宮城 / 寒梅酒造
4.40
レビュー数: 1131
宮寒梅 大吟醸 甘めなのに消えるような後味、切れ 個人的にはもうちょっと雑味みたいなもの?があると好み
テイスト 甘辛:甘い+1
2020年4月9日
純粋吟醸、他、スペックは分かりません。 今日は訳あって仙台に。こんなご時世で 申し訳ない気持ちで一杯ながら、我が家だけ しかいない外飲み。 上立ちはフルーティさは既に感じない位、私が 酔っ払ってますが、多分微香。でもしっかり旨み 感じられ、ホヤや金華鯖との相性が抜群。 久々にクジラ頂きましたが、梅山葵とミョウガ アテると、最高に美味しかったです♬ 家族の良い思い出に、幸せなお酒でした。
2020年4月4日
香り華やかライチ?舌でもライチ途中微かなミルキー、そしてジューシー
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年4月1日
花見に行けなくなったかと思いきや季節外れの雪まで降り始める。どんよりとした一日の終わりは晩酌で◎ 今宵は寒梅酒造の鶯咲を開栓! 横浜にある酒屋・吉祥のPB、カルテット(*´-`) 店の説明によれば、麹米は美山錦、掛米に飯米まなむすめを使用。香り穏やか、キレイ目の酸の口当たりから甘旨味と苦味を膨らませフィニッシュ。アル感は少ないですが苦味が効いているので飲みごたえ十分(’-’*)♪ 吟醸クラスではなくてもバランスの取れた良酒☆
2020年3月29日
宮寒梅 純米大吟醸 斗瓶おりがらみ 宮城県内限定酒 フルーティな香り、まろやかな甘み、 そして若干の苦味。 バランスが良い。 宮城県人で良かった〜。
特定名称 純米大吟醸
2020年3月28日
宮寒梅純米吟醸です 香りがなぜか酸っぱ味のあるものです ヨーグルトっぽいとおっしゃてた方もおりますがまさにその通り 味はほのかな甘み旨味とスッキリした後味が特徴ですね この後味が凄くて、全くアルコール的な苦味とか引っかかりがないんですね 鶯咲の特別純米でも感じたことなので、この酒蔵の得意とする作り方なんでしょう 香りだけちょっと引っかかるところがあったので星4ですが、これもすごいお酒です すいすいと飲めてしまいますね
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年3月21日
純米大吟醸 吟のいろは 開栓初日は甘さがキツイ印象だったけど、1日毎に甘味と旨味のバランスがとれてきた。今日で五日目だけど、今が一番いい感じの味わい。
2020年3月16日
初宮城のお酒。香りはしないような。上品な甘さでいつの間にかのんでしまっていた。
2020年3月8日
開栓5日目かな。燗にしたら辛口が増したけど甘味と少しの酸味があって美味しい。 常温が一番甘くて飲みやすかったです。 チーズに合う~♪ 酒屋巡りをすると次々買ってしまいます。 でもお酒はあまり強くないので 開けてから何日もかけて四号瓶を空けるので、 なかなか次のお酒に行けない。 でもその分楽しみが待ってるってことでしょうかね☆
2020年3月7日
初宮寒梅。かなり甘めかつフルーティー。 ただ、苦味も程よくあり、日本酒感もしっかり主張。 レベル高いです。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年3月4日