佐賀 / 天山酒造
4.06
レビュー数: 1107
柔らかい吟醸香と、まろやかな米の甘旨味。 山田錦、と言われると、そんな気がするフルーティーさ。 しっかり辛さもある。 派手さはないけど、濃すぎず、甘すぎず、しっかり王道の美味しさ! 等級的には当たり前かもしれないけど、今まで飲んだ三本の七田のなかで、一番美味しい。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年4月10日
七田の純米うす濁りが大好きな為、今回は純米吟醸を飲んでみました。口開けの瞬間にりんごのような上品で甘い香りが立ち込め、期待感を膨らませてくれます。期待を裏切らない、まろやかで甘い飲み口です。カドが無く、丸い感じのお酒でした。後味もまとまりがあり、美味しいお酒です。
原料米 雄町
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
七田 純米無濾過生 山田穂 75%精米 山田穂という山田錦のママを100%使用したお酒 優等生のお母さんらしからぬ個性 芯が通った肝っ玉母ちゃん系 良い子が産まれる訳だ 前に飲んだ低精米の愛山・雄町と比べても米でこんなに味が変わるのかぁ 面白い ちなみに山田穂は「やまだほ」ではなく「やまだぼ」と読むらしい さすがお母さん酒を飲みながら勉強もさせてくれた
特定名称 純米
原料米 山田穂
2019年4月9日
【七田】★★★★ 純米おりがらみ 無濾過生 麹米山田錦(2割) 掛米レイホウ(8割) 65% 17度 開栓時、激しいポン!吹き出さなくてよかった。注ぐと自然の炭酸があり。 含むとリンゴとレモン様の甘酸味と後にジーンと苦味が残る。オリを混ぜると米の旨味も入ってより味わい深く楽しめます!すぐ炭酸抜けちゃうんだよね~ #sakenote 野菊の様な野性味も。
原料米 レイホウと山田錦
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
個人的には好きなお酒です、岩の蔵と同じ感じがしますね✨
2019年4月8日
七田 純米 おりがらみ 無濾過生 開栓注意にびびりながら、あっけなくポーン。 それでもしっかりガスはありなのね。微発泡。 少し香弱め、、含むとヌタっとした感じから 微発泡。甘さは皆無。 ドライに微発泡。 うぅ~ん。あ、ま、さ、が欲しい。 炭酸水に若干の味を足した感じ。 酸味、苦味はしっかりアリなので、甘味を欲しい。
原料米 その他
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
雄町の柔らかで濃密な甘味に酸味が乗って、流石に旨いな~。と呑み進めていくと、奥から力強いお酒が御出まししました。 最初のままの味わいで最後まで味わいたいという人と、呑みごたえがあっていいという人と好みがわかれるところでしょうが、私は、「七田」はこれでいいと思っています。 たすき掛けには「七田の心」とありますが、味わい深いお酒で、じっくりゆっくりといただきたいお酒ですね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年4月7日
昨年な続き今年も買いました。七田のおりがらみ。 開栓は吹き出すこともなくあっさりでしたが、シュワシュワ感はこれこれこれ!って感じ。ただ、今年は昨年よりさらにインパクトが強い感じがしました。甘さ、旨さ、酸味がぶわーっっっっ!!って感じでアルコール感もありますし、シュワシュワも相まって口の中で暴れるような感じでした。 しかし、それも3日目になると マイルドになり飲みやすくなりました。4日から1週間くらいは美味しく味と口当たりの変化を楽しめると思います。
愛山100%、生無濾過タイプ。 米の味が濃い!そしてキレもある。
七田久々に購入しました今回は愛山。美味しいです七田好きなので、また色々飲んでみたいです
原料米 愛山
2019年4月5日