兵庫 / 田治米
3.47
レビュー数: 112
竹泉 醇辛 豊醇辛口 五百万石 精米歩合60% 古い記録ですみません、備忘メモです。 辛口の旨口。竹泉の他の純米酒は比較的サラサラ系だったのですが、この醇辛は辛も旨も非常にしっかりとありました。 でも、変な重たさは感じられませんでした。 写真は宿泊先で飲んだときのものですが、何回か1升瓶を買って飲みました。 ラベルは他の瓶とは違ったシックな色合いで竹泉醇辛と書いたデザインでしたので、今から振り返ると蔵として思い入れがあったのかな?と思います。
2024年6月23日
竹泉 純米吟醸 雄町 緑ラベル 古い記録ですみません、備忘メモです。 辛口の旨口で、しっかりした味わいで竹泉の中では醇辛に近い味わいでした。 更に吟醸香がしっかりありました。 写真は宿泊先で飲んだときのものしか撮っていませんでしたので、瓶の写真はアップできませんが、 ラベルはどんとこい米とか白ラベルの瓶と同じデザインで、下地が緑色でした。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
竹泉 特別純米 五百万石 精米歩合60% アルコール15度 日本酒度+5 酸度1.6 古い記録ですみません、備忘メモです。 口に含むとサラサラ感があって、しかし米の旨味がしっかり感じられます。 これも美味しかったので、普通ならこれをずっとリピ買いしていたところですが、どんとこい米の方が安価で充分満足な味わいでしたので特別純米の方を選ぶことは少なかったです。
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
竹泉 大西屋水翔苑ラベル(純米酒 白ラベル) 山田錦 アルコール14度 古い記録ですみません、備忘メモです。 城崎温泉の大西屋水翔苑に宿泊したときに頂いた一本。 ホテルのオリジナルラベルになっていますが、スペック、味わい共、「純米酒 白ラベル」と同じでした。
特定名称 純米
原料米 山田錦
竹泉 純米酒 白ラベル 山田錦 アルコール14度 古い記録ですみません、備忘メモです。 淡麗辛口で、旨味は深くありませんでした。 ライトな感じで、夏場にキンキンに冷やして飲むと良かったです。
竹泉 黒松竹泉 上撰 本醸造 古い記録ですみません、備忘メモです。 地元にしか流通していなかった普通酒。 どのような味わいか知りたかったので購入したものです。 本醸造で値段も安価でしたので、冬場熱燗に。 口に含むとかなり辛口で旨味は少なめでしたが、冬の冷え込みが厳しい地域に住んでいますので、鍋料理のときには特に美味しく飲めました。
特定名称 本醸造
芳醇辛口 おかんですね! 旨い!
2024年6月3日
芳醇 がっちり うまい!
竹泉 山田錦 純米酒 1.8ℓ 熱燗が美味しい バランスは良いけどおとなしいかなぁ 古酒なのに安すぎひんかと心配になる
酒の種類 一回火入れ
2024年5月25日
にごりの生 甘さがあったな
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年3月24日