大信州のクチコミ・評価

  • すずき みちてる

    すずき みちてる

    4.0

    キレイ
    うまみ感じる
    美味しい

    2021年5月10日

  • nao

    nao

    4.5

    大信州 純米大吟醸 仕込四十三号

    友人の引越し手伝いのお礼で頂いたお酒
    桐箱入りで高級感が漂います
    そして鑑評会の常識を覆す純米酒と金紋錦と自家培養酵母仕様‼︎

    上立香はフルーティなリンゴ
    含むと香りがさらに爆発する
    ジューシーな旨味だけどスッと消える
    余韻はふわっと鼻の奥から良い香りが薄く長く続き心地良いー

    お高いけどさすが鑑評会仕様のお酒
    フルーティでキレイなお酒で美味しいです(´∀`*)

    2021年5月10日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    前に飲んだ「手の内」よりもこちらのほうが、香りが華やかで、苦みや辛みも少ない。
    「超辛口」と言われると手が出にくいけど、酒屋さんが言うように、そんなに辛くない。
    派手ではないけど、ツマミなしでもスイスイ飲める米の香りと旨み。
    微妙な甘酸っぱさが、いいのかも。
    デリシャスリンゴかは分からないけど、リンゴっぽい、少し落ち着いたフルーティーさ。
    信州のお酒らしい、スイスイ飲める、洗練されて瑞々しくて、嫌な引っかかるところがない美味しさ(個人の勝手な主観。。。)
    やっぱり、生酒のほうが美味しいのかー、と思ってしまう。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • くみん先輩

    くみん先輩

    3.5

    大信州 超辛口純米吟醸

    りんごっぽい入りから甘辛くお米の味と苦味で抜けてきます。
    超辛口との事ですが言われなければそれほど辛みは感じません。ぬるめの燗でも頂きましたが冷やした方がいいかな。

    2021年5月5日

  • ken

    ken

    4.5

    大信州 豊乃蔵 槽場詰めの青ラベル。 飯田市加藤商店にて購入。
    本物の搾りたてを味わってもらうというコンセプトで、鮮度管理に拘り長野県内の特約店限定での販売だそう。今回買った青ラベルは旨味系、もう一つの赤ラベルは辛口系になります。
    そのお味は…超フルーティ!香りから一口目は超甘口に感じますがキレも良いです。信州の酒もアツいですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    2021年5月4日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.0

    大信州 純米 直詰め生原酒 金紋錦

    松本の大信州酒造が醸すお酒♪
    信州の有名どころの蔵ですね。
    頂くのは、かなり久々です。

    開栓の儀を執り行いましてからの〜
    いざ、実飲!

    元気元気な開栓音。
    日本酒らしい、リンゴ系の吟醸香。注ぐと、色は黄色がかっています。
    含むと柔らかな甘みを感じた次の瞬間、小気味よい苦味と辛味が追いかけてきて、味の層を産み出してくれる感覚です。後味には木樽のような風味が鼻から抜けていくのを感じます。ガス感は微々。

    うまく表現できませんが、甘みがみずみずしくて、辛みや苦みとの融合が良き。飲みやすいです。

    金紋錦は初めて飲みました。味の要素のそれぞれがしっかり主張してくる感じですが、それがシュッと重なり合ってひとつになっていくのが面白かったです。

    もうちょっと苦み弱目だったら、もっと好みかも。
    長野のお酒で出会った、ひとごこち、山恵錦、金紋錦。まさに、「みんな違って、みんないい」 笑

    酒米って奥深いですね〜^_^


    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    ヒカリサス 其ノ参。新型コロナ禍によって暗くなってしまった世の中に光が差すことを願って、昨夏に第1弾が発売されたヒカリサスシリーズ。第3弾は令和2年産長野県産契約栽培「金紋錦」を使用。通常は純米大吟醸などに限定して使用する酒米ですが精米歩合は非公開となっております。澱引き1回の無濾過生原酒。綺麗な香りと甘みが立ち、繊細でエレガント、まさにひとつ上のクラスを「おうち飲みで味わえる」がコンセプトの限定酒。

    特定名称 純米

    原料米 金紋錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月1日

  • hawaikona

    hawaikona

    4.0

    ほんのり臼濁りの生酒。
    炭酸感も少しあり、口当たりまろやか。

    安定の美味しさでした。

    2021年4月27日

  • さん

    さん

    4.5

    ☆☆+

    大信州 ヒカリサス 其ノ参 無濾過生原酒
    長野県 松本 大信州酒造

    一口目
     キリッとした辛口でありながら
     旨味 甘味が広がってくる。
     食べ物との相性もいいし
     お猪口を重ねながら注ぎ合うのもいい
     そんな感じのお酒でした。

    情報
     令和2年産長野県産契約栽培米「金紋錦」を使用、オリ引き一回の無濾過生原酒です。
    金紋錦のふくよかな旨味と洗練された香味は大信州らしさを表現しています

    名前通りのヒカリサスシリーズの第三段

    初めての大信州だったのが残念に思う
    違う 大信州 を飲んでみて より深く
    蔵元を感じたいと思えるお酒でした。

    四合瓶 1760円 

    2021年4月26日

  • たけ

    たけ

    4.0

    休日の朝は喫茶店で過ごす事が多く、
    そこでレビューするのがもはやルーティーン。

    大信州 ヒカリサス 其ノ三
    コロナを乗り越える事を祈願する為のお酒。
    無濾過生原酒でお米は金紋錦とのこと。

    それ以外の情報は非公開ですが、味わいはいかに?
    久しぶりに飲む大信州ですがこれは旨い (゚д゚)ウマ- ...
    リンゴの様な香りが立っていて、
    飲んでみると甘旨っ、といった感じ。
    飲みごたえもあって果実を丸ごと齧っている様な
    感覚で、とっても素晴らしい。

    精米歩合は非公開ですが、恐らく50%以上は
    削ってるんじゃないの(・∀・)??
    しかも一升瓶で三千円ちょっとって、
    この味わいならもうちょっと
    値段上げられるんじゃないのかと。
    それにしても美味すぎ!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月21日