1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 瑞鷹 (ずいよう)   ≫  
  5. 9ページ目

瑞鷹のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「立体的まいう」
    熊本・瑞鷹 崇薫(すうくん)・純米吟醸・吟のさと・精米歩合58%・無濾過・生原酒・17度
    ▼「瑞鷹なら崇薫、それも生がお勧め」と聞いて蔵元さんに連絡し今年の当地販売店の確定を待ち半年かかって手に入れた無濾過生原酒 ▼「崇薫」の名前は自然農法で吟のさとを栽培する酒米農家の園田崇博さんと稲本薫さんのお二人の名前から取ったのだという。その「特別なお米」こそが崇薫のキモなのだと分かるエピソード
    ---
    ▽これはとんでもなく滑らかだし。ぬるりとトロリときめ細かく口の中と喉を通り過ぎていく。舌と粘膜の触感自体が結構な快楽だったりする
    ▽フルーティだけど芳醇。だけどスッキリ感もある。甘味と酸味と苦味が渾然一体、一つの味になっている。17度だけど刺激がなくて柔らかい
    ▽香りや味というより、触感含めた三次元的な完成度が高い感じ。ハニーさんも今夜お代わり連発の自己新記録を出したのだった(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • KC500

    KC500

    4.0

    瑞鷹 芳醇 純米 初瑞鷹。通販でこれまで使ったことのないところが、初回配送料無料で、しかも仙禽があるというので買った。その中で飲んだことがなかったのと、安かったのでこれをセレクト。最初は冷酒で飲んだ。すると、アメリカ産日本酒とさして変わらない、というかそれより味わいがない、と思って星3つくらいかと思った。そこで燗を付けると、お、おいおい、味わいがブワっと膨らむではないか!甘味も出ている。かなり良い。

    2021年4月18日

  • Mr. 日本酒好き

    Mr. 日本酒好き

    4.0

    備忘録です。
    東北地方に居るとなかなか飲むことができない九州そして熊本のお酒。昨年福岡に行った際に週末を利用して熊本に行き購入しました。また行きたいものです。2020年の瑞鷹の夏酒は特に出来が良かったらしく、お店の方から強く薦められたことを記憶しております。
    味わいは夏酒らしく非常にさっぱりとしていて飲みやすく、キレもあり美味しかったことを記憶しています。ただほかの銘柄と比べて糠の味が前に出ていたので、気にする人は気になるのではないかと感じました。からし蓮根や馬刺しとの相性も格別でしたよ!

    2021年4月1日

  • kagenodaigishi

    kagenodaigishi

    3.0

    崇薫です。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年3月28日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    甘すぎずサラサラのオリと、やや辛口のベースの酒との相性が抜群で、キレの良さが素晴らしい。

    原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
    【原料米:アキマサリほか】
    アルコール分 15度
    精米歩合 65%
    日本酒度 -2
    酸度 1.3
    酵母 熊本酵母

    特定名称 純米

    原料米 熊本県産米

    2021年1月16日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    瑞鷹 上撰 ZUIYO CUP
    東海道新幹線で飲んでます その2。
    くまもんでジャケ買い。サラッとした甘口。お米の味?麹の味?
    アルコール分15度、267円税別

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月14日

  • 滝澤雅幸

    滝澤雅幸

    5.0

    私にとって必ず戻って来るお酒。そして必ず私を迎えてくれるお酒。それでも口にするたび少しずつ味が違うのだ。それはお酒の違いよりも、自分の心の有り様の違いなのか。お燗にて尚良し。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月28日

  • Shikino-Sake

    Shikino-Sake

    2.5

    純米ひやおろし。

    東京店(営業所?)で直接購入。
    ショーウインドウに季節物としてPRされていたのだが。

    15度で辛くもなく、かと言って甘くもなく。
    香りもなく。
    あるのは米の「味」かな。旨味とかでなく。

    なんか、愛を感じないな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月9日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    0.5

    本醸造。

    焼酎。論外。

    2020年11月6日

  • べり

    べり

    3.0

    天草のホテルでいただきました。
    ちょい甘めですが、スッキリとした感じもしていい感じでした。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月21日