1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 山間 (やんま)   ≫  
  5. 17ページ目

山間のクチコミ・評価

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    山間特別純米中採り無濾過原酒仕込15号
    年末なかなか呑めないお酒第二段
    濃密な梨の様な香り。味わいもおもいっきり濃厚な梨。濃厚ながら透明感と爽やかさがあふれています。そこから、乳酸飲料を思わせる甘旨味が口一杯に広がり、軽いシュワシュワ感としっかりとした苦味が後味をまとめ、甘酒を思わせる甘旨な余韻を残して消えていきます。
    アタックのボリュームあるフルーティで甘旨な味わい、アフターの絶妙な余韻がたまりません。

    2021年12月31日

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    間豊 まあぼう 特別純米酒 責め
    無濾過原酒 R2BY
    al.17% 精米60%

    山間の限定責め、五百万石メインとのことです。
    甘みをより感じるお酒!ベタつきはありません。

    ぬるめにしてみますと、甘さ香りが、鼻に抜けて
    非常にいい感じです。
    中採りと比べ飲みしましたので、より特徴が分かり
    やすかったです!

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月24日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

     これは、ヤンマーディーゼルを意識してのネーミングでは無いと言う方が無理なネーミング。

    山豊間豊天気予報‼︎

    僕の名前は山豊♪

    僕の名前は間豊♪

    2人合わせて山間だ♪

    君と僕とで山間だ♪

    小さなものから大きなものまで

    動かす力だ山間ディーゼル♪


     2014年までで終了したらしく、懐かしい感じですね。

     いずれも精米歩合60%、無濾過の特別純米。

     荒走りの山豊と責めの間豊、もはや酒タイマーの皆様に用語解説は不要でしょうが、山間の芳醇な香り、甘い飲み口は共通しているものの、スッキリと軽やかな飲み口で酒単体でぐいぐいいける山豊、単体だと複雑ながら食べ物で表情を変える間豊と、荒走りと責めの特徴の分かりやすい飲み比べでした。

     店飲みなので簡潔に。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月19日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    2020年11月出荷
    半年酒屋の冷蔵庫、7ヶ月自宅で氷温保存。

    熟成香あり。
    メイラード反応による着色あり。
    ソトロン由来の苦味あり。
    少しトロ甘。
    次回はフレッシュな状態で飲みたい。

    2021年12月14日

  • succhii

    succhii

    5.0

    山間 仕込み12号 純米吟醸 中採り直詰め 無濾過原酒 令和2BY
    (諸事情あって開栓後4カ月のレビュー)

    芳醇、うまみ、甘い(という言葉にまとめるのも惜しい!)が8割、後味に辛味2割くらい。素晴らしい。
    開栓翌日、味が丸く大きくなり、開栓翌々日になっても甘・旨味が素晴らしい。
    日が経っても味に衰え無し。

    鈴傳で購入、1,969円。

    ■原料米:五百万石
    ■精米歩合:55%
    ■アルコール度:16

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月12日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    山間 特別純米 中採り無濾過原酒
    直詰 瓶火入れ
    al.17% 精米60%

    冷酒で頂きますと、旨味の濃厚さ、硬さを感じます。
    しばらく寝かせてみると、面白そうです。

    お燗してみると、かなりまろやかさ、甘みが出て
    とてもよいです。
    お米らしい香りが、ふわぁぁ〜っとたち
    後口は、少し苦味を感じながらです。

    中採り➡️責めで頂きます。
    責め、また楽しみです。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月12日

  • さんぽ

    さんぽ

    5.0

    昨日飲んだ山間14号様

    美味しすぎて全部飲んでしまった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月25日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    山間 純米吟醸 仕込14号 中取り
     華やかな香りとやや旨味優勢の甘旨ジューシーな美味しい酒でしたが、花陽浴を飲んだ直後に飲んだため、何となく少し硬い印象を持ちました。逆の順番にした方が山間自体の華やかな印象は強く感じられたような気がします。
     私のレベルでは絶対評価は難しく、複数種を飲む場合には、順番によって印象が変わってしまいますね。
     

    2021年10月25日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    山間 純米吟醸 R2BY 12号 中採り直詰め
    1969円

    友人との飲み比べ飲み会での一本

    愛山3連発の後の山間
    タイプ全然違いますが旨味全然負けてません
    むしろ濃厚
    濃厚フルーティから温度上がるとうっすらアル感
    気にするほどでも無いですが

    開栓後約一週間たつとフルーティ感グッとあがりました
    基本の味わいはあまり変わりませんが

    しかし山間はいい意味で新潟っぽくないですね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月24日

  • たけ

    たけ

    3.5

    山間 特別純米酒 無濾過生原酒 やんま19号
    お米は五百万石とこしいぶきの組合せ。

    中取りの良い部分だけ抽出したお酒で、
    生酒のまま1年間熟成。
    最近、増えましたね、生酒の熟成。

    味わいですが、熟成された旨味がたっぷり。
    ただ、山田錦のような強い旨味ではなく、
    五百万石らしい淡麗さも兼ね備えていて、
    複雑な味に感じました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年10月14日