鳳凰美田のクチコミ・評価

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸無濾過生
    昨年末に2本購入していた残りを今頃あけました。そしてバタバタしており連投。前回は、3.5評価でしたが今回は4評価。アテなのか体調なのか、、、舌の未熟さはもちろんですが。。なぜか味わいがハッキリしていてより円やかに感じとても美味しくいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月3日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鳳凰美田 BlackPhoenix 純米吟醸原酒 無濾過本生 愛山55%(愛山祭り2/5)
    愛山祭りの2本目は、愛山遣いとしては比肩するところのない鳳凰美田。その愛山のPhoenixシリーズの中でもこのBlackが一推し。華と艶を併せ持つ甘旨酒の定番にして、最強酒だと思う。甘酸バランスは随一で、風の森の後だと意外にすっきりさも感じる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月1日

  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    4.0

    栃木の鳳凰美田 ブラックフェニックス

    まずは香りから。
    アルコールの匂いは皆無でほんのりとお米の優しい香り。おー、これこれいい酒系の香り。

    一口目、
    スーッと入っていく。フルーティな味を期待していたが、しっかりしたお米系の芳醇なお味。ちょっと違うけどしれないが、感覚的にはこの間の信州亀齢ひとごこち的な王道的味。
    酒米は愛山を使っているようで、どうやら愛山だとこうしっかり目の味になるようだ。

    あと、火入れだからだろうか、遊びが少ないがその分ブレも少ないとても優しい味になる。
    やはり新酒のほうが好きだが、これはこれであり。ザ王道、ザ日本酒。

    ちなみに、裏のラベルを見るとグラスに注いでからのストーリー性をお楽しみとあるが、やっぱりここら辺はまだ想像力というか修業が足りないようで、頭の中に棚田が広がる的な神の雫のような感じには全くならない。より美味しく頂くためには、舌だけではなく脳みそも鍛えないといけませんな!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年7月1日

  • akim

    akim

    4.0

    鳳凰美田 純米吟醸「芳」3.9
    柔らかな口当たりで旨みたっぷり苦味が強め。後味わりとさっぱり

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月30日

  • genin

    genin

    5.0

    鳳凰美田 剱 辛口純米瓶火入れ 精米歩合55% 16-17度
    こちらも先日宇都宮の酒屋さんにて購入
    控えめなフルーティーさがジワジワと口の中に広がって行く。うーん、これは美味しい!秘密にしておこう♪

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月29日

  • akim

    akim

    4.0

    鳳凰美田 ワインセル 3.8
    10ヶ月ほどレマコムで保管。きれいな甘旨苦です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月28日

  • Noir

    Noir

    4.5

    鳳凰美田のなかで一番スッキリした印象
    フルーティーであるがしつこくないクリアなのみくち
    好みで言うと純米のほうがよかった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月27日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    荒押合併 山田錦35生

    ほんのり蜂蜜的甘さ。苦味少なく薄い酸。
    淡麗中口。綺麗。


    うなぎと合わせる。

    2021年6月27日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    鳳凰美田 酒未来/純米大吟醸/瓶燗火入

    生酛といわれれば生酛なのですが、そこまで生酛生酛していないです。
    しっとりとした上品な甘みから酸味と渋み。そして、厚めの旨味の心地よい余韻。。
    ずっと浸っていたい、かなり好みのお味です。★4.5!
    冷え冷えより常温に近づいた方がほわほわして美味しいです。
    燗映えしそうな感じなのですが相変わらず燗にたどり着くまえに完飲!
    来年の宿題です。

    そして、となりは山田錦で仕込んだ蒸留酒J-SAKE2012。
    ホワイトオーク樽9年貯蔵とワクワクが止まらないスペックですが
    日本酒ではないのでひっそりと相乗りレビューです。
    ロックでいただいたのですがホワイトオーク樽熟成ということでバーボンに近い風味。
    米感もなく荒々しい感触なのでバーボン飲めばよいかな。。という感想。
    でしたが、
    次の日、ふとワイングラスに注ぎ常温ストレートでいただいたところ、昨日感じた荒々しさはなく口に含んだ瞬間にバニラやナッツを含んだ樽香気が膨らみ昇天!
    そして、ワイングラスをクルクルこねくり回しクンクンしてまた昇天。。
    以下ループ。。
    恐れ入りました裏ラベルのとおりです!
    これからは、どこかに潜んでいるはずの米感を探しつつ大事にじっくりと飲んでいきます。
    常温ストレートもしくは常温微加水がおすすめです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月27日

  • たいき

    たいき

    4.0

    鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生

    開栓当日が一番おいしかったかなぁ

    個人的に強い甘さは感じられず、ほどよい酸味が利いていていいお酒でした

    麹米と掛米でお米を変えている点、こだわりがあるなぁと感じられます

    無濾過本生を久々に飲めてよかった!
    リピート必至

    スペック
    精米歩合:55%
    原料米:麹米:山田錦100%、掛米:五百万石100%
    度数:16~17度

    小林酒造(栃木県小山氏大字卒島743-1)

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年6月27日