新潟 / 石本酒造
3.57
レビュー数: 285
越乃寒梅白ラベル。親戚からの貰い物。
2020年2月2日
今まで気にはなっていましたが、熱燗が美味しい時期のうち&擬人化アニメでやらかした…って事で(笑)初体験。 このお値段でこの美味しいさ。アルコール臭さも思ったよりは気にはならずじっくりと食事と共に美味しくいただけました。 今年は暖冬ですが寒い時には飲みたくなるお酒ですね。
特定名称 普通酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2020年2月1日
【越乃寒梅 白ラベル 普通酒】 熱燗最高です。冷やだと少々酸味がたつようですが、温度を上げることにより旨味に変化していきます。紛れもなく古き良き辛口の新潟の酒と感じます。 流行りの味わいではないですが、無垢や特選といった上位スペックへの期待が膨らむ一品。
2020年1月19日
石本酒造 越乃寒梅 : 記録用。中華と日本酒が合うのか試したいと中華屋で思ってたら、寒梅をいただいてしまった。常温のとき、飲みやすいけど味はしっかりして辛口?旨口?なので、麻婆豆腐に負けず以外と合っていた気がする。 白ラベルか別撰か記録し忘れてしまった…多分別撰。
2020年1月16日
飲み口はサラリと入る でも、お味は結構ガツンときます。 力強い味わいです。 辛さもありますが爽やかです。^_^ かの有名な越乃寒梅 少し冷やしているせいか香りは感じられない汗
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年1月13日
頂き物の 300mlの小さなやつ。越乃寒梅は、ここから地酒ブームの火付け役。ひと昔まえは、高価で幻の酒。若い頃は、頂くのがステータスでした、味わいは淡麗、旨くちかなぁ。久保田、八海山、越乃寒梅は、新潟の地酒、いや日本酒のおいしさ、おもしろさを伝えてくれたお酒なだと思いますわ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月7日
2020.01.01 初投稿 お義父さんが購入したものをおせちとともにいただく。 昔持っていた日本酒のイメージの日本酒。 好みではないが、元旦に家族とおせち料理をつつきながら楽しい時間を過ごす。 ただ大晦日に飲んだ若波令和記念酒からの落差が大きい…
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年1月1日
越乃寒梅 灑 純米吟醸 完熟したバナナの様な香りと味わいがあり、貴醸酒の様な日本酒です。ただし、しつこさは無く、最後にスッと消えていく感じはお見事。 越乃寒梅のイメージを覆された一本でした。
純米吟醸 淡麗の部類になるのか? 少しアル感がありますが飲みやすいお酒でした。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年12月28日
まずまずかなあ、
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年12月7日