1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 白鷹 (はくたか)   ≫  
  5. 2ページ目

白鷹のクチコミ・評価

  • ぢぃ

    ぢぃ

    5.0

    白鷹 直汲み 垂れ口原酒
    米やスペックわからないけどアルコール度数が19度と高めらしいのと圧をかけてないことだけしかわからない…
    何で星5までしかつけれないん?てくらいめっちゃ美味しい😋
    ふくよかだけどしっかりしてて、度数も高いけどするする飲めちゃう、、、てか、飲んじゃった🤣
    500mlで1170円、普通のお値段。
    作られた量が少ないらしいから早目にもう1本買いに行こっと!

    結局正月見越して2本買い足しました😁

    2024年12月14日

  • りこぴん

    りこぴん

    4.6

    桃やヨーグルトのような柔らかく甘い香りがうっすらと。

    味わいは生酛の押しが強い濃醇辛口。ハードな飲み応えでありながら、ファーストタッチでつっかえないよう、最初だけ甘味となっているところには様式美を感じます。
    苦味はペプチド由来でしょうか、アルコールの薬品っぽさがなく好ましいです。

    海老(ミノエビ)の醤油煮と一緒に。
    海老みそをすすった際のこってりした旨味にコシのある酒質がマッチし、堪らない味わいでした。
    生酛のお酒に個人的定番おつまみなカマンベールチーズは、両者エッジが強くて苦々しくなってしまい、やり過ぎ感が。
    クリームチーズはちょうど良かったです。

    クラシカルで味わい深い辛口酒でした!

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2024年12月4日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    11月3日は明治節、明治天皇の誕生日 皇弥栄

    本当ならば、10月17日の【神嘗祭】神宮において日本国においても最も重要なお祭りの日に投稿しようと思っていたもの

    ふくよかな香り仄か 酒質は綺麗で味わいはオーソドックスながら梅酒にもにた酸味が特徴的

    柔らかなお米の甘味とやさしい酸味後に渋味ともとれる苦味を余韻に最後旨味が口の中に残る感じが心地よい 

    令和6年10月、地元のOkストアーさんにて購入








    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月3日

  • K.Y

    K.Y

    4.0

    極上白鷹(はくたか) 大吟醸純米

    兵庫県西宮市のお酒。
    西宮市のふるさと納税返礼品で入手。

    実は、私、小学生まで西宮市で育ちました。
    社会の授業にて、西宮市にはお酒造りに最適
    な「宮水(みやみず)」があって、美味しい日本酒
    が醸されますと学習し、社会科見学も酒蔵でした。

    今は、東京在住ですが、故郷の思い出にふけり
    ながら、ふるさと自慢の旨い酒を美味しく
    いただきました♫

    2024年10月21日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    白鷹 生酛特別純米酒

    澄んでキレイな味は、
    精米歩合70%を考えるとかなりステキ

    冷酒、仄かな若メロンジューシーも、
    甘すぎず、、食中でも単体でもいける優等生

    常温では、バランス最適で文句のない旨さ
    いちばん味が好みの温度帯
    〆の苦味が印象的ですが、
    その前に広がる旨さで笑顔

    温度帯上がると、どんどん華やかに
    味としては単調も、、
    それでも楽しくなる旨さにテンション⤴︎⤴︎

    炭酸では、リンゴに変わります
    しれっとクセを捨て去り、
    爽やかに変身するのは、、
    かなりズルぃほどにこちらも旨い

    冷酒 4.5
    常温 4.5
    お燗 4.4
    炭酸 4.4

    って、寝落ちした昨日のレビューでした



    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月10日

  • バボビ

    バボビ

    4.3

    超特撰白鷹 吟醸純米 生酛造り 720ml (灘五郷西宮郷)
    やや辛口で、キリッとしたキレと旨味のある日本酒です。

    2024年9月22日、神戸三宮の三宮センター街で開催された「サケノミヤコレクション2024」で、灘(神戸・西宮)の21銘柄41種中11種味わいました。7杯目。60ml200円。画像4は酒蔵を訪れた際に撮影しました。

    『販売価格1815円(税込)。アルコール度数:16.0~16.9。日本酒度:+3。精米歩合:60%。兵庫県吉川特A地区産山田錦100%使用。
    酒造好適米「山田錦」の中から、特上クラスを精選し精米歩合60%まで磨き、宮水で、大寒に低温発酵させた生酛づくりの日本酒です。ぬる燗で、一層まろやかな旨味が際立ちます。(ホームページより)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 兵庫県吉川特A地区産山田錦100%使用。

    酒の種類 生もと

    2024年9月24日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.5

    白鷹 赤ラベル
    父へのお土産。
    飲んでから日が経ってしまったから細かい感想書けないけど、
    めっちゃ美味しかった!(語彙力0🤣)

    2024年9月14日

  • U.E.

    U.E.

    4.5

    白鷹 特別純米 ココロミ

    夏の限定酒。速醸らしいです。
    まとまりも良く、香りも程よく、ちゃんとキレもありましたが、何か白鷹らしさがないな、と。
    奥行きが無いのかな。熟成具合かな。
    それを狙って造ったと思うけど。

    青文字白鷹とは対極な感じ。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年8月14日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.7

    白鷹 生酛純米呑みきり と 宮水の郷
    元は一緒とのことで飲み比べしてみました。
    宮水の郷は大好きでしょっちゅう飲んでるので安定の美味しさ。
    呑みきりは宮水より若干酸味があってこれまた美味しい😋
    熟成途中の若い酒って説明ですが、熟成感をしっかり感じました…と蔵で働く飲み友さんに話したところ「瓶の中でも熟成が進むお酒だからそれもあるかも」とのこと。
    もっと置いたらどうなるかなーなんて思ってましたがあっちゅーまに飲んでもたぁー😝

    2024年8月8日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    3.5

    生酛純米 味吟醸 500ml
    精米歩合:60%
    ALC :16度
    製造年月:2023.8

    皆さま今日も🥵いですが、いかがお過ごしですか❓
    今日はなにわ淀川花火大会の日ですね🎇🧨
    🥵中行かれた方は奇麗な🎆を見れたことでしょうね😊
    今宵の🍶は、23.11.26に、白鷹緑水苑内の竹葉亭に行った時に買った味吟醸🍶
    気づいたら製造から3か月が経っちゃってたコ😫
    すぐ飲めばよかったが、夏🍶なのでこのコも今日まで😴かせちゃいました🤣
    味のほうは🤤
    重くもなく、スッキリの辛口で飲みやすい。
    食事に合う🍶ですね。
    スイスイ飲めちゃうので、気づいたら半分なくなちゃったわ🤣
    ごちそうさんでした( ’3‵)=3
    🥢:メイタガレイの煮つけ
    ★3.5

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年8月3日