1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 131ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • ヨハネさん

    ヨハネさん

    4.0

    フレッシュな味わい。果実のような豊かな香り。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月1日

  • Back6

    Back6

    4.0

    バナナ香。含んでもバナナ、少しぶどう。甘みが中心だけどガス感と少しな酸味でダラダラ感なく収束。最後に少し苦味が残ります。が、上澄みの感想です。裏ラベルによると試験醸造酒を多摩の小山商店さんで販売しているらしいです。
    その後、おりを絡めても印象は大きく変わらず美味しかったです!

    原料米 雄町80%、その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月25日

  • Toshy

    Toshy

    3.5

    初荷札酒です。香りも良く含むとバランスの良い甘味旨み酸、後味苦味も少なく。軽くもなく重くもない程好い感、万人受けするだろうなと思いました。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月25日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    加茂錦 荷札酒 黄水仙(きすいせん) 純米大吟醸 無濾過生原酒 
    製造から2か月以内の消費を推奨しており、開栓は1か月後なので少し落ち着いた感あり、でも生酒特有のピリ&フレッシュ感はある。最初、黄水仙なる酒米があるのかと思いきや、実際には雄町80%。1日目は生酒のフレッシュ感と13%と低アルコールのためかクリアな飲み口だが、2日目は雄町らしいコクと旨味を感じられるようになった。荷札酒、前回の初顔合わせではよりかなり印象は良くなった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月25日

  • まさと

    まさと

    3.0

    荷札酒 純米大吟醸 荒ばしり 無濾過生原酒。

    甘い。ワタアメのようだ。
    五百石だけど、わたあめのようだ。キレが悪い。
    輪郭がないので、味がぼやけてる。
    私は砂糖水が飲みたいのではない!日本酒が飲みたいんだ!
    教えて欲しい。これは何の食事に合うのだ?

    美味しい酒の部類に入るけど、クチコミが良すぎて期待値が高い状態から入るので、過剰評価すぎないか?って思ってしまう。
    この系統でいうなら、私は栄光冨士の方が好みです。

    製造から2ヶ月以内に飲みなさいって、十四代の真似?ラベルは斬新で、発想力豊か。

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年1月24日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    備前雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒
    パインのような香りと柔らかな旨味があり、後味のくどさもない加茂錦らしい素晴らしいバランスでした。とても美味しかったです。

    2020年1月22日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    越後らしい、と言えばそんな言い方も当てはまるかな。1甘にやや口先から感じるそこそこ強い酸味。淡麗で引きの良い呑み口。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月20日

  • ばぶるの卵

    ばぶるの卵

    4.5

    加茂錦 「荷札酒」 槽垂れ おりからみ 無濾過生原酒 4.7
    これ、めっちゃ美味いわ!!
    口に含むと、まず苦味と辛味そして甘みと旨味へと移行。
    全体を乳酸系の優しい酸味が包んでいるのでとっても飲みやすい。
    苦味と辛みから入ってくるからか全然飽きないし、
    生酒らしくチリチリしててフレッシュでいいですねー!

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年1月17日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.5

    加茂錦 荷札坂 純米大吟醸 無濾過仲汲み。新酒だけあってフレッシュでピチピチしています。メロン風味の酸味のある最高の仕上がりです。いや〜感動ものです。美味しい酒です。これまで飲んだ加茂錦で一番美味しいです。2020.1.18自宅にて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月17日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    加茂錦

    安心と信頼と実績のブランド加茂錦。しかし苦手な雄町は微妙だったので安心と信頼と実績の山田錦で。
    精米40%で2000円。めちゃ安い。獺祭等外より凄い。

    香り、かなりしっかりしたスモモ系。さすが40%

    2週間前に飲んだ東条山田錦35%の黒龍八十八号を思い出しながらいただきます。

    オーソドックスかつプリミティブと書いてあるとおり、The山田錦という味わい。さっぱり綺麗な感じ。色々なコンセプトで醸してるのにそれぞれコンセプト通りにしっかり作れるのがこの蔵。やりますねぇ。
    が、黒龍八十八号に比べると後の抜けが悪い。よく言うと余韻がガッツリ残る。生酒だからかなぁ。あと、最後にやや渋み。八十八号の時はなかったはず。値段なりかな。悪くないけど。


    1合は密封保存して2月か3月に黒龍火いら寿と飲み比べるとする。

    2020年1月10日