1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 羽根屋 (はねや)   ≫  
  5. 64ページ目

羽根屋のクチコミ・評価

  • 酔園砂

    酔園砂

    4.0

    羽根屋 吟醸
    IWC2021 吟醸部門トップ 吟醸トロフィー受賞酒🏆

    甘くてフルーティーなのにスッキリした切れ味
    さすがの一本!✨😆

    香り: 軽めの爽やかな木酸

    味わい: 軽いヨーグルトのような口当たりから、華やかな感じのする甘味、甘味を感じながら苦味と酸味がやってくる

    余韻: 鼻腔から抜ける少しスパイシーかと思えるほどの苦味を感じられる

    最近は少しさっぱりめの酒が好みになりつつあるのですが、羽根屋らしい甘味とフルーティーさを感じさせながらもスッキリとした美味しい一本!🌠

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月25日

  • 青島 明生

    青島 明生

    4.0

    羽根屋純米吟醸プリズム究極しぼりたてホログラムラベル
     今年も出ました,地元ならではのしぼりたて詰めたて。
     まず爽やかな酸味,今年はチョコレートのニュアンスを感じさせる甘味,微炭酸のような口当たり,プリズムならではの、もちろんジューシーな味わい、羽根屋的キレがいいのに日本酒らしいほろ苦い後味。カプロン酸エチル系のリンゴ方向の吟香。
     ただ、この香りだけが、微量のカプロン酸の油脂的?丸みが感じられ、ブラボー・究極のお酒! にあと一歩なのかなあ。
     でも、今年も、いや、お見事、ご馳走さまでした。

    (2日目)
     微炭酸感が収まると柔らかい口当たりを感じる。
     香りは際立つものがなく,爽やかな酸味と軽やかで上品な甘さとほろ苦い後味。もちろんジューシー、と言う感じか。
     搾りたてより,落ち着いたプリズムの方がいいかも。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月24日

  • すけひろ

    すけひろ

    3.0

    羽根屋 吟醸
    スッキリでやや辛。これと言った特徴はなく普通に飲める。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月22日

  • かつお

    かつお

    4.0

    米の旨味と酸味のキレ抜群

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月18日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    富美菊酒造(株)(富山県 富山市) 羽根屋 純米吟醸 Ciassic 生酒
    精米歩合:60% アル度:16度 酒度:±0 酸度:1.3 米:富山県産雄山錦
    1/15(土)感想、酸味の弱い香り。味は程よい甘さと苦みを感じる。酸味はほとんど無く、米の旨味と濃い味が程よくおいしい。その後も、苦味が強くなることも無く、ちょうど良いお酒。馬刺しをつまみに頂いたが、何でも合いそう。
    1/17(月)感想、開栓3日目、酸味を少し感じ、飲み易くなった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月16日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入れ

    越中富山のお酒
    以前飲んだ純米大吟醸50翼の瑞々しいスッキリとした果実から、果実感を下げてお米の旨みを感じるのかと想像しながら初吟味(*゚∀゚)(゚∀゚*)

    上立ち香…
    イメージしていたのとは大分違う、(; ̄ー ̄)...ン?
    例えるなら森林の薫り?草原の薫り?
    いや、昔体験した熱海の酵素風呂
    米ぬかと国産ヒノキのおが粉を使用し、これらを混ぜあわせて発酵した独特の匂い(;゚;艸;゚;)

    味わいも期待を裏切らない、檜風呂の湯を誤って飲んでしまった時のほろ苦い味(×∀×;

    これは好き嫌いがハッキリするティスト
    私は好みではありませんね

    純米大吟醸50翼と似ているのは、瑞々しさと軽快な口当たりだけ

    久々に四合飲み干すのが楽しくありません
    食事と合わせてなんとか二合
    ひたすら檜的な個性が強すぎて、食の味わいは飛んでしまう夕食となりました
    逝ってよし Σ(´ⅴ`lll)
    ご馳走様でした!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月14日

  • さくら

    さくら

    4.0

    羽根屋  4→4.5
    フレッシュ&酸味で飽きない
    刺身と合わせるとナンバー1
    つまみは友人が捌いてくれた、刺身、鮑、サザエ!豪華(^^)
    @友人宅

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月14日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    5.0

    羽根屋 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
    香りはフルーティで甘い。
    呑んで見ると甘さ先行(体感日本酒度-5くらい)でフワッと広がり、苦味はなく非常に呑みやすい。
    後切れがしっかりあり、甘ったるくなくて良い。
    昨年のよこやまシルバーひやおろしに似た感じでとても好みでした。羽根屋の中では一番好きな味。
    文句なく5点満点。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月11日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.0

    羽根屋 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒
    香りは米の臭いとフルーティさがありとても良い。

    18℃で確認
    生原酒らしい微炭酸感と酸味を先に感じられるが、酸はすぐに引いて後半には引きずらない。
    後半は愛山らしい華やかさと程よい甘さで呑みやすい。
    2杯目くらいで呑みたいかなと思う。
    4.4点

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月11日

  • ピノ

    ピノ

    5.0

    羽根屋吟醸生詰
    IWC2021年度吟醸酒部門トップに輝いたお酒。
    青リンゴや若いバナナの様な爽やかなで上品な香り。口に含むと新鮮なリンゴを思わせる瑞々しくフレッシュで、透明感のある味わいが広がります。味わいの余韻が素晴らしい。そこから、山田錦ならではのしっかりとした米の旨味から、上品な苦味と軽いシュワシュワ感が後味をまとめ、後から来る辛味がズバッと強烈なキレを演出して消えていきます。
    さすがIWC吟醸酒部門のトップ、美味しいです。

    2022年1月10日