1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 楯野川 (たてのかわ)   ≫  
  5. 55ページ目

楯野川のクチコミ・評価

  • みちのくdrunker

    みちのくdrunker

    3.0

    やっぱり薄味だなーというのが第一印象。常温に温度が上がってくると旨味が際立ってきます。後味はピリッと微かな辛味でスッと無くなります。印象に残らないのがタテノカワの良さなのかな(´-`).。oO

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2017年6月16日

  • 五十嵐

    五十嵐

    2.5

    味が薄い!

    2017年6月11日

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    5.0

    純米大吟醸 十八。パーカーリストの一つ。山田錦100%、精米歩合18%。
    この喉越しのスッキリさは自分が日本酒に求めるもの。ただ、ただ、脱帽。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2017年6月3日

  • もっしもっし

    もっしもっし

    2.5

    夏酒
    辛口。
    飲みやすい。
    好みではありません。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2017年6月3日

  • いらこ

    いらこ

    4.0

    清流、純米大吟醸(楯の川酒造)

    産地:山形県酒井市
    アルコール:14〜15度
    日本酒度:-2
    酸度:1.4
    使用米:出羽蝶々
    精米歩合:50%
    酵母:山形KA、協会1801号
    製造:2017

    家飲みで飲む。
    色はほんのわずかに黄色かかった透明。
    粘度はなくさらりとした感じ。
    常温で楽しむ。
    香りは甘い吟醸香が心地よく広がる。
    口当たりは柔らか、障害なく入って来る感じ。
    終盤にかけて徐々に甘みと気づかないくらいの苦みが隠れて広がる。
    雑味はほとんどない。
    ほんのり甘い印象だがおいしい。
    前に飲んだ春にごりよりも甘さ控えめでスッキリした印象で、こちらの方が好み。
    これで一升瓶2500円というのだから、脅威のコスパ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年5月21日

  • Takahiro Iwata

    Takahiro Iwata

    4.5

    超、美味い

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年5月16日

  • kunihi

    kunihi

    3.0

    純米大吟醸 春にごり

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    2017年5月7日

  • Hiro

    Hiro

    3.5

    楯野川の主流です。冷やして飲みましたが、香りはあまり感じません。口に含むと徐々にイチゴのような酸味とほんのりとした甘みが広がってきます。後半は複雑な旨味を感じ、甘みの余韻が残ります。個人的には清流の方が好みですが、食中酒に良いかと思います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年5月5日

  • kunihi

    kunihi

    3.0

    純米大吟醸 攻め

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2017年5月3日

  • sakelove

    sakelove

    3.5

    純米大吟醸 美山錦 中取り

    2017年4月27日