1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 十九 (じゅうく)   ≫  
  5. 23ページ目

十九のクチコミ・評価

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    十九 Sur Lie おりがらみ生詰

    10月19日は「十九の日」ということで(笑)初ジュークです!19と聞いてまず思い出すのは例に漏れず「紙ヒコーキ」(笑)当時カラオケで大熱唱していたのは若気の至り(笑)

    それはさておき、まだ大人にはなれていないと自らを律する尾澤さんの十九は、子どもの想像力から生まれたようなカラフルでキラキラしたラベルが印象的。ずっと気になっていたところ、ミッキーさんがひと押ししてくれました♪2種のブレンド酒は十九でも新しい試みだそう。

    香りはスッキリ果実香、含むと若いメロン果汁をそのまま飲んでるような感覚!おりがらみですが意外と発泡感は控え目だったので、ジュースのようにスーッと入って来ます。後から追っかけてくる香りは桃と杏、甘み適度にスッキリ苦味でフィニッシュ!これはすぐなくなるやつですね(笑)美味しい!

    イチョウの葉も徐々に色づきはじめ、世の中は変わっても秋は変わらずやって来ますね。イチョウの木に、19歳の時に思い描いていたような、なりたい大人になれたかな?と聞かれたような気がしました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月19日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    はい、「十九」の日!!
    一応19時19分19秒の気持ちで〜
    企画しときながら「十九」初体験なのですがね♪
    古参のファンの皆さん、しゃしゃってすみません。

    コレもNAGANO QUALITY✨
    NAGANOはそれなりにチャレンジしてるのでお許しくださいm(_ _)m
    もう間違いないやつのハズ…

    夢を描いた テストの裏
    紙ヒコーキ作って 明日になげるよ。
    いつか… このくもり空わって
    虹を架けるはずだよ?
    みんなをつれてくよ?

    青春ど真ん中。
    みんな共感してた。
    326。
    でも歌詞の意味は全く分からない。
    意味なんか考えないんが青春。

    なぜヒコーキはカタカナなんやろか…
    みんなをどこに連れて行くのか…
    ミツルって絶対読まんやん…

    きっと大人になったんや。
    お酒を呑んだときだけ青春が戻ってくる。

    って出だしから暗ーい‼️
    19のせいや。

    いやいや、ちゃんと意味はあるんよ‼️

    蔵元は、自信がまだ日本酒造りにおいて一人前になりきれない、一歩手前であるという謙虚な想いを込めて、「十九」という銘柄名をつけたそうです。

    「十九」のさわやかな味わいからは、一人前をめざす向上心や、前向きでひたむきな気構えが伝わってきます。
    それでいて、大人になりきっていない自由さや身軽さも感じられるでしょう。
    「十九」という酒には、蔵元の謙虚な姿勢とともに、少人数ならではの自由で前向きに突き進む姿が現れているようです。

    ほら?ちゃんと意味あったでしょ?
    大人になりきってない前向きなワタクシにはピッタリなやつやん✨

    このSur Lieは、いわゆる"おりがらみ"

    ワインでいうところの澱と接触させたまま熟成させて旨味を引き出す「シュールリー製法」のこと。

    ようやく呑みまーす…

    あっ、思ってたやつと違う笑
    繊細なやつや!
    硝子の少年。
    まだ大人になってないね〜

    もっと酸味のある濃いやつ想像してたよぉ(@_@)
    ちゃんとNAGANOらしい青リンゴ
    からの控えめなガスと酸味
    からの若干の苦味

    さすがNAGANOクオリティやからちゃんとキレイなんやな〜✨
    綺麗な水感は感じる。
    でも、もっと爆発して欲しかった‼️

    もちろん燗しますよ♪
    あれ?
    フツーに美味しいけど何やろこの香り。
    ミニーに呑ましたら
    「歯磨き粉?」

    正解!ミント系ハーブ!

    中々、上級者のお酒でした。


    なんで19日に十九を呑むかって?
    逆に語呂以外の理由とかある?

    強いていえば一人で呑むのは苦だから〜苦笑
    いえいえ、最近お酒に対する感謝が薄れてきてる自分への戒めです。

    何やら諸事情により今季は生産量が減って更に手に入りにくくなるそうですね…

    せっかくなんで、出回ってたらまたやりましょう♬
    いつかの十九の日に✨

    #十九の日

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年10月19日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    十九 Surlie

    十九日ということで十九の日!

