大信州のクチコミ・評価

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.0

    大信州 純米 直詰め生原酒 金紋錦

    松本の大信州酒造が醸すお酒♪
    信州の有名どころの蔵ですね。
    頂くのは、かなり久々です。

    開栓の儀を執り行いましてからの〜
    いざ、実飲!

    元気元気な開栓音。
    日本酒らしい、リンゴ系の吟醸香。注ぐと、色は黄色がかっています。
    含むと柔らかな甘みを感じた次の瞬間、小気味よい苦味と辛味が追いかけてきて、味の層を産み出してくれる感覚です。後味には木樽のような風味が鼻から抜けていくのを感じます。ガス感は微々。

    うまく表現できませんが、甘みがみずみずしくて、辛みや苦みとの融合が良き。飲みやすいです。

    金紋錦は初めて飲みました。味の要素のそれぞれがしっかり主張してくる感じですが、それがシュッと重なり合ってひとつになっていくのが面白かったです。

    もうちょっと苦み弱目だったら、もっと好みかも。
    長野のお酒で出会った、ひとごこち、山恵錦、金紋錦。まさに、「みんな違って、みんないい」 笑

    酒米って奥深いですね〜^_^


    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    ヒカリサス 其ノ参。新型コロナ禍によって暗くなってしまった世の中に光が差すことを願って、昨夏に第1弾が発売されたヒカリサスシリーズ。第3弾は令和2年産長野県産契約栽培「金紋錦」を使用。通常は純米大吟醸などに限定して使用する酒米ですが精米歩合は非公開となっております。澱引き1回の無濾過生原酒。綺麗な香りと甘みが立ち、繊細でエレガント、まさにひとつ上のクラスを「おうち飲みで味わえる」がコンセプトの限定酒。

    特定名称 純米

    原料米 金紋錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月1日

  • hawaikona

    hawaikona

    4.0

    ほんのり臼濁りの生酒。
    炭酸感も少しあり、口当たりまろやか。

    安定の美味しさでした。

    2021年4月27日

  • さん

    さん

    4.5

    ☆☆+

    大信州 ヒカリサス 其ノ参 無濾過生原酒
    長野県 松本 大信州酒造

    一口目
     キリッとした辛口でありながら
     旨味 甘味が広がってくる。
     食べ物との相性もいいし
     お猪口を重ねながら注ぎ合うのもいい
     そんな感じのお酒でした。

    情報
     令和2年産長野県産契約栽培米「金紋錦」を使用、オリ引き一回の無濾過生原酒です。
    金紋錦のふくよかな旨味と洗練された香味は大信州らしさを表現しています

    名前通りのヒカリサスシリーズの第三段

    初めての大信州だったのが残念に思う
    違う 大信州 を飲んでみて より深く
    蔵元を感じたいと思えるお酒でした。

    四合瓶 1760円 

    2021年4月26日

  • たけ

    たけ

    4.0

    休日の朝は喫茶店で過ごす事が多く、
    そこでレビューするのがもはやルーティーン。

    大信州 ヒカリサス 其ノ三
    コロナを乗り越える事を祈願する為のお酒。
    無濾過生原酒でお米は金紋錦とのこと。

    それ以外の情報は非公開ですが、味わいはいかに?
    久しぶりに飲む大信州ですがこれは旨い (゚д゚)ウマ- ...
    リンゴの様な香りが立っていて、
    飲んでみると甘旨っ、といった感じ。
    飲みごたえもあって果実を丸ごと齧っている様な
    感覚で、とっても素晴らしい。

    精米歩合は非公開ですが、恐らく50%以上は
    削ってるんじゃないの(・∀・)??
    しかも一升瓶で三千円ちょっとって、
    この味わいならもうちょっと
    値段上げられるんじゃないのかと。
    それにしても美味すぎ!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月21日

  • career

    career

    4.0

    辛口と言いつつ、そこまで辛くなく、ドライな口当たりとフルーティのバランスが良いです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月17日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.0

    手の内。開けて4日目が一番好みでした。なんでしょうね。纏まり?なのかな。このお酒面白かったんです。甘味主体か?と思いきや旨味が主張したり、その逆もあったりバランスが面白い。飲みやすいですしキレも良いでっせ♪

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    大信州 美山錦49 生 別注

    同じく長野の美山錦生で味変。

    ボリューミーでキュートなジューシーアップル。
    初めての蔵だが花陽浴より好きな香味かもしれん。

    2021年4月12日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    3.5

    大信州を初めて飲むならこれです、と酒店で言われて購入。

    しっかりと華やかさを感じる吟醸香。口に含むと香りが旨味とともに広がる、フルーティや!

    …ん?でも甘くない。かと言って、書いてあるような大辛口でもない。チリチリ感相まってキレは良い。

    フルーティ=ほんのり甘口に慣れている身としては、暫く脳内に?があったが、単体としてはよく考えられた、旨味とクリアさが合わさった良い酒だと思う。

    数日後飲んだら、旨味が少し勝ってきた。個人的には開けたてのキレある方が好きかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月12日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    9月のお酒。
    メモなし

    特定名称 特別純米

    2021年4月11日