1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 6ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.1

    「なめらかどすえ」
    京都・木下酒造・玉川・純米吟醸・祝米・精米歩合60%・15.5度
    ▼ハーパーさんちの玉川祝米。来週のイベントでもたぶん地域柄セレクトされて出てきそうに思いながらも今日はこれ
    ---
    ▽上立ち香はしーんと静かな音無の構え。しかし含み香はしっかり立ち上がり、更に旨味からの飲み干香は米の香りが香ばしく
    ▽口に含むとなんて滑らか。ぬるんと入ってきて拡がる拡がる綺麗な酸。爽やかな甘さは旨み由来であってベトつかず
    ▽ほどよく熟成されていて味の粒が小さく、なめらかさがかなりお洒落な味わい。綺麗な酸と優しい甘味と軽やかさのバランスが、これは結構に完成度たかしくん。マイハニー曰く「なんて上品なの。高い?」(笑)
    ===
    3日目 燗も美味しいとされているので温めてみたところ…これは冷たいに限る。それなりにいけるのだが、冷たい時印象に残った滑らかな上品さという長所が消えて、ただの凡百の旨い燗酒になってしまった気が

    特定名称 純米吟醸

    原料米 祝米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    熟成古酒ルネッサンス2024🍶赤煉瓦酒造工場🧱

    2024年3月31日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    熟成古酒ルネッサンス2024🍶赤煉瓦酒造工場🧱

    2024年3月31日

  • Sig81

    Sig81

    3.5

    玉川 特別純米酒 2018BY
    精米歩合60% 16~17度
    五百万石100%
    1540円(4合)京阪京橋で購入

    ”2018BY”に釣られて購入
    最初冷やした状態で飲んでしまったが
    やはりいまいち
    (その第一印象は紹興酒)
    かなりの山吹色
    常温か燗の方が味が膨らんで良い
    (燗向きのお酒ですとラベルに記載)
    味は典型的な古酒という感じで、玉川
    らしい五味がギュッと詰まったボディ
    の厚み(個人的な印象)はちょっと薄
    いが、それなりに味が乗っていて旨い

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年3月30日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    自然仕込シリーズ コウノトリラベル 生酛
    少し前に四合瓶でいただいた京都のお酒、だいぶ衝撃的だったのでこちらを一升瓶で連れ帰りました。あの酵母無添加の自然仕込みシリーズ。あまり磨いていないのでやや黄色、原酒とはいえあまり見ない約20度という度数。飲む前からまあまあインパクトありますが、前面に現れる強烈な酸味と深い旨み、現代っぽくもありつつクラシカルな感じが共存していて、純米という枠を超えた濃密さがすごいです。強い個性にガツンと殴られたかのよう。ロックや炭酸割りでもいいかも。→印象に残った一本に追加です。精米歩77% ¥3500(税別)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年3月28日

  • ghji

    ghji

    4.3

    純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
    1号酵母使用、伝統的な味わい、米の旨み、やや辛い、苦味のある余韻、上級者に受ける

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年3月27日

  • こずえ

    こずえ

    4.5

    控えめながらも酸味を感じる香りが漂い、
    口に含むと重厚な口当たりが迎え、その中に濃密な酸味と甘さが見事に調和しています。後味には酸味とほのかな渋味が残り、高めのアルコール度数にも関わらず飲みやすい。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年3月26日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    【玉川 自然仕込み 山廃純米 北錦】
    少し香ばしい甘い香り。
    入りは濃醇な旨みとほのかな甘味。
    ふくよかな米感と乳性っぽい強い酸味、なめらかだけど濃厚な旨みをたっぷり舌に感じさせてくれる。
    穀物由来の香ばしさと苦味もいる。
    香ばしいビターな余韻が料理に寄り添う。

    洋風、ピザ、茶色いものに合いそう。

    2024年3月23日

  • Ahmed Al Khohor

    Ahmed Al Khohor

    4.0

    京丹後で5年前に飲んで、もう何回目やろう?ってぐらい飲み慣れたブランド。安定の旨さ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年3月10日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    5.0

    玉川 純米酒 (山廃) 無濾過生原酒 2022BY

    パン🍞も焼いてるコタニさんで購入

    冷酒で
    【玉川 生酛純米酒 2018BY】が何とか呑めるお酒だったので期待せず開栓😓

    生酛純米2018BYのような少し老ねたような苦味の香りと違い酸味がかった甘い良い香りがします😍

    一口含むと甘酸っぱい旨味、僅かな苦味でキレていき、これ好きかも❗️良い意味で期待を裏切られました❗️😍

    酸味嫌いの親父ですらお代わりを要求してビックリ😅

    燗酒にしようと思っていたのに、あっちゅうまに無くなっちゃいました🥲

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年3月8日