兵庫 / 神戸酒心館
3.66
レビュー数: 255
福寿 純米吟醸 ボトルネックにノーベル賞晩餐会云々、と書かれている。さて中身の方はというと、他の方も書かれているものと全く一緒で、シュッ、スパっと辛口な印象。ちゃんと作られている良質な酒だとは思うけど、自分にはあっさり君過ぎだな。
2019年2月11日
純米吟醸。ノーベル賞晩餐会で供されるお酒。名水の宮水使用。淡麗すっきり辛口とはこのお酒の為の言葉。価格も1600円程度。お酒は値段ではないとう証明のお酒。美味しい。雪見酒です。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年2月9日
初心者の拙者には、口当たりが軽くて飲みやすい。ワインに近い感じ。買って良かったです。
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年2月3日
『福寿』純米吟醸 味に奥行きがあり、品を感じる。米作りの技術が高いって言うのか、じっくり家飲みしたいお酒だ。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年1月25日
福寿 吟醸 別囲い 神戸酒心館 ラベル買い、一度飲んだことある福寿とくらべると甘みがあったが飲みやすさは抜群
2019年1月23日
頂きものの福寿、家飲みしますた(・∀・)
2019年1月19日
福寿の吟醸。飲むたびに思うんだけど、このオサケは純米ぢゃないのに美味しいと思う。まだ若干お正月気分の食事と一緒にいただきました。
2019年1月17日
今宵は 下町 千住大橋で旧知の前社長さんのご退任の宴。 まずは 福寿 純米大吟醸で乾杯。香り、甘味酸味のバランスの優れた一品。この店で仕事の話をしながら、良く呑んだものです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 原酒
福寿 純米吟醸 神戸酒心館 日本酒が好きになったきっかけ、日本酒飲まない人でも飲みやすい。
原料米 兵庫県産米
2019年1月9日
正月(はもう過ぎたけど)なので飲んでみようシリーズラスト。 福寿 純米吟醸 こちらもノーベル賞受賞式の晩餐会を飾った銘柄だとか? あまり香りはしません、上立ち香も含み香も感じませんでした。 アタックは柔らかいですが、結構辛味を感じます。その辛味がめちゃくちゃスッキリと切れていきます。 僕の昔思っていた美味しい日本酒そのものです。 好みではないのでこの点数。
2019年1月7日