久しぶりの紺瑠璃ラベル☆
    今年の村祐は酸味が強いのかな。今年飲んだ中では茜ラベルが一番甘味を感じました。
    飲み口はキュッと酸味があり、控えめな甘味。果実で言うとグレープフルーツを思わせるキレイな味わい。これはこれで美味しいお酒です(^。^)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月23日

  • Y氏

    Y氏

    3.5

    間違いなく 味が変わった
     酸味が強く 新政みたいなかんじ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月19日

  • nob

    nob

    4.5

    村祐 試験醸造酒 AGED FOR 2YERAS 720ml

    Webマーケティングの力。知らなかったけど、Web広告で存在を知り購入。

    送料かけてまで取り寄せたそのお酒。
    (村祐ファンです、はい。)

    んまいっ!

    グレープフルーツのような酸味と苦味があって、最後に甘くサッパリ。

    以下、コピペ
    ーーー
    伊勢五本店限定のオリジナル商品です!
    数量限定につき、なくなり次第終了となります。

    商品説明
    試験醸造のお酒を蔵元の冷蔵庫で2年熟成させました。
    「常盤ラベル(緑色)と年末の黒ラベルの中間のイメージです」(村山杜氏)
    ーーー

    今年の村祐、酸味強いから2018年から2年寝かしたこのお酒が好きな時の味が熟成されてる感じ(ただの先入観かもw)があってホントに美味しい。

    熱燗でも、って紹介があるけど…
    冷酒で空いちゃいそう。
    美味しー♪

    2020年11月16日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    5.0

    村祐 紺瑠璃ラベル
    alc16% 720ml/1,732円
    フレッシュな甘さでくどくない
    適度な酸味と絶妙にマッチしている

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月15日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    村祐酒造(新潟県 新潟市) 村祐 紺瑠璃ラベル 純米吟醸 無濾過生原酒
    精米歩合:― アル度:16度 酒度:―  酸度:― 米:―
    11/9(月)感想、香りは強い、甘さと酸味です。フレッシュな期待感が高まる良い香りです。一口目は程良い甘さと、強めな酸味、ちょっとの苦味を感じます。杯が進むにつれて、苦味が少し強く感じました。ぬる燗にすると美味しいのだが、他の酸味の強いお酒との差が解らなくなった。
    11/12(木)感想、開栓4日目、旨味が強くなったように感じ、甘く、濃くなった。美味しくなった。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月10日

  • kemmy

    kemmy

    4.0

    村祐 紺瑠璃 純米吟醸。
    メロン味甘味ジューシーさのイメージが強いが、開けたては左記の味に加えどこか辛さがある。
    そのあとメロン味どっしり。仙禽、紀土とは違う美味さ。
    1.8lが基本なので720mlはレア!?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年11月8日

  • さくら

    さくら

    4.0

    村祐 茜ラベル
    一口目の印象は桃とみかんを混ぜたような後味
    味わうと、喉にかかる濃さ、アルコール、そしてしっかりした後味。千歳飴のような甘さも感じる
    口中ではジューシーさが広がる
    特別純米規格らしい
    @春夏冬

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月6日