1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)   ≫  
  5. 40ページ目

村祐のクチコミ・評価

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    常磐ラベル
    今年5月に飲んだ亀口取りに比べ、酸味は大変穏やか 上品な甘味が心地よい これぞ村祐感 今回はセメ系の香りが少し出てるかな 飲む度に違う面が見える

    かつて大好きだった酒 今も美味しいけれど 美化された思い出の期待値に、少し届かないのが寂しい

    2020年7月29日

  • 千景

    千景

    4.0

    村祐 茜ラベル 無濾過本生
    甘いイメージの村祐だったんですが、この茜ラベルは甘酸っぱくて飲みやすくて美味しい!
    食事にも合わせやすくて、いくらでも飲めちゃうやつでした。
    なんとなく甘酸っぱいお酒が好きな傾向があることがわかってきました。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月25日

  • 楽饅頭

    楽饅頭

    4.0

    開栓一日目、あまり香がなかった、ゆず系の酸味と苦味が強くて、旨味も重かった
    口の中で濃厚な穀物の香があったけど、でも最後は醬油の匂いと少しグアバの味が残った、なんか可笑しかった。。。あまり私のタイプじゃなかった(´°̥̥̥̥ω°̥̥̥̥`)

    でもでも!!
    三日目!
    あれ?! これは同じお酒ですか?
    軽いバナナ香と麹香がいっぱいあった、あとハチミツらしい香もあった
    なんか幸せな感じなぁー(⌒▽⌒)
    酸味もいっぱいあるし、でも柔らかい酸味を変わった、すっきり!
    ゆずらしい→グレープフルーツらしい、こんな感じでした
    思わず全部を飲んだ、ご馳走さまでした
    流石村祐ですね(๑・◡・๑)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年7月23日

  • くるみもち

    くるみもち

    4.0

    村祐酒造 村祐 常盤 無濾過本生 :
    saketime見てから、村祐を飲んでみたくて仕方なかったのです。たまにはマイナー以外も飲みたいのです、ハイ。

    開栓直後冷やで飲むと、優しくフルーティーな甘い香り、上品な甘さ。和三盆というよりメロン。酸味、苦味、アルコール感が皆無。温度上げていくと、僅かに酸味がでてくる。
    次の日、上品ながら旨みが増えてふわっとした後味。おいしい。もう少し時間たつと、フルーティー感がおさまって、ジューシー感が強くなる感じ。

    梅ジャム、想像以上にツマミになった…。
    鰻も旨い…白焼きの方がツマミに向いてそうだけど。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年7月18日

  • ゆうぽんた

    ゆうぽんた

    5.0

    村祐 茜 無濾過本生
    初めて頂く村祐。とてもフルーティで美味しい。どんどん飲めそう。⭐️5つ頂きました

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月16日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    5.0

    村祐 黒ラベル
    4400円

    初村祐は茜、いやー独特だが美味しい
    と、行きつけの酒屋さんと話していると
    年始には黒村祐がでるがコレが凄いとの事
    来年かと思っていた所なんと数本キープが!
    少々お高いがせっかくのご好意なので奮発

    これ凄いです
    濃厚な甘みの奥に柑橘も感じる
    甘みも色々折り重なっているような
    甘いのが好みでないならパスでいいと思う
    が、村祐、甘めが好きな人は絶対一度飲むべき
    凄いです

    おしむらくは村祐、食事と一緒っていうより
    村祐が完全に主役なんですよね
    つまみに困ってしまう

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年7月13日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    5.0

    常盤ラベル 無濾過本生
    まろやかで上品な印象の美味い酒。常備したい!
    初日 微かにメロンの香り。少しメロンっぽい甘さ、強めの酸味から辛口に変化し、押味は辛さが続く。個人的に辛口。
    食後に枝豆食べながら飲んだら、甘さが消えて程よい酸味が味わえた。
    3日目 上品な味わいというのか、美味さが口にパッと広がって、いつのまにか消えている感じ。ついつい杯が進む。そして飲み疲れしない!

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月13日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    3.5

    村祐 本生
    茜ラベルと呼ばれるもの
    香りはバナナ系
    シュワ感は全くなし
    口当たりはアル感を感じながらトロりとバナナミルク系な甘旨
    後味は酸味を感じながら渋甘な旨み

    新潟の酒ですが奈良萬のような福島っぽさを感じました
    巷でいう和三盆な甘さは感じず
    開栓2日目、香りは控えめに甘みが程よく出てきましたが、
    後口の酸味も増しています
    開栓3日目、濃厚な梅酒のような。やはり酸味とアル感が印象に残る

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月12日

  • katachiim

    katachiim

    夏酒の村祐ってどんな感じになるのかな?想像ができなかったので買ってみた。瓶が空になる前に味の感想を書いておこうと思ったが、飲みきってしまい味の記憶が曖昧に…。
    たしか村祐らしくないさっぱりとした甘さと、すっぱいというか酸というか…スッキリとしたお酒だったと思います。

    2020年7月8日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.5

    村祐 夏の生酒
    甘すぎて合わない、と思い込んだ村祐さん。店主さまから「米はそもそも甘いもの。それだけしっかり磨けている」とのご指摘でハッと買い求めた夏酒。甘さほどほど、多分、村祐さん好きには不評であろう酸が湧いてきて2日目には好みなお味に。上品です。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月6日