1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 松の司 (まつのつかさ)   ≫  
  5. 18ページ目

松の司のクチコミ・評価

  • やすぴ

    やすぴ

    4.0

    みずきというサブネームがついています。
    ラベルの如く、スッキリして呑みやすかった

    2021年11月28日

  • iwaoh

    iwaoh

    4.0

    松の司 純米吟醸

    これもikari店頭で見かけて購入
    想像以上のメロン酒
    スッと軽くて美味しいです
    これはすぐ無くなっちゃいましたね

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月28日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    今日は、古巣でお仕事。
    パパ~ン古巣へリタ〜ンズ!
    デンジャラスな薫りが漂いながら
    所長も遠巻きにご機嫌伺い。
    やっぱピリッと〆るおじさんいないと若いのがだれてるね〜、こんなん思うのは年取った証拠?
    久々に仲良いバディとお仕事。
    港署のタカ&ユージばりに、一気に行こうぜ一気に〜!て意気込んでたのに〜
    『頼むからキレないで、止めるのめんどいから〜』
    だって。
    久々に戻ったら稼働もモチベもぶっ壊れ〜
    前の所長に忖度して前々所長がワタシ含めうるさ型放出しまくった結果がこれ?
    最近の若手、ほどほどでよろしいらしく、草食系男子ばかり。
    あまりに不甲斐ないので夜間はバディと一緒にお互い二人分の仕事やっちゃった〜
    やる気ね〜ならけ〜れけ〜れ〜
    おっさんでもこれだけやれんだよ〜って
    言ったた後でちと後悔…が、長年のバディはようわかってる。
    が、若い奴らに見せ付けてやったと思いきや、終わって帰ったら、既に退勤。
    バディと二人で大爆笑〜
    がむしゃらとか気合と根性は時代にそぐわないらしい。

    前置き長くなりましたが、時代…
    コロナ様が猛威振るったこの2年。
    私が職場異動してから程なく始まったコロナショック。
    酒飲みからすると居酒屋さんに回ってたレアなのが家呑み出来るチャンス到来とかもありました。
    今回のも!
    コロナのせいで飛行機も減便。
    本来ならJALに搭載されるはずだったやつ
    何故か店頭に。
    常温でやってみる。
    思ったより味わい薄い?
    からのタラの白子ポン酢と合わせたら
    きっちり切れてうんまいやつ〜
    白子は至高の友がでっかいタラを捌いたときに入ってた大当たりな品  
    飲み続けたら一升瓶飽きそうなやつ  
    ちとアル感強めに感じるかもだね〜

    2021年11月23日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.0

    松の司 純米吟醸 しぼりたて楽

    最初の香りは酒感があり、きつそうな感じを受けます。
    しかし口に含んでみると、軽やかながらも十分な旨みを味わえます。
    その旨みがいい具合に酒感と混ざり合い、
    「うまい日本酒のんでるな~!」とうれしくなります。

    1.8で2800円と税。

    特定名称 純米吟醸

    2021年11月13日

  • tam

    tam

    3.0

    松の司 純米大吟醸 AZOLLA50

    う~ん なんか物足りない。
    飲みやすさの中に生もとの重みもしっかりありますが、…つまらない↓
    伏見の有名酒の延長みたい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年11月12日

  • muuuuu

    muuuuu

    4.0

    文句なし。はぁーー日本酒コレコレって感じ!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月1日

  • izumi

    izumi

    3.5

    嫌味のないバランス型。爽やかめの匂いとゆるく広がる味で甘すぎず渋すぎず。酸味はほとんど感じませんでとても優しい。余韻もまずまずよいです。吹き抜ける夏の空。夏…?

    2021年10月31日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    松の司 みずき 純米吟醸

    滋賀県は蒲生郡のお酒

    東国の者故、滋賀県の蒲生郡??となってしまったので地図検索を

    彼の有名な近江八幡のご近所さんなんですね
    近江八幡は歴史好きにとっては必ず行きたい地ですから、その近くの酒というだけで魅力度がUP⤴⤴

    水の酒
    蔵元のホームページに水選びから、製法まで全てにこだわった作品である旨謳われてました

    ほのかな吟醸香と、優しい果実な甘味
    そして、印象的なのが究めて軽快で瑞々しい

    ほんとクセが無く飲みやすく、控え目なフルーティー水の如し

    以前、滋賀出身の上司と2人きりの時に
    「武将と言えば石田三成~♪」
    と言ってきて、どう返していいか分からずに愛想笑いをしてやり過ごすことが複数回

    後ほど、滋賀県内だけなのか関西地区なのかは知りませんが、CMでのワンシーンだということは判明しました

    このご時世、YouTubeで検索さえすればCMも確認出来るんでしょうが、そこは頑なに抵抗を示し今日まで未確認 で ( ゚Д゚)ナニカ?

    ふと、滋賀に触れた時に蘇る記憶がなかなか消せませんが、今宵の滋賀酒は美味しゅう御座いました
    ご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年10月26日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    予想に反してドライな愛山。

    スッキリなフルーティーな味わい。

    年一では飲みたいので、評価は「4」としました。

    2021年10月22日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    松の司 純米大吟醸 弓削
    最近、滋賀にどっぷり状態の猫です。こちらは松の司の通称ブルーです。松の司らしい細マッチョ酒でした⤴️華やか過ぎや、ヘビー過ぎに飽きた方に是非お試し頂きたいお酒です。

    ◆香り
    ・メロンや米の甘い香り
    ・酸味やミネラルの香り
    ・ちょっと木の香り
    ・アルコールの香り

    松の司特有のメロンからのお米の香り、バニラぽかったりピーチぽかったりこの香りだけですーはーできますね❤️ミネラルの香りはこれぞ松の司‼️そこから木や森のニュアンス。(嫁氏曰く仏壇の香りww)

    ◆味わい
    ・お米の甘味を伴ってフワッと膨らんでジュワジュワします。
    ・フワッの余韻がミネラルの苦味と僅かな酸味に変化。
    ・通常ならミネラルとアルコールだけなんですが低いベースに甘味が余韻として残っていて彩りを添えます。

    甘味でベタついたり、アミノ酸で重くなることが無くてミドルが大変スマートでスマートな印象すら有ります。序盤の膨らみから甘味をじわーっと残して来るところも心憎いお酒です⤴️

    ◆酒器
    酒器はワイングラス、ガラス杯、陶器など試しましたが個人的にはワイングラスです。甘やかな香りを感じ取りやすくなって良きです。

    ◆温度
    温度は0℃付近ではより締まって感じられ、5〜10℃では香りがより花開くイメージです。温かいのも悪くないですがやっぱり冷酒のお酒。

    ◆総評
    ミネラルを基軸にしながら、香りと味わいの変化で奥行きを出したお酒です。料理は白身魚やチーズなど塩ベースみたいなお料理と合うと思います。個人的には奥行きの出し方が素晴らしいなと思いました。また土へのこだわり、地元への想いも熱く応援したくなる酒蔵です。機会有ればHPも覗いて見て下さい。

    3枚目は近くの紋舞らん、いいえ近くのスイーツ屋さんで食べたモンブラン‼️量が多過ぎてお腹パンパン(〃ω〃)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月15日