1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 梅乃宿 (うめのやど)   ≫  
  5. 4ページ目

梅乃宿のクチコミ・評価

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    こちら新政の次に飲んだが、同じくらい美味しかった。
    コスパ的にこちらに軍配。

    2022年6月25日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    5.0

    キタコレ。
    パインパイン。
    聖地にて。

    2022年5月15日

  • kose

    kose

    4.0

    梅乃宿 純米大吟醸
    開栓したてより、少し日にち開けた方が飲みやすい

    2022年5月13日

  • 556

    556

    4.0

    これ、とってもすべらやかで旨いです。全くトゲの無いスムースな喉ごしと果実美が気に入りました!他のも是非飲んでみたいです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月8日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.0

    いろどり 純米 赤ラベル
    精米歩合70%
    コスパの良いお酒

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月4日

  • lochness

    lochness

    3.5

    2021.11備忘

    2022年3月21日

  • THEKIROU

    THEKIROU

    3.5

    梅乃宿ってどうせオールドタイプの酒質なんでしょ
    と思っていて今まで手を出さなかったんだけど。

    オールドタイプって昔からあるパック酒カップ酒
    みたいな感じのお酒の事を
    私は考えてます。(それも悪くはない)

    少しちがったよう、UNシリーズも買ってみようかな?

    限定生原酒梅乃宿 純米吟醸
    開けたてでは
    ごくごく控えめな吟醸香
    一口飲んでうま!とはならないが
    特徴のある甘(黒龍でも感じた)酸のところのボリューム
    程よい苦味、苦味がわずかに嫌じゃない時間あと引く
    明日は変わるかも。

    2日ほどたってみて
    含むと吟醸香がはっきりわかるように
    メイプルのような感じの控えめな甘、酸、そこそこボリュームが出た感じする。
    食事にもいい感じに合わせられるかも
    3.5に格上げ

    どちらかというとやはり酒質はNEWタイプよりのオールドタイプ
    でも、酒質の良くなったNEWタイプに足もかかってるか?
    モダン(ワイン的な奴)ではない。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月9日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    3.5

    まったりとした飲みやすいお酒
    古風な味わい

    2022年2月4日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.5

    梅乃宿 純米吟醸。

    BAN

    2022年1月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    梅乃宿 いろどり 純米 赤ラベル
    食事が彩られるようにというコンセプトの
    ようですが、ちょっぴり甘いですね。
    それなりに香りもあって華やかでジューシー。
    美味しいけど食中酒としては無理が
    あるんじゃないのー
    このシリーズは緑と黄もありますね。
    飲み比べできたら面白いなぁ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月28日