長野 / 宮坂醸造
4.03
レビュー数: 729
これもリキュールなので点数はつけないでおきます。 真澄のゆず酒。あの真澄。 まず絶対思うのが、日本酒の真澄ベースで作っていると思い込んでいたんですが、これは自家製「焼酎」で仕込んでいるんですね。 なので、これは宮坂醸造さんが作ったという点のみが日本酒との繋がりであって、一人歩きし始めた製品にはもう日本酒要素は無いと言って良いかもしれない。 じゃあなぜsaketimeにuploadしたのか。これはこれで旨かったからですね。(さすがにこれは削除されてもやむなしか) ゆず酒、奥が深い。
2019年6月26日
酸味苦味は弱く、適度な甘味とスッキリした味でスイスイ飲める。 花陽浴の後に頂いたので、ちょっと大人しい味わいに感じました。
2019年6月19日
甘みのあるスパークリング! 度数も低めで甘口なので、好み選ばず、皆で乾杯用としていただきました!
特定名称 純米吟醸
酒の種類 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年6月15日
真澄 山廃純米吟醸と速醸純米吟醸のブレンド(7:3) 行きつけ酒屋さんの頒布品。 とてもクリアで水のよう。その後、酸味苦味を感じる。 キレのあるのど越し。 ただ、居酒屋チェーン店のちょっといいお酒にありそうと思ってしまった・・・
原料米 金紋錦、山田錦、美山錦
父の日スペシャル 樽酒を直詰販売していたもの。試飲させていただくと、思った以上に樽香たっぷり。ワインの樽香はこってりだけど、日本酒は爽やかに仕上がるんだなぁ。 日本酒度/+3 アルコール度/15% 精米歩合/60% @QUEEN'S ISETAN ¥1500/ 720ml
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年6月14日
フルーティーな飲み口であまり辛くは感じませんが、しっかりキレがあるお酒。何杯でも飲めそうです。(本日はセーブしました)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年5月27日
純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1。低アルで誰でも飲みやすいお酒というコンセプトの通り、水のようにスーッと飲めますが、少しやわらかすぎかな…。12度,-4,55%
原料米 美山錦/山田錦
2019年5月17日
まず、冷やすことをおすすめします。 開栓したてはサラッととパイン寄りに感じる果実感 でも抜けは柑橘系のような風合い 初日はマグロのカルパッチョに合わせました 野菜に合わせる食中酒だと感じました 2日目は地物のハマボウフウとマリアージュ 春野菜など苦味のあるものに合わせると とても瑞々しく感じることができる一献でした またひとつ新しい感覚が身についたような気がしました
2019年5月13日
『 MIYASAKA』CORE 真澄で有名な宮坂醸造の酒。会社の日本酒の会で。 ガス感あり、ほのかな甘みもあり、美味しい。日本酒をあまり飲まない会社の後輩のおススメ。 個人的に真澄は好きなので◎だが特におおきな印象はない。
原料米 美山錦
2019年4月23日
2016/5
2019年4月21日