    普段だったら横浜のIさんとか宇都宮のKさんで普通に買えますが、十九の日に気付いたときにはレマコム満タン!
    必死に空けて、金曜日本橋のはせがわさんで購入しました。
    イチョウしかなかったです。タイミング的にはコントレイルあればよかったけど、Iさんも売り切れみたいで諦めました。

    さてさて、飲んでみます。
    …軽い!スッキリ!
    うすにごりですが、印象としては甘さよりスッキリ感が勝ります。故に、食事とも合うし杯が止まりません。

    こんな素敵な十九ですが、今年は休造か、大幅な減産になるようです。
    詳しい事情は分かりませんが…在庫の十九を買って飲むくらいしかできないかな。

    プチイベントやっぱ楽しいですね!
    次は熟成ですかね?

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月19日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    本日19日はジュークの日d=(^o^)=b

    って事でポコリンの生息地!長野県は長野市にある尾澤酒造場さんのお酒を皆でレビューしましょ(^_-)な企画♪

    WHY?何故だか私よくわからないよ(笑)
    19ジュークって歌手?尾澤酒造場さん?
    今回わからない事だらけ(((*≧艸≦)ププッ

    まぁでもイベントって面白いから頑張っちゃうんだよねぇ~きっと?(笑)
    取り敢えず???状態だから珍しく早く呑んぢゃれ(^_^)v

    って事で今宵は早速で開栓しちゃいますね~\(^^)/
    この酒瓶!実にシンプルぅf(^_^)
    ハリネズミのラベルにRiccio…
    純米酒とか精米歩合とか全く表記なし(^-^;
    まさしく謎の日本酒(笑)
    わかってるのは16度と火入れって事だけ…
    謎の人ガチ!とネズッ血に言われてる私ですが謎々やら謎は嫌い(((*≧艸≦)ププッ
    酒蔵様から「まぁ呑んでみんしゃい!」って挑戦状かしら?(笑)

    って…どんどん話が反れる(((^_^;)
    開けると言いながらドキドキしちゃってるから話が長くなっちゃうんよねf(^_^)


    では開栓(^_-)
    甘━━━い(○_○)!!
    一瞬とにかく甘い香りが大爆発( *´艸`)
    スピードワゴン井戸田の顔がチラついてしまう…p(`ε´q)ブーブー
    では冷やっこいのから(^_^)v
    口に含むとまさかの微発泡(○_○)!!
    柑橘系の旨酸からのぉ~
    バナナ香と甘味がジュワ~(o^-')b !
    締めに苦味の余韻。。
    ん~長野だからリンゴか葡萄系?もしくはお米旨々系を予想してたのに意外( *´艸`)

    お次はぬくいの(^_^)v
    温めてると炊きたての米の香りが充満♪
    そして口に含むと…
    甘━━━い!
    また井戸田君の登場p(`ε´q)ブーブー
    相変わらずの微発砲から酸度が上がり更に旨酸がグッと押し寄せます(^_^)v
    そしてバナナとメロンを足して3分割?(笑)したようなバナナ~ん、メロ~んな波が交互に押し寄せ、引き際は苦味の余韻がすぅ~っと抜けていきます( *´艸`)
    全体的にパンチが足りないですが火入れなのに生酒っぽい造りに驚きましたf(^_^)


    呑んでみてもやはりわからない?(笑)
    何故19にしたんだろ?f(^_^)
    う~ん記憶が(((*≧艸≦)ププッ

    ♪じゅうごじゅうろくじゅうしちと~♪
    って、ひばりさんでしたっけ?
    やはり19まで続かなーい(^-^;

    ♪盗んだバイクぅは止まらなーい…
    の15の夜から!
    咥えタバコのゼブティーンズマップ♪
    のオザキ!
    やはり19まで続かないよぉ(^-^;
    ユタカ19歳の歌を歌って欲しかった(T0T)
    そして紀世彦!行雄!?も?щ(゚д゚щ)カモーン

    そんな中で皆さんに見て貰いたいのは!
    シガスカオさんの19歳\(^^)/
    YouTubeで是非PVチェックしてねっ(^_-)
    夜露死苦(((*≧艸≦)ププッ

