島根 / 王祿酒造
4.11
レビュー数: 909
超王祿 純米本生 3.3 さっぱり系辛口 爽酒 “キレの良さと滑らかな旨味がバランスよく保っているお酒” “「★ 本生」は、加水・無濾過生酒です” @タカマル鮮魚店
特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2019年11月18日
王禄の取扱始めていたので、試し買い。穀物感ある香り。色は透明に近い。ほんの少しの微発泡と酸味のファーストアタック、そこから苦味がやってきて切れる。綺麗な酒質で、磨き80には思えない。辛口タイプ。
原料米 山田錦
2019年11月16日
いつもお世話になってる酒屋さんで発見。 王祿80直汲の26BY。 蔵元の御好意で入荷したらしく、入荷時はもう少し前のBYもあったそうです。 期待を込めてスクリューキャップを回すと「プシュッ」。 では一口目。まず酸が来ますが直ぐに甘みと苦味が襲って来ます。どれも強い主張をしてきますが、嫌な感じは無く、旨味だけが残ります。 ヤバイ奴です。 本数制限が無いので、リピ確定です。 見つけたら即買いオススメです。 うまいです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年11月3日
王禄 八○ 生原酒無濾過 2017 王禄を初めて頂く! 日本酒度と酸度から“秋鹿”を思わせるので少し躊躇っていた…。 完璧に好みの問題でしょうが(^-^; 開栓日は秋鹿感が少~し漂ってきてヤバいかも…と思ったが2日目以降空気と混じり合うことで少しずつ調和が取れてきた☆ 濃醇で米の旨味が口いっぱいに膨らむけどキレていく… 重厚感のある旨味の乗った味わいだった! 《横浜君嶋屋/四合瓶/¥1,728込》
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年10月31日
超王禄 ひやおろし 28byですが製造年月日はR1.9の表示で熟成されたひやおろしです。熟成されて状態を見極めてからの出荷されただけあってただじゃ終わらないお酒! どっしりとした安定感があり旨辛口の美味しいお酒、王禄の風格を感じさせられます。本当は5を付けたかったのですが7日目に飲んだときに若干酸味が変化して私好みではなかったのでこの評価にしました。引き続きリピはします。
2019年10月28日
王祿 渓 純米吟醸。厚みがありつつも、キリッとしてるのみくち。ヌル燗でいただいたが、冷酒から常温のほうが真価を発揮した気がする。
特定名称 純米吟醸
思ってたよりもずっと甘くフルーティー。 派手ではないけど、香り豊か。 ちょっとのガス感も、程よくうれしい。 噂通り、精米80とは思えない。 甘さもしつこくなく、辛みもないのでスイスイ飲める。 柔らかく濃厚で、嫌なところがなく、とても美味しい。 濃厚なのは無濾過生原酒だから? 柔らかいのは寝かされてるから?
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年10月20日
超王録 無濾過直汲 超王録は初めて飲みました。王録、丈径と飲んだことありますが、個人的には超王録が一番かなぁ。 微炭酸で、口当たりは軽めですが、濃厚な香りとか旨みが口に広がります。ずーっと飲んでたいです。
2019年10月19日
王祿 超王祿 ☆☆☆☆ 無濾過直汲 初王祿。丈径の方を先に飲み、好みではなかったので、正直あまり期待していなかった。開けたら、意外とプシュっとした。え、と思い香りを楽しむと、基本は米から来る旨味系のものと同時に、なんだろう、酸味を想起するものを感じる。でもそれは開けた直後だから感じたのか、すぐ後者は消えて行き、ちょっとしたアルコール臭(と言っても不快ではない)に変わる。味わいは、最初は甘味はあまり強調されないスッキリ系。しかし温度があがると旨味、そして甘味が首をもたげて来て、さらにふくよかさも。美味しい。燗を付けたけど、そう変わらない印象。結構好きかも。
2019年10月11日
久々の王録。 安定の旨さです!
2019年10月8日