長野 / 湯川酒造店
4.15
レビュー数: 547
十六代九郎右衛門 三年熟成 山廃純米酒「栗」 酒感が強く、なかなか進まない… ゆっくり飲む時にいいかな。
2023年11月24日
愛山13 2022by仕込37号
特定名称 純米
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年11月21日
信州のIPPON! 〜長野県の日本酒🍶&ワイン🍷と出会う1日〜
2023年11月19日
好きですねぇ 柿のラベルの印象通り 和風な甘味、適度な熟成感 冷酒~常温で飲むのが美味しかったです
原料米 金紋錦
酒の種類 古酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
九郎右衛門 山廃 純米 秋あがり 入りから一本の芯が通った甘旨の呑み口🐴
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年11月12日
愛山。 13シリーズの中では、 雄町>美山錦>愛山の順に好み。 愛山は少し酢エチの香りがしました。
2023年11月6日
十六代九郎右衛門 三年熟成山廃 栗 こちらも三年熟成の淡い光沢のお酒 栗の香りはなし 香りは軽め 口に含むと舌先がピリピリする シャープな酸味 スパイシーなお酒 こちらもやはり度数17度で飲み応えがあります 裏ラベルを見ていたらロットがほぼお揃いでほっこり 柿ロットがN412104 栗ロットがN402104 以下HP転載 山廃もとの「栗」は、「柿」と比べるとより濃い色調です。ヨーグルトのようなシャープな酸の香りを感じます。 スパイシーさもあり常温~飛び切り燗でもオススメです
2023年11月5日
十六代九郎右衛門 三年熟成生酛 柿 三年熟成の淡い光沢のお酒 意外に爽やかな香り レモンイエローと書いてあってなるほどといった感じ 口に含むとややガス感あり 辛口だけど甘酸っぱい 生酛らしい濃厚で幅のある味わい 度数は17度で飲み応えがあります 開栓後はやや丸くなり、度数を感じにくくなった 4.0→4.5 以下HPより転載 常温からぬる燗まで… 味付けの濃い料理にもうってつけです。
十六代九郎右衛門 純米 ひとごこち 火入れ原酒 定番純米、生もと仕込にリューアル!との事 穏やかな香りに、重く濃いめでなんか独特な米の旨味、お腹いっぱいなる どんな食事にもあいそうだけど、じっくり単体で味わって飲むのもよい 常温もおいしいけど、少し温めて飲む方がやさしく甘くおいしかった
2023年11月1日
一年冷藏熟成
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年10月28日