    結局わからない事だらけでしたが明日みんながキッチリ教えてくれるはず( *´艸`)
    シュガーさんやシェルパさんm(_ _)m

    今宵のアテはお馴染み?
    元町 喜久家のプリン(^_-)
    見た目フツー(笑)
    なのに売れてる\(^^)/
    シンプル イズ ザ ベスト!
    これこそが肝心d=(^o^)=b

    そして今宵の評価は?
    ぶっちゃけ4?~4.5?…
    けど!やはり長野酒(^_-)
    ポコリンの悲しむ顔は見たくないので4に!
    ってえっ?
    え━━━━━━━━━━(T0T)

    2020年10月19日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    十九 Gattolibero 火入
    上立ち、爽快な青リンゴ。含むと濃縮された青リンゴの香りと甘酸。開栓二日前に冷蔵庫にIN。それまでは常温暗所保存していたからなのか味がしっかりとのっています♪色は薄黄色。後半は良いアルコール感。飲み込み終えるとマローンの香りで心地良い☆彡美味しいです(*^-^*)
    そしてお燗をつける。酸味が増すのと優しい旨みがのりますね~♪キレるのですが喉・食道にくぅあ~とくる感じが素敵で暖かみを感じさせてくれます。杯が進みます♬燗冷えは味が薄くなってしまうような気がします。

    ここで豆知識。尻尾をよく見ると6が!6号酵母だそうです。
    まだ認めてられていないので表記出来ないそうですが酒米は長野県産雄町米。


    19日は十九イベント発生!!

    十九は長野県民でも容易く入手出来ないお酒。
    蔵元の前を何百回通っていますが立ち寄った事はまだありません。サイトにも記載されていますが、販売は致しておりませんと。その中、急に寄ると迷惑なんじゃないかなと思うからです。
    蔵元に行っても買えないかもしれませんが、私は尾澤酒造さんがある辺りは結構好きなんです。
    長野市~松本市をつなぐ国道19号沿いにある蔵元。山の中にあり、THE盆地。だからこそ道中の景色が良い♪山の景色がまぁ綺麗。岩肌むき出しの所もあればイチョウやモミジや松の群生地がかわるがわる。国道19号は大きな川に沿って通ります。道中にダムが3~4個あり、その景色たるや、まあ素晴らしい!放流している時もあれば、水深が深かったり浅かったり、これもまた代わる代わる♬
    紅葉の季節始まっております。Go Toキャンペーンなど長野県に車で来られた際には、松本市~長野市の区間は高速道路ではなく、安曇野で下りて頂き下道19号線を通って長野市方面に向かって頂けたらなと思います。
    補足にはなりますが尾澤酒造さんの隣に7-11があり、王冠キャップが懐かしいお燗瓶「美寿々錦」(全国新酒鑑評会・金賞受賞歴あり)はそちらで買えます。

    2020年10月19日

  • akim

    akim

    4.0

    Gattolibero 19 特別純米生原酒 [K6号酵母] 3.8
    酒販店で半年ほど保管されていたもの。温度が低いときは甘味が強いですが、少しあがると苦みが強めの甘旨酸。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月18日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.5

    秋っぽさで購入いたしました。

    銀杏の下で写真を‼️と思ったのですが…
    黄色のラベルを買ったのに
    現地はまだほぼ緑色って言う…(^^;
    銀杏の下な感じがしない写真でした(笑)

    おりがらみなのせいか辛口っぽさは薄いですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月13日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月13日

  • nob

    nob

    3.5

    十九 Shoebill ハシビロコウ 純米大吟醸 生原酒

    家族が思い入れのあるハシビロコウがラベルに!?
    ジャケ買い。

    暫く冷蔵庫で留守番してた一升瓶を開封。

    グラスに注ぐ。フルーティーな香り。
    スーっと入って少しふくらんで、うにゃ(なんと表現したものか不思議な感じ)っとしてフルーティーな甘味でフィニッシュ。

    開栓日より数日たってからの方が美味しい。

    2020年10月12日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    4.0

    インボッカアルーポ!
    Inboccaalfor!

    でいいんでしょうか?

    4月瓶詰め9月出荷です。

    世の中の流れは秋上がりですね。
    適度な酸味が飲みやすいっす!

    2020年10月8日