1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)   ≫  
  5. 32ページ目

村祐のクチコミ・評価

  • take

    take

    ブラックラベル。とにかく今まで飲んだ中でも甘口です。なかなか手に入らず、新潟まで行って飲みました。口あたり、とろっとして、デザートワインのような日本酒です。今まで飲んだことのないタイプの日本酒です。もちろんつまみは何も入りません。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2021年3月31日

  • ステージ3

    ステージ3

    4.5

    忘備録 2020年9月
    村祐 その他オールスターズ
    飲み比べが好きなんです。。
    奢られ酒。

    2021年3月30日

  • くるみもち

    くるみもち

    4.0

    村祐酒造 村祐 茜 亀口取り:

    冷酒で開栓直後、グレープフルーツ!リンゴの甘味と柑橘の酸味で、香りはブドウ寄り?なんかグレープフルーツ以上の感想でませんでした。デザートワイン感覚ですね本当に。

    冷やと冷酒って意味合い違うのか…今まで間違えていました。

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年3月27日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    5.0

    村祐(亀口取り常盤) 開け口フレッシュ!程よくガス感からサッパリ爽快感。茜ラベルと贅沢な呑み比べ!旨し!!!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月24日

  • すーさん

    すーさん

    5.0

    村祐 亀口取り 無濾過生原酒

    姉ちゃんシリーズ

    どうも皆さんこんばんは。土曜日から夜更かしすぅです。
    牛スネ肉のカレー仕込んでたらこんな時間に(笑)

    本日のお酒はこちら、村祐です。
    姉がどうしてもソガペールエフィスが買えないと泣きついてきたのであべたやさんに行ってしゃーなしで送ってやりました。
    ついでに華きゅんも。四合瓶2本送ったのに、姉から届いたのは一升瓶2本。
    ・・・冷蔵庫に入らねぇよ!(笑)
    なんとか無理矢理入れましたが月曜日に影響するので速攻開けます(笑)

    香りはリンゴ&パイナップルー❗️比率は4:6。キタコレ❗️好きなやつ‼️マイナス要素無し‼️

    おお、色は若干黄色味がかってて、うっすら濁りよく見るとなんか浮いてる。これぞ無濾過!って感じですね!

    ファーストアタックはリンゴパイナップル2:8のミックスジュース❤️凄いなこれ(笑)甘めな味わいながらも中盤から酸味がある程度甘味ととけこんでて滑らかでスムース。後から来る薄ら苦味がグレープフルーツのようなニュアンス!甘垂れ無しな後味スッキリフレッシュフルーツな甘口。これは美味い‼️

    と、言う事で常温まで温度上がってまいりました(笑)

    【アナタの今までのJOU経験は?】
    常温スタートは基本的にほぼないです。そもそも常温保存されてる日本酒を買う事がそんなに無いです。特例として八海山や越乃寒梅、鶴齢等の本醸造系なんかは常温以上が美味しいってわかってるので常温スタートですね。
    私個人としては、雪冷えから飲み始めて徐々に温度が上がって移ろいゆく味わいを楽しむのが好きです。同じ温度だけ味わうのはもったいないと感じます。それぞれの良さを感じたい。

    【JOUくんの良かったところは?】
    なんと言っても滑らかさですよね。他の温度帯と違って、アタックから余韻までの流れ?というか味わいの感じの変わり方?がスムーズというか一体感が出てくる温度帯だと思います。

    【冷子や温子と浮気しましたか?】
    浮気というか、ハーレムですよね(笑)そもそも浮気しないのは無理でしょう。全てを愛します♡

    【ぶっちゃけてJOUのこと好き?】
    JOUくんもREIちゃんもKANさんもみんな好きですよー❗️
    みんな違って、みんな良い。

    本日のアテ。
    蜂蜜入りバナナジュース(笑)

    想像以上にめっちゃ良い。こんなはずでは(笑)
    とりあえず口内のリセット効果が絶大すぎる❗️これ飲んだらまた一口目の味わいからスタート。これチェイサーにしたら延々と飲めそうな気がする(笑)

    そうそうカレー。牛すね肉のカレー煮込んでたら肉、崩れて無くなりました。しょうがないので鶏モモ肉ぶち込みました。何カレー?これ(笑)

    #擬人化コーナー
    #売れてた頃の若槻千夏
    #もしくは売れてた頃の南明奈
    #ぴちぴちフレッシュ
    #圧倒的ギャル感なお酒

    2021年3月21日

  • from

    from

    4.0

    村祐 常磐ラベル

    スッキリとした上品な甘さと軽い酸味
    これまでに飲んだことのないタイプかも

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月17日

  • w_katsura

    w_katsura

    3.5

    村祐 亀口取り 茜ラベル 無濾過生原酒
    注ぐと結構な量のオリがフワフワと。含むと、フルーティな甘味から入って、そこから強烈な酸味。亀口取りのせいなのか、僕の知っている(つもりだった)豊かな甘さの村祐と全然違ってビックリしました。多分、酸味が強いせいで甘みが隠れてしまうのだと思います。これはこれでフレッシュで美味しいと思いつつ、尖り気味の酸味で少しバランスが崩れているところはあるかもしれません。数日置いておいたら酸味が和らいで甘味が増し、トロリとした口当たりに。これくらいのバランスが好みかも。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月17日

  • mukuneko

    mukuneko

    3.0

    【村祐 試験醸造】
    2年寝かせてるようです。そのせいか熟成香が強烈。
    味は酸味がすごい。グレープフルーツの果実感。酸味だけいえば村祐の黒に近い。
    正直、熟成感と酸味がチグハグな印象を受けました(o_o)

    でもぬる燗にするとゆず酒みたいで面白いϵ( 'Θ' )϶

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月17日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    村祐酒造 村祐 ワンカップ(和) :
    やっと酒が呑める状況になったので早速投稿。

    甘くない村祐と言われるやつ。お店の人に和とワンカップは中身同じものと言われた。ほんとに?
    甘い香りがし、冷やで飲んでみると優しい甘味でスッキリきれる。上品な甘味がとても良い。料理にも合わせやすく、海ブドウとメチャクチャ合う。

    淡麗辛口の勝手なイメージだったが、スッキリ甘口(?)のいい感じでした。普段飲みはこれで十分。
    ぶっちゃけ茜の亀口も買ったけど、こっちの方が前から気になってたので、のめて良かった。

    特定名称 吟醸

    2021年3月16日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    特別純米 亀口取り 茜ラベル。村祐酒造の亀口取りシリーズの第2弾。熟成した醪に圧力を加えず上槽し亀口から滴り落ちるそのままの酒を瓶詰めした季節限定酒。 桃のような香りと葡萄のような香り、特徴的な甘みと果物系の申し分のない酸が凝縮した味わいは、日本酒というよりはドイツの甘口白ワインを連想させる美味しさ。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年3月13日