1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 山間 (やんま)   ≫  
  5. 18ページ目

山間のクチコミ・評価

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.0

    ラベルのフォントが気に入って購入しました。、

    香りはブドウを彷彿させます。
    開栓したては若干角がありましたが、翌日はだいぶ馴染んだ感じになっていました。

    アルコール度数は17度と高めですが、生酒ならではのフレッシュ感があり、軽い飲み口に感じてしまいます。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石、こしいぶき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月2日

  • ポキール

    ポキール

    5.0

    R2BY11号中採り直詰め無濾過原酒
    鬼ヤンマー‼︎

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月12日

  • kunihi

    kunihi

    3.5

    特別純米 仕込み16号 中採り直詰め

    2021年9月10日

  • eikun

    eikun

    3.5

    山間
    特別純米です。

    もともと新潟のお酒が自分には合う上
    人気で飲んだことがなかったので
    今回挑戦してみました。

    このサイトでも
    濃いのか淡麗なのか
    感想が分かれていてよくわからなかったので
    自分で飲みます。

    結論。
    美味しいですが、いつも飲む新潟酒ほど
    淡麗辛口ではなく、甘苦さを感じます。

    最近新潟酒は
    割といいやつばかり飲んでいたので
    そことの比較になるとちょっとアンフェアな気もしますが…


    しばらく味の変化を追ってみます。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月9日

  • JAKS

    JAKS

    4.0

    2021年7月22日購入
    3,938円(税込)

    2021年9月5日

  • katachiim

    katachiim

    ずっと飲んでみたいと思っていた山間。

    特別純米の無濾過原酒です。

    香り。
    判断が難しく、メロン(またはバナナ)系の香り。の奥にアルコール感。

    甘味がほぼない(甘酒のような甘味が本当に少しだけある)味がない。ガス感がある。

    味わいの強弱は少ないが、変化はあって、何かウイスキー(蒸留酒)のような雰囲気がある。 樽の香りがあるわけじゃないですよ!!

    辛味(アルコール感)への変化が強い。

    今までいろいろなお酒を飲んできた中で、初めて淡麗辛口という言葉が頭に浮かび、私自身とてもしっくりきました。

    料理をめちゃくちゃ引き立てそうな味わいで、刺身が食いて~ってなりました。

    2021年8月22日

  • とも

    とも

    4.0

    備忘録

    開栓したてはガス感と南国系の味で好み。
    日数経つと少々苦味を感じたので複数人で飲みたい感じ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年8月21日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    初ヤンマです!
    口に含むとピチシュワ感が
    しっかりあります。
    火入れですがフレッシュ感バッチリ。
    香りは濃いバナナ、味わいは甘く、
    でも甘すぎない。
    美味しいです♪
    新潟のイメージとは違うのですが
    大好きなタイプです!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月19日

  • かわさん

    かわさん

    2.0

    山間12号中取り直詰原酒特別純米酒無濾過原酒17度
    香り ほのかなパイン、乳酸
    味わい 含み香は、穏やか甘み。そこから酸味が広がり、切れ味余韻。開けたてはそれなりにガス感ある。亀口直詰だから。瓶火入れだけどフレッシュ感あり。
    初めて山間飲んだ。新潟の、芳醇甘口系。
    五百万石 たかね錦

    2021年8月18日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ヤン坊━━━━
    マー坊━━━━
    天気予報ʕ•̫͡•ʔ♬✧

    今やまん防のほうが定着してしまったけれど…

    山間は実は思い入れのある銘柄なんです(´-`).。oO
    サンマやから3○○!!
    ってヤンマだほい(/・ω・)/ホイホイ
    凄い銘柄やなくてすんません笑
    変換するときは"やまあい"と打ちましょう♪
    山愛ってね~♥

    あれは2016年の9月。
    冩樂を買いに初めて福森さんに出向いたときのことです。

    「ため息の出るような美味さ」

    のポップに惹かれて買って帰った山間のひやおろし。
    Sakenoteの当時の記録を見ると…

    純米吟醸 やんま14号ひやおろし 無濾過原酒 55%
    獺祭よりフルーティ
    フルーティやし味も抜群

    と書いてありました。
    フルーティやし味も抜群?
    どうやら若き鼠君はフルーティを評価してたようですね。
    当時は獺祭が一つの指標やったんで、獺祭を超える美酒を見つけたと騒いでおりましたとさ…笑
    その当時の推し銘柄は冩樂、山間、村祐、九平次、そして鍋島!

    そこまで酸キストに目覚めてはおりませんでしたね。

    実は初投稿の山間さんですが、鬼やんまが好きで外ではよく呑んでます。

    フォースに目覚めたところでここいらで原点回帰といきましょうか~
    300から再スタートです(*´σー`)エヘヘ

    何やらちょいとお高い山間さん。
    3,520円!!
    こんなんうまくなかったら詐欺でっせψ(`∇´)ψ

    まず香り。
    純大吟にしてはいつもの山間さんの割と重ためフルーティな香り。
    遠くにお米の香りも少々。

    含むとガスたっぷりのボリューミーな甘さとちょっぴり苦味の余韻。
    温度が少し上がってくるとあまうま~な感じに⤴️
    七水とか鍋島の系統のボリューミーガスかつそれなりの余韻✨

    燗しても結構イケました♥
    ヒエヒエでもJOUでもKANでも総合して★4.5でした!
    さすがヤンマンマ━━━━ン!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    今やこのレベルのお酒がスタンダードになってきてますが、当時は驚きましたよね~
    まあでも期待を裏切らないクオリティの山間さん、流石っす!!


    ブランド数見るとその人の傾向が伺えますよね♪
    特定の銘柄を愛してる人
    1好きな人
    絶対ノーな人は…いない
    (銘柄登録されてないやつばっか呑んでたらありえるのか!?)

    600レビューよりも遥かに難しい400ブランド!
    エースさんのブランド好きは前から有名ですが笑

    皆さんもブランド数に注目していきまっしょい(☆∀☆)

    #300ブランド

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月14日