京都 / 木下酒造
4.07
レビュー数: 689
京都の日本酒バーにて。11/2
2025年1月4日
京都府丹後の木下酒造 純米吟醸玉川 祝米 黄色味帯びるもののヒネた味で無いふくよかでしっかり芳醇な味 香りは薄いのでどんな料理にも合う ゆず大根美味しく感じる 料理一口 玉川一口
2025年1月2日
玉川 純米 にごり 山廃 一升瓶3,190円 京都のお酒 一切シュワシュワしないにごり酒 最初から最後までにごり酒、甘くないにごり 作るのがめちゃめちゃ手間らしく季節限定数量限定
特定名称 純米
原料米 北錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2025年1杯目の酒。 18度と結構度数が高め。 雑煮をつまみにちびちび😂 甘さが先に来るが、結構などっしり感。余韻に辛味がピリリ。 今年も美味い酒が飲めますよう!
特定名称 普通酒
原料米 国産米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2025年1月1日
生酛純米酒 コウノトリラベル 無濾過生原酒 2024年の備忘録として
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
2024年12月31日
京都府 木下酒造 特別純米酒 無濾過生原酒 五百万石の酒米なのに濃く、ふくよか豊かな旨み広がる 18度なのに柔らか 和料理 刺身に合う 旅行先蔵元にて購入また飲みたいが蔵元まで遠い
2024年12月13日
玉川じゅんまいみゃー 20241206
2024年12月10日
玉川 にごり酒 本醸造 しぼりたて生原酒のにごり版みたいだけあって、にごりの分だけコメの旨味が増しているが、ベースはスッキリ目で呑み飽きないにごり酒。しぼりたてもそうだが、アル分18度のわりにそれを感じさせない。
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月5日
玉川 しぼりたて生原酒 本醸造 フレッシュで玉川にしてはやや辛、温度が上がってくるとコクも感じるが、スッキリは不変。個人的には玉川は「手つけず原酒」のように生原を数年熟成にかけて分厚い旨味を引き出したやつが好みで、これはちょっと物足りない。
玉川長期熟成あっつあつで乾杯 !! 呑んでるだけで温泉に入ってる気分になる♨️幸せ
2024年11月17日