「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした時のこと。気骨ある蔵の方針に賛同する愛飲家が多かっただけでなく、従来地元市場には普通酒を出荷していたがこれも純米酒になり、コストパフォーマンスのよさから県外他地域の酒販店からもオーダーが殺到しました。また同年は「全国新酒鑑評会」でも金賞を受賞。純米大吟醸での出品がまだ珍しかった時期にあって、純米造りの特性を反映させつつ力強く切れのよい酒質が印象に残ります。 この酒に見るようにこの蔵の真の価値を感じるのは、味はきれいだが線が細く硬くなりがちな傾向のある「美山錦」を使って、その美質を活かしながらも押しのある芯の強い酒を生み出していること。杜氏を兼務する北原岳志社長の信条と技量が酒質にも映し出されています。 (松崎晴雄)
信濃鶴のクチコミ・評価
-
-
-
-
とよふた
4.2
信濃鶴、田皐、純米吟醸。10月の長野旅行で何時もの酒屋さんで買ったヤツ🙋てか、昨年は蔵元の諸事情て品物が無く、売ってなかった。約3年ぶりのコヤツはなんか”ひやおろし“ってラベルが掛かってた。さてさて、ワクワクどきどきで開けましょ!開栓して約10秒てプリンスメロンの香りが台所を支配。うん!これこれ信濃鶴だな〜!と呟き飲む、飲む、口当りは爽やかにプリンスメロン。その液体を口中に流し込む、強目の辛味、ホンワカした甘味、酸味と苦みはオマケ程度!相変わらずバランスの良い淡麗ですね〜美味いっす(^^)
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年12月20日
-
-
-
ねこやなぎ
4.0
信濃鶴 頑卓 純吟 磨き55% 15度
酒タイムのランキング上位50銘柄を制覇してやろうと息巻いている私ですが、全国で新潟に次ぐ2位のお蔵数を誇る地元長野のお酒も推したいのでこちらを。
伊那谷の美山錦を中央アルプスの伏流水で低温発酵で醸した頑卓。
口開けはほんのりパインが香り、スワリングで青い果実やバナナ。
ピリは無し
仄かな甘みと程良い酸味
僅かな苦味の余韻が心地よい
スッキリでフルーティーな透明感のある雑味のない旨いお酒です。
初めて信濃鶴頂きましたがちょっとビックリな旨さでした!特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年10月22日
-
-
-
信濃鶴が購入できる通販





【2025.4月中旬発売 予約商品】【数量限定発売】信濃鶴 純米大吟醸 49名田造よんきゅうなたぞう 無濾過生原酒 720ml瓶長生社 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵信州の地酒クール便にて発送

【2025.8月上旬発売 予約商品】【数量限定発売】信濃鶴 純米大吟醸 49名田造よんきゅうなたぞう 無濾過生原酒 720ml瓶長生社 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵信州の地酒クール便にて発送









信濃鶴の酒蔵情報
名称 | 酒造長生社 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 信濃鶴 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県 |
地図 |
|