1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 山間 (やんま)   ≫  
  5. 22ページ目

山間のクチコミ・評価

  • DENVIVO

    DENVIVO

    肉と日本酒まつり1
    スタート

    2021年2月13日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    山間 特別純米 仕込み19号 中採り直詰め生原酒 1年熟成酒
    低温で一年間寝かせたお酒とのことです☆
    甘い香りと旨甘で濃醇な味わいです。
    いつもの山間よりだいぶ落ち着いた感じがします。
    山間の熟成酒はなかなか飲むことがないのでゆっくり頂きたいと思います(^^)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月11日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■山間 仕込3号 特別純米 ORI-ORI ROCK■

    新潟第一酒造 株式会社(新潟県上越市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:60%
    原料米:五百万石100%
    アルコール度:17度

    製造年月:2020年12月(R2BY)

    「待てまてまてぃ!首掛けまであるのに、ガス抜き穴はどこでぃ!…はっ!まさか、これがROCK STYLE(髑髏)!?」

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    2021年2月9日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    特別純米 中採り直詰生原酒 R1BY仕込み19号。搾ってすぐに瓶詰めした生酒を低温で約1年間じっくりと瓶のまま貯蔵。長期保存したことで発生するような“ひねた”ような香りはなく、濃厚なうまみが口の中いっぱいに広がります。長い月日が経過したことで感じられる味わいをぜひご堪能ください。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石 こしいぶき

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月2日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    外飲みでの山間特別純米がとても良かったので、
    今日は家飲みで純米吟醸を開栓しました。

    特別純米と同様、マスカット様のフルーティーな味わい
    なんですが、開栓直後の雪冷えだったので、少し硬さを感じました。

    今後の味変が楽しみです。

    2021年1月20日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    マスカット様のフルーティーな味わい。
    キレも良く、プチプチ感もあって良い。

    開栓から一か月経つとのことでしたが、
    なかなかのフレッシュさでした。
    角が取れたという感じですかね。

    2021年1月20日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    昨年飲んで美味しかった。深みのある旨味と味わい、見つけたら買いたい。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月17日

  • ぶーちょっち

    ぶーちょっち

    3.5

    ORI-ORI ROCK。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • カノン

    カノン

    4.0

    ORI-ORI ROCK。
    栓が飛んでいきました。こんなことあるんだね。
    強炭酸で苦味のあるスッキリした旨み。キレッキレな後味。

    2021年1月10日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

    このサイトで新潟県内でランキングが高かったので、近くの酒屋さんでこれを購入してみました。

    初蔵元。

    越淡麗100%使用、精米歩合50%の純米大吟醸、無濾過生原酒。

    令和1年の10番目の仕込みの中採り直詰め。

    これだけ聞いて、既に期待は高まる。

    無濾過だからか確かに多少黄金色の感じはする。
    裏面にオリが入っているかもとの注意書きはあるが、透明と言い切って良い見た目。

    少しトロミあり。

    香りは和梨+α、なんというか若い木の香り⁇
    奥の香りがなんとも表現しにくいが(語彙の乏しさが……)、決して嫌な香りではない、爽やかな酸味の香り。
    パイナップルが近いかな⁇

    まぁ、米は越淡麗なので味は淡麗なのだろうなと思って飲むと、完全に予想を裏切られる。

    甘い笑

    生酒のフレッシュな炭酸感、グッとくる米の甘味に、主張はしないが円やかで嫌味のない酸味、後から辛さと苦味が追いかけてきて、少し甘い余韻でフィニッシュ。

    所謂新潟の淡麗辛口ではないのだけれど、新潟スピリットというか、新潟の酒と言われると納得してしまう作り方の上手さはある。

    決してくどくない。

    これは脱帽。

    しかし、何の料理に合わせるか……今一想像できないなと思いつつ、食後のデザート酒として呑むことに。

    良い肴が有れば誰か教えてください笑。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年1月9日