1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 新政 (あらまさ)   ≫  
  5. 87ページ目

新政のクチコミ・評価

  • 祐次

    祐次

    4.0

    New yearボトルを開栓してみました。
    ザ新政です

    2022年5月9日

  • robertpark41

    robertpark41

    新政酒造 新政 瑠璃 ラピスラズリ 美山錦

    2022年5月8日

  • にこ

    にこ

    4.5

    秋田県のお酒。今や幻のお酒になりつつあるなぁ。やっぱりうまい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月6日

  • mugen-justice2

    mugen-justice2

    5.0

    さすが新政!とってもうまい!
    一瞬でなくなりました

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年5月5日

  • といとい

    といとい

    5.0

    Cosmos コスモス -秋櫻-

    秋田で初めて生まれた酒造用好適米である「信交190号」を親に持つ。血統的には「美山錦」と兄弟。ところが味わいは正反対とも。
    「美山錦」が硬質な印象に対して「改良信交」は滑らかで伸びやかな味わい。新政HPより。

    colorsシリーズは木桶仕込み火入れした新政のスタンダードということです。開栓直後から期待値MAX。13%なので。

    開栓直後は超微炭酸。香りは梨。甘味と生酛の酸はど真ん中。苦味渋み非常に少なく伸びやか。これが改良信交の特徴なのかな?すこぶる飲みやすいです。やっぱうめーな新政の低アルコール。

    娘友人である海外女性が我が家にお泊まり。もともと日本酒好きとのことで振る舞ってみたところ大変感激してました。さすがは新政!グローバルな味わいということですね。

    連休中盤。久々の来客に人との関わりの良さを思い出しました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 改良信交

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月5日

  • sagi

    sagi

    4.5

    みどりの日
    あ、もうこどもの日だわ(・∀・)

    5月4日はみどりの日
    て事で緑色ラベル🟢

    新政 土田世紀 没後十年 追悼酒

    グリーンラベルの一回火入れで精米違い?(・∀・)
    と思ったけど…

    結構違うなー
    酒こまで無い気がする、美山?
    でも、最近の新政の酒こま変幻自在だからなー‥わからん

    軽い甘さで、いつもの新政酸
    マスカット感じる味

    一升だと飽きるかなーと開けるの躊躇してたけど
    甘すぎず軽快で飲みやすいので無駄な心配だったw

    値段も2500円位で安い!
    コスパ考えたら相当優秀

    これ、でも燗はダメだわ
    酢エチ臭と苦渋が強烈になる😵
    冷やして飲みましょ

    まぁ従兄弟とBBQ飲みしたら、もうほとんどないけど

    ♯みどりの日だし採ってきたワラビ
    ♯火起こし以外写真忘れた
    ♯明日は仕事😞

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月5日

  • パタパタ

    パタパタ

    4.0

    新政 Colors エクリュ 2020

    アルコール度: 13度(原酒)
    原材料名:秋田県産米  秋田酒こまち 100%使用
    精米歩合 麹米55%、掛米65%
    使用酵母:きょうかい6号
    発酵容器:木桶(22号・23号)

    秋田県の新政酒造さんの醸すお酒です。

    いつも買うのはエクリュかラピスのどちらかなんですが、どっちが好きか自分の中で結構変動してまして、今はエクリュです!
    エクリュはこの酸のバランスも最高です!
    今回もスゴイ美味しいです🎵

    生酛造りは苦手意識があるのですが新政だけは美味しいんですよね。

    裏ラベルより
    本ロットの味わい
    沈丁花、ソーダキャンディの香り。 味わいはデラウェアを思わせる酸 味が主軸。全編にわたって酒こまちらしい透明感、少々の木桶の渋み がみずみずしく可憐な印象。本シーズン最後半期のロットでは、軽快さが傑出した特徴となっている。冷蔵下での貯蔵は3年程度を推奨。
    とのことです。詳しい味わいはわかりませんが、注目は最後の文です。冷蔵貯蔵は3年程度を推奨!?我が家でも貯蔵したい!日本酒専用冷蔵庫がほしい!けどお金とスペースがないので諦めます。でもいつか買いたい。。

    ご馳走様でした!

    2022年5月2日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    新政 生成(エクリュ) 2020
    2020.05製造 2022.09出荷

    昨日の鍋島大吟醸生とは違い、本日の新政エクリュは、蔵元自らが3年以内の長期熟成を推奨しているロットになります。
    ちなみにこのエクリュは1年の自家熟成ですが、3年熟成推奨のくだりは、先ほど裏ラベルを見たときにはじめて気づきました。まさに結果オーライ笑笑

    【スペック】
    ○使用米
    秋田酒こまち
    ○精米歩合
    掛米:55%、麹米:65%
    ○アルコール度数
    13度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え〜常温
    ○香り
    白葡萄、木のほのかな香り。
    ○含み
    白葡萄…などとは例えられない複雑かつ爽快な甘酸味。裏ラベルには、クリームソーダ、クチナシ、アプリコットとあるが例えのレベルが高すぎて私は感じられず笑
    ○中盤
    甘味は感じられず、木の香りと複雑かつ爽快な味わいが継続して感じられます。
    ○余韻
    裏ラベルに記載がありましたが、顕著に渋味を感じます。ここは好き嫌いが分かれそう。私はちょっと苦手でした。味わいをやわらかくしたいと思い、試しに酒器をスズに変えると…あら不思議!渋みが少し引きました。

    ★総評
    相変わらず「オシャレ」な味わいは健在でした。さすが、日本酒の味わいでの「モダン」といわれるジャンルを牽引する新政さん。
    日本酒らしからぬ香り、味わい、低アルでありながら厚みある味わいのボリューム感は流石です。
    ただ、先ほども書きましたが、中盤から余韻にかけての渋味は賛否ありそうです。温度が低いほど渋味は増す傾向なので、渋味が苦手な方はさらに熟成するか、飲用温度帯を常温近くにすることでトゲがない味わいになると思います。

    3月からの残業時間は「150時間」でした。折れそうになりましたが、世界は誰かの仕事で…とかいうCMのくだりを糧にがんばりました笑
    どうにか乗り越えたので、5月からはなんとか平常?勤務でいけそう笑。9連休に突入しているばんないですが、久しぶりの家族との時間をゆっくりと過ごしながらの日本酒レビューをしていけたらと思います。

    GWも素晴らしい日本酒ライフを。

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月30日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    新政のコスモス。

    連れの頼んだモノを少し頂きました(笑)

    後味のスモーキーの感じが好みの分かれ所?なのかな?
    自分的にはラピスが好みです。

    でも、呑みやすくいいお酒です。

    2022年4月30日

  • えび天

    えび天

    4.5

    コスモス 2021 純米吟醸
    備忘録
    うめ~~。白ワインみたいで爽やかかつ微発泡。
    好きな甘さと酸味の具合で止まらなくなります。
    流石なんですね、新政さん。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月29日