1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 菊姫 (きくひめ)   ≫  
  5. 55ページ目

菊姫のクチコミ・評価

  • sakesuki

    sakesuki

    3.5

    どろっとした甘み、米の甘味が美味しい
    にごり酒だけど発泡はない

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年10月6日

  • KC500

    KC500

    4.5

    菊姫 菊理媛 このサイトでは初菊姫ではなかろうか。以前、何度かはいただいたが。ちょうど空港にて菊姫の方がいらしてテイスティングやっていただいてたので、見たことも聞いたこともなかったこのお酒を。価格は驚きの2万円以上!10年熟成らしい。ほんのテイスティング程度だったのでここに記すべきか迷ったが、かなりレアものらしかったのと、それ以上に印象深かったので書くことに。ノーズは思い切り熟成感あり、でも老香は一切なく、ふくらみのある、ホントにちょっとしたウイスキー?とは言わないけど、米は無論、ウッディーさを感じる。焼酎?10年熟成も納得。熟成させるために7度とおっしゃってたと思う、即ち零下でなく熟成させるとの事。味も香りと一貫性あり、旨味があり、しかしすーっと、ふぁーと喉元を過ぎる爽やかさ?とでもいうのだろうか、もあり、かなり印象深かった。全然好みのタイプではないが、これはスゴイ酒だ...。美味しかった!某ワイン評論家RP氏ではないが、ブラボー!である。

    2019年10月6日

  • shika

    shika

    3.0

    菊姫 ひやおろし。酸味から入り、ジワジワと旨味が来るー。菊姫といえば山廃だけど、こちらは違うみたい。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2019年10月1日

  • いけてる

    いけてる

    3.0

    山廃純米 呑切原酒 精米70%
    濃い~のが飲みたくて、リピート。前回は山廃純米無濾過だったので、今回は純米をチョイス。
    無濾過は美味しかったので、これも大差なく美味しいと思ってたけど・・・やっぱりなにか違うのかな。
    酸味が強くてキレはあるけど、芳醇かと言われたらそんなことない。美味しい料理酒って感じがしちゃう。
    無濾過は美味しいんだけどなー、店の保存状態のせいかもしれない。うーん
    次買うなら、無濾過を選びます。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月16日

  • oden2525

    oden2525

    3.0

    菊姫 純米 ひやおろし

    飲んで一口、強い酸味が広がる。
    なかなか美味しい。

    2019年9月16日

  • ジャスミン

    ジャスミン

    3.5

    軽やかに美味しい!!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年9月14日

  • たけ

    たけ

    3.5

    菊姫の地元限定流通?純米酒、鶴乃里です。
    東京ではほぼ飲めないのではないかと思います。
    山廃のしっかりと熟成されたお酒で黄金色。
    味わいは旨味が強めの山廃といった感じ。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2019年9月1日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    4.0

    20年近くの熟成を経てるのだが、かなり低温で状態良く保管していたようでいわゆる熟成香やメイラードによる色づきはあまりない。
    間違いなく練れてるので、アルコールの角を全て削ぎ落としたような柔らかな滑らかな味わい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月26日

  • ヒロぽん

    ヒロぽん

    2.5

    菊姫
    鶴乃里 純米酒 熟成
    説明にあるとおり芳醇旨口 
    口に含むとブゥアッと旨味がきます。

    でも熟成している感が(説明にも書いてある)かなりあって
    香りも独特。自分は得手ではないかな…。
     
    《家飲み》

    特定名称 純米

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年8月4日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.5

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 菊姫 山廃純米呑切原酒
    ○ 兵庫県吉川産 特A地区 山田錦100%使用
    ○ 70%精米
    ○ 日本酒度;-4.5
    ○ 酸度;2.9
    ○ アミノ酸度;2.5
    〇 酵母;協会7号山廃酛
    ○ アルコール度数;19度
    ○ 酒造年度 2019BY
    ○ 製造出荷 2019年7月
    ○ 石川県白山市
    ○ 菊姫合資会社
    ○ 醇酒;濃醇甘旨辛口
    ○ 飲用温度;5℃〜20℃
    ○ 酒器;利き酒グラス,津軽びいどろぐい呑み
    *
    札幌市北区の特約店『銘酒の裕多加』さんにて。
    季節酒の冷蔵庫ではなく,常温で棚に陳列されていたのに目が止まり…(・Д・)
    これ,確か夏季限定だよな…とスマホで確認…ビンゴ‼️
    山廃だからヘタレない上に一回火入れだからあそこだったのか…と勝手に想像。
    超有名な濃口酒なのですが,実は初呑み。
    今まで手をつけなかったのは…少しお高めだったからなのですが…今回はちょっと奮発Σ(-᷅_-᷄๑)
    気合い入れてテイスティングレポートいきます‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★★
    ヨーグルトのような乳酸系の香り主体で,アルコール香と,やや甘味のニュアンスも感じさせる心地の良い立ち香。
    *
    アタック;甘味★★★ 酸味★★★★
    ややトロみがかったテクスチャーから,レーズンのような甘味と,やや強めの酸味が舌をピリピリを刺激する,鮮烈なアタック‼️
    *
    中;含み香★★★ 辛味★★★★ 苦味★★ キレ★★★
    レーズンのように熟成された果実香を思わさせるアルコール度数高めの含み香は,まるでブランデー。
    ドッシリした辛味と穏やかな苦味を感じさせますが雑味は無く,スーッとクリアにキレていきます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは高アルコールの熱と熟成された果実の甘渋な旨辛味を感じさせ,ジリジリと喉元を焼きます。
    *
    CP★★★★
    四合瓶;1944円,一升瓶;3672円(税込)
    これは美味い‼️
    存在感抜群のドッシリとした印象は,『玉川』そっくり‼️大好物です‼️
    存在感抜群の飲み口ですが,流石吉川特A山田錦使用なので,どこか上品でキレイな印象も受けます。
    『玉川』同様,自分は単品でチビチビ呑みたい感じですが,アテを合わせるなら旨味の濃い肉料理や,チーズを使った料理と合わせると良さそうです(^-^)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月2日