佐賀 / 光栄菊酒造
4.22
レビュー数: 2682
こんばんは🍶今夜は佐賀の光栄菊スノークレッセントをいただきました😄以前呑んだのは山田錦だったんですが今回はさがびよりです。両方とも旨い😋シュワシュワ米ジュース😁日本酒って面白いですね👌
原料米 さがびより
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年6月28日
備忘録として 光栄菊 月光 うすにごり 前回のうすにごりじゃないのは1口目からやっぱり黄昏オレンジを感じさせる柑橘系の香り。 でもビターな感じはしなくて、どちらかと言うと甘旨より。 でも甘すぎず、甘さと酸のバランスが良くてとても美味い。 とのこと。 今回はうすにごりなのもあって、若干の黄昏オレンジ、ガス感あり、程よい甘さからのジューシー酸味。 昔の事はよく覚えてないけど、個人的にはおりがらみ大好き。
特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年6月25日
光栄菊 アナスタシアグリーン 香り ミルク入のシャーベット 固めスムースな冷たさのミルクバー 味わい フレッシュ ピチピチ リンゴ カルピスサワー 仄かにシトラスビターでドライ フィニッシュに風に乗る穂の香り 感想 青空の田園 まだ涼しい午前 駄菓子屋前のベンチに腰掛けてミルクバーを食べる子供、栓の空いたカルピスソーダ 柑橘系の香りが効いた制汗剤の冷ややかさがまだ残っていた これから暑くなるだろうか
2024年6月23日
光栄菊ハルジオン ライチの様な爽やかな香り。 口に含むとライチやグレープフルーツを思わせる柑橘系の果実味とさっぱりとした米の旨味、ほのかに感じる優しい甘味が広がります。 全体的に爽やかで、とてもすっきりした味わい。 そこから、軽いシュワシュワ感とレモンの様な爽やかな酸味、程よい苦味と辛味が後味をキュッとキレ良くまとめ、ライチや白ぶどう、グレープフルーツの様な余韻を残して消えていきます。
2024年6月22日
甕月。 亀の尾の純米大吟醸スペック。 やや酸味強めのぶどう系。悪くはないんだけど、飛び抜けて良いわけではない。値段を考えると次は買わないかなあ。 光栄菊には、他にも美味い酒あるしなあ。
2024年6月21日
井尻/出汁ダイニングバー恵日
特定名称 純米
2024年6月18日
光栄菊 スノウ・クレッセント 山田錦 ぼくが初めて飲んだ光栄菊がこのスノウ・クレッセントでした(´ω`) 冷蔵庫から出して2、3分置いてたらボン!!と音がしたのでえ!?って見てみたら蓋が吹っ飛んでました汗 油断してましたね(´ω`) 吹きこぼれてなかったのが幸いです(´ω`) 味は間違いなく美味しいです!!! すぐ1本空いちゃいます(´ω`)
ハルジオン 無濾過生原酒 爽やかな果物香 最初と最後の優しい微苦 旨い!
1年以上買ったのいつだろう… 寝かせた電照菊開栓。 濃厚まろやかな飲み口でとても美味しいです。 が、開栓時期を間違えたかな汗 沖縄でも有名な電照菊と謳っているだけあって、秋に飲むべきお酒かなと思いました。 濃厚甘ウマシュワシュワでそれこそ電照菊を見ながらゆっくり飲みたいお酒でした。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
光栄菊 アナスタシア・グリーン 開栓注意〜!って開けたけど、意外とちゅぽん!って控えめな感じだった。ふわ〜っとジューシーな香り。 飲むと、ちりちり炭酸、酸味〜ってきて、寄り添う控えめな甘み、そのあとクリアにキレるけど、酸味だけ最後まで鎮座! 一気にごっくんてのむと、甘みが少し立つかなあ。 クリアでフレッシュな感じがあるけど、甘味酸味もはっきりいる感じ。 じゃっかん乳酸がいる気がするなあ。 低アル13度。いわゆる飲みやすいと言われるラインなのかな?個人的にはすこーし飲み疲れちゃうかも。
2024年6月17日