栃木 / 小林酒造
4.18
レビュー数: 3732
ひやおろしの季節 1日目より、(スシロー持ち帰りでつまみに飲んだ)2日目の方が美味しかった 1日目はもう一つで3.5かな
2021年9月5日
2021/07/18 口に入れた時に広がるふわっとした甘い香りが良い。 でも、味はそんなに甘くなくてスッキリ。 後味もサッパリ、クセが無く飲みやすい。 あと、若干の酸味? 火入れの分?フレッシュさ以上に柔らかさ。 少し温度が上がると米の香りと味が一気に出てくる。 裏ラベルに書いてある通り、 やっぱり常温まで待って飲むべきかも。
特定名称 純米吟醸
原料米 朝日米
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年9月3日
2度目の鳳凰美田を買ってきました。 世界遺産日光の名を冠したお酒です。 実にすっきりとした味わいのお酒です。
鳳凰美田 純米吟醸 ひやおろし アルコール度:16% 原料米:五百万石 精米歩合:55% 状態:火入れ 香りがいい、含むとフルーティー、そして旨味を感じ、果実をかじった酸味、苦みとともにきれいに切れる。華やかで透明感のある酒、旨味、酸味も心地よく混ざり合い、なかなか美味い。
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年9月2日
鳳凰美田 純米吟醸
2021年9月1日
華やか、芳醇、フルーティー
2021年8月31日
鳳凰美田 ブラックフェニックス 愛山 思ったほどフルーティさはなく飲みやすい。後味もスッキリしている。少し自分の中でハードル上げてたかも
Black Phenix まだそんなに日本酒にのめりこんでいない7-8年前、中華街でふらっと立ち寄った酒屋さんで、素敵な名前とラベルで購入したのが、鳳凰美田との初めての出会い。 当時はそんなに有名な酒とは知らず。あまりのうまさに衝撃を受けました。 それからすっかり鳳凰美田のとりこに。 久しぶりのBlack Phenix。 やっぱりすばらしい!
原料米 愛山
2021年8月30日
備忘録として 鳳凰美田 酒未来 純米大吟醸 瓶燗火入 結構好きな感じの鳳凰美田だったけど、この酒は飲んでみて、ん?ってなる感じ。 口に含んだ瞬間はパイン系の香りを感じるけど、舌で転がすも、酸味が結構主張してきて、次いで渋みと甘味の順序。 只々甘くてその余韻をダラダラ引きずる位甘ったるくてシュワっとした酒が好きなので、ちょっと期待はずれ。
特定名称 純米大吟醸
原料米 酒未来
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年8月29日
別誂至高 特A山田錦35 アル添 ここ1年で3本目。 荒押合併とはやっぱり段違いの香味。 鳳凰美田の中では、すごく真面目な作りで、甘すぎず適度なキレ。鑑評会モード。いかにも高級酒って味で、自分の中でクライテリアになってる。自分の味覚を較正するためにも、最低年1で飲みたい。芸術。