1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 菊姫 (きくひめ)   ≫  
  5. 2ページ目

菊姫のクチコミ・評価

  • U-king

    U-king

    4.0

    菊姫 菊

    コスパ抜群、菊姫の普通酒。普通酒でも、定番の山廃・熟成で琥珀色が鮮やか。冷やさずそのまま〜ぬる燗が◎。
    美味しく頂きました。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年3月21日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    4.5

    菊姫 山廃純米 熟成酒 平成二八年度
    立香は本みりんのような香りがします。
    含香は香ばしく、強い旨味から始まり若干の渋みや酸味を経て優しい甘味へと抜けてゆきます。
    最初のアタックが強く、最初はびっくりしました。
    しかし日をあけて飲み進めるほどに、その強さの裏にある優しさが見えてきました。
    これまでは搾りたての生酒を至上としていましたが、いやいや熟成酒の世界もまた面白い。
    聞くところによると、原料米、酒造り共にこだわり抜いたからこそ長期の熟成に耐える酒が生まれるとこと。
    平成28年というと…2016年か、つまり9年熟成。
    ウイスキーでもビンテージとして年数を表示できる期間ですね。
    それだけ寝ているからか、色味も温かなアンバー色。
    こちらは山廃ですが、同じビンテージの速醸バージョンもあります。
    味のパンチは山廃に譲るところでしょうが、速醸版もなかなかに気になる…気になる…

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2025年3月20日

  • 林家

    林家

    3.8

    菊姫 にごり酒

    バランスが面白い

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年3月19日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    菊姫 山廃純米 無濾過生原酒 K-7 山田錦70%
    ​​この時期限定の鶴生原と定番山廃生原の呑み比べを今年もやってみる。次に山廃生原。鶴生原に比べると、上立ちの濃醇さは控えめ、味わいも熟成感は弱め、とはいえもちろん十分に濃醇旨口の度合いは高い。ちなみに昨年のは逆の印象をコメントしているので、まったくアテにならないが、少なくてもどちらも個人的に大好きな菊姫ワールドにどっぷり浸かった酒でことは間違いない。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2025年3月16日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.8

    菊理姫 (菊姫 吟醸)

    シンデレラストーリー。
    あの頃の菊姫らしさも垣間見えつつ、
    一国の師表としての気品と美を兼ね備えている。
    口の中の物語を、言葉にするとそんな感じ。

    メニューの中に菊理姫を見、
    いつも心の片隅で菊姫が気になっている身としては、
    こので飲まないならどこで飲むのだと、
    頼まずにはいられず。

    このお酒を置いて商売になるという、
    この土地、ほかのお客様、
    そしてなりより蔵元とお店に感謝ですね。

    東京新宿・珈穂音さま。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    2025年3月14日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    こちらは一昨日開栓の菊姫!
    而今の山田錦との飲み比べ。而今は三重山田、こちらは吉川の特Aの山田です😊
    開栓時は生酒の発泡感と旨味との間に少しチグハグ感がありましたが、開栓三日目は秀逸。特に常温👍
    菊姫らしいしっかりとした味わい。旨味強め。流行りの果実系とは一線を画すお米由来の柔らかな甘味と旨味がすっきり味わえる。酒質がとても綺麗なので重みを感じません😋
    モダンなトレンドにブレない味わい。さすがです✨

    2025年3月13日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    菊姫 にごり 生酒

    こう、このひとは生き物としての生命力が違うなって思う体験があるのではと思うのですが、
    まいど菊姫を頂いて思うのはそんな感じ(どんな感じ

    甘酒みたいな顔をして、終わりにちゃんと効かせてきます。
    後味はさらさらと案外淡白なので、杯を重ねやすく、
    それが多分危険。
    さすがの菊姫さま。

    多分銘柄別だと、断トツで菊姫を頂いて、レビュー書いてるような気がします。

    引き続き、東京新宿・いまがわ食堂さま。

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年3月10日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    菊姫 鶴乃里 無濾過生原酒 山田錦65%
    ​​ここ数年ハマっている「濃醇旨口」酒菊姫の中でも好きな銘柄「鶴乃里」。この時期限定の鶴生原と定番山廃生原の呑み比べを今年もやってみる。
    まずは鶴生原から。最初からその濃醇さを感じさせる上立ち香、含むとやはりあの菊姫濃度の甘強めの旨味が口内を覆うが、今年は苦強め、それは熟成からくるカラメルのような。花冷えあたりではアル分19度のわりにパンチは弱め、これが常温になってくると味わいの濃さと相まって重いパンチがガツンと来る。
    (8日目)さすがにヘタらない酒菊姫だけあって、まだまだ劣化の兆しなし。若干柔らかめにも感じて、鶴乃里特有の華やかさを感じやすくなったかも。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2025年3月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    本郷河内屋🍶

    2025年3月7日

  • 酔拳師

    酔拳師

    4.5

    甘さと旨みのバランスがいい
    王道の濁り酒
    お勧めに熱燗との事で試してみると・・
    もろみの旨みが引き立ち、甘酒のような飲みごたえ
    これは美味い♪
    これで税込1100円とはありがたい
    一升で置いときたいですねぇ

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2025年3月3日