会津宮泉のクチコミ・評価

  • がりくそん41

    がりくそん41

    5.0

    純米にごり

    これは当たりですね~。
    おりが沈殿してるのでゆっくり撹拌。ポンッ!という開栓音と共に注ぐ際に靄(もや)がうっすら立ち込めます。何とも粋な瞬間。

    飲むとピチピチ感、スッキリした甘さで大人のサイダーを思わせ、フィニッシュはドライに切れていきます。く~!うめぇ!
    フレッシュの極み。これっすよね、この絞りたての時期ならではの飲み口。

    あぁ~美味すぎる~!まじで美味い。
    これがまた素晴らしいほど軽いんすよ。危険ですよ~これは。下手したらエンドレスモード突入します。これが一升3100円ちょいで買えるという、コスパまで最高です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年12月30日

  • もっち

    もっち

    5.0

    會津宮泉 純米にごり 初しぼり 生 宮泉銘醸(株)
    シュワッと微発泡の旨いやつ(*´∀`)
    2024.12.25 酒屋さんにて購入

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2024年12月25日

  • LSc53

    LSc53

    4.8

    会津宮泉 純米にごり 初しぼり生酒
    この時期楽しみなうすにごり。今期も色々いただいていますが、この会津宮泉は個人的にかなりトップレベルです!口当たりは非常にスキッとしつつ、うすにごりがふんわり柔らかく感じさせ、その後は少しビターに爽やかにキレます。超うまいですね。

    2024年12月25日

  • aki

    aki

    5.0

    会津宮泉 純米にごり 生酒
    720ml ¥1,980-

    毎年同じラインナップを購入してしまうにごり新酒。本命・宮泉。冩楽のおりがらみも美味しかったので当然購入。
    毎年思いますが、香りはややアルコール感。例年より(あんまり覚えてないけど)甘味が強い感じがしますが、いつもは少し辛口なのでむしろちょうど良いです。食事ともいけます。今日はすき焼きでしたが合いました。滓が絡むと甘くて美味しく、ガス感もありいつもの辛口でキレもよく杯が進みます。いつもいつも宮泉銘醸様、幸せをありがとうございます。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月25日

  • skrjw

    skrjw

    4.0

    會津宮泉 純米酒

    縁あって2度目の入手。
    上立ち香は比較的穏やか。
    口に含むとメロン様の甘味が少しと程よい酸味がある。
    嚥下した際に若干アルコール感があったように思う。
    甘酸のバランスがよく、キレもしっかりある。
    単体で飲んでも美味しいが、食中酒にも向いているかもしれない。
    お値段2,000円未満と良心的である。
    爆発的な旨さはないが、しみじみとおいしいお酒である。

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    2024年12月23日

  • もっち

    もっち

    5.0

    会津宮泉 純米にごり 宮泉銘醸(株)
    2024.02.10 北茨城のあんこう鍋と

    2024年12月2日

  • もっち

    もっち

    5.0

    会津宮泉 純米にごり 初しぼり 生酒 宮泉銘醸(株)
    2023.12.26

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2024年11月30日

  • 楊端和

    楊端和

    4.8

    会津宮泉 純米吟醸 山田穂 火入れ

    香りはやや弱めのメロン。

    味は甘旨ジューシーで苦酸でキレる正統派。

    えっ、写楽より好きかも。いや、好きです。

    古代種の米シリーズはあまり特徴が無いイメージでしたが、
    田酒の山田穂に似てる気もする。
    美山錦や山恵錦のような長野テイストのジュワッ&甘旨系を彷彿とさせる満足感。

    純米宮泉と比べると、コスパは少し気になるところですが、
    美味いに越したことは無いので4.8です。

    大変美味しく頂きました!
    ご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月21日

  • しろくまとうさん

    しろくまとうさん

    4.0

    會津宮泉 熟成純米吟醸 秋あがり火入

    伊達市は根本酒店さんで購入。
    おなじみ写楽の醸造元、宮泉銘醸さんのもう一つの銘柄、會津宮泉。
    写楽が出る前からあった銘柄だが、よくある地元向け銘柄と言うわけではない。こちらも県外展開してるし。
    私が思うにこのブランドの立ち位置は写楽を補完するブランド、名付けて「写楽補完計画=會津宮泉」かな。
    ⭐︎補完その1
    「写楽はなくても宮泉なら」 
    よそから会津若松市を訪れたとしましょう。
    蔵元の直売に写楽はありません。
    何軒かある特約店でも店頭に並んでいることはないでしょう。
    でも宮泉ならあるはず。
    ⭐︎補完その2
    「写楽でやってないものにチャレンジ」
    宮泉の季節限定の一例。
    山酒4号、美山錦、山田穂、貴醸酒、いずれも写楽では扱ってないものばかり。被らない様にしてるんですね。
    さて今回の秋上がりも写楽にはないですね。
    ついでに福島県限定だとか。これまた写楽ではやってない。
    さてお味ですが、福島酒らしくしつこくない旨甘酸の後のピリッ。
    写楽よか淡麗に寄せてるかな。
    これはこれで良きです♪

    福島の酒にハズレなし。
    ※一部例外あり

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月14日

  • mshogo

    mshogo

    3.5

    会津宮泉酒造さんへ行った際に購入したお酒です。r e という名称で、文字もダビンチばりの鏡文字、色味も斬新です。味も、ウィスキー感がある不思議な味わいですが、これはこれでアリな味わいです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年11月12日