1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 若駒 (わかこま)   ≫  
  5. 18ページ目

若駒のクチコミ・評価

  • Kohshi

    Kohshi

    4.0

    「若駒 五百万石80 無加圧採り」

    皆様のレビューを拝見し、無加圧採りを選択(^^)
    4合瓶1350円で購入致しました!

    開栓1日目は冷酒で◎
    リンゴに似たフレッシュで
    甘酸っぱい上立ち香です(^^)
    渋味の存在感が強く感じられますが、
    酸味と甘味の調和が良かったです。
    濃いめの滓ですがお米の甘味と言うより、
    果実的な甘酸っぱさでした。
    また、微発泡してます!

    開栓2日目は常温で◎
    やはり渋味は強めな上、
    穏やかでさっぱりした飲み口のため、
    低精米さはあまり感じません。
    ただ、粉っぽいような感覚はありました(^^;)

    2日間を通して、渋味の印象が強いですが、
    甘味と酸味のバランスを取りつつ、
    透明感のある飲み口だと思いました。
    雑味を感じることは無かったので、
    これが無加圧採りの強みなのか
    とも思いました!
    低精米のお酒、また飲んでみたいです(^^)

    ○原料米:五百万石

    ○精米歩合:80%

    ○アルコール度:16.5%

    ○酵母:栃木酵母(T-ND・T-S)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年5月30日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    まず、初めて栓を飛ばしました笑
    ちょっと温かったです。
    若駒もお初です。

    一口目はなんとなくあらばしり感を感じるアクエリアスの様な深みで黄桃からちょっとバナナで梨感。
    からの美山錦のキレイ目な酸が心地よいです

    しっかり冷えてないとキレがもたつく様に感じてダメかも

    薄濁りで低精米のザラつきありますがパウダリーの範囲での収まり
    冷やしてガブガブいくやつですね。


    にしてもこの頃美山錦にはまってます
    ハズレなく感じるのは何故なのだろう…


    2019年4月16日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    愛山90 無加圧採り 生酒。

    うすにごりですが最初から攪拌していただきました^ ^ 鼻を近づけると最初にツンとマジックインキ、それからライチ。ひと口含むとまぁ〜酸っぱい!キュッと口を窄めたくなるくらい酸っぱいです。何かちょっと粉っぽい感覚もありますが、これは低精白だからでしょうかね?あぁ…でもちょっと時間が経つと落ち着いて来ました。酸っぱさに甘味が絡んできて、でも切れ際はドライです。よく出来たシャルドネのようだと思った途端に、何か美味しい気がして来ました^ ^ あれだ!日本酒だとエクリュに近いです。つい最近お店であれの口開けをいただきましたが、丁度こんな感じでした。でもまだまだこのお酒は変化しそうな気がします。

    4日目。
    香りには甘やかさもあるんですが、口の中はもう、ギュッと収縮感のある酸味。タンニンなんてあるわけないんですが、そういう舌の両脇を刺激するような感覚があります。この酸味に対して甘味や旨味はやや控えめ。昔の仙禽のちょっとクセ強めなやつに当たったときの感じ。あとやっぱりザラっとした感触が舌に残りますね。

    6日目。
    香りにやっぱりちょいセメあります。何か墨汁っぽい感じ。今日は酸味に甘味が加わってマスカットみたいな味わい。総じて悪くはないんだけど、もうひと伸びしないままフィニッシュしました。ただ若駒には、凄いポテンシャルを秘めてるんじゃないかと思わせる何かがあります。結果がイマイチでも何故か毎回そう感じるので、きっとまた飲んじゃうんだろうな〜^^; 何とも不思議な引力のあるお酒です。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年4月16日

  • Matsushima  Masanobu

    Matsushima Masanobu

    3.5

    馬勝った。

    2019年4月7日

  • dondoko

    dondoko

    4.5

    若駒 八反錦70 無加圧
    洋梨のような甘味、うすにごりだけど雑味なく飲み過ぎちゃうやつです。若駒旨いな〜

    2019年2月25日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.0

    若駒 ~キレコマ~ 瓶火入れ無濾過原酒。
    日本酒度+13、辛口結構重めです。
    しかし、かすかな甘味…たぶん旨味だと想うんですが、すごく飲みやすく杯が進みます。
    香りもスッキリした感じです。
    美味しかったです!

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年2月23日

  • 梅子

    梅子

    若駒 愛山90 瓶火入れ無濾過原酒

    2019年2月6日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.0

    雄町50の無濾過生原酒です。10月にやった亀の尾の無加圧採りが美味しかったので仕入れたんですが…期待が大き過ぎたかもしれません。溌剌とした生原酒らしい良さはあまり感じられず、全体的にボヤッとした印象です。どこにもピントの合わない甘めのお酒という感じ。甘さの種類も前のは米から採ったミルクって感じで良かったんですが、これはちょっと缶入りドロップみたいな甘さ。数日後に飲んでみると幾らか輪郭も整っていましたが、それでも雄町の50%精米とは思えない、正直凡庸なお酒です。厳しく言っているようですが、たぶん世のオマチストがこれを飲んだらもっと酷評になると思います。前の亀の尾では本当にポテンシャルの高さを感じたので、ここのお酒を再トライするなら、今度は無加圧採りに絞り込んで選ぼうと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2018年12月21日

  • yuichikaneko

    yuichikaneko

    3.5

    精米80% 無濾過生原酒
    風の森 を醸す油長酒造で修行されたと知って購入。

    お米の旨味、原酒のフレッシュ感を感じられるお酒
    酸味も自然な感じで美味しいです^_^

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月5日

  • taitooth

    taitooth

    4.5

    2018.11.10 関町セラーにて購入。税込2700とお手頃。

    若駒 五百万石80 無加圧採り 無濾過生原酒

    まず活きの良さにシビれました。
    冠頭を取るとポンと勢いよく王冠が飛びました。
    幸いこの時(!)は溢れませんでしたが。

    もらぅたテイスティンググラスで空けてすぐ試飲。
    程々なピリピリ感がありつつも親しみやすく、その後口の中に力強くもさわやかな旨味が広がります。
    後味も程々に残って消える、余韻を楽しませてくれるお酒。
    これは旨い。
    宅飲みでは並み居る酒を抑えてNo.1かもしれません。
    しかし、悲劇は起こります。

    冷蔵庫の収納スペースの都合で横置きせざるを得なかった今回。
    案の定危惧していたとおり。

    王冠が吹いてダダ漏れに。
    冷蔵庫に充満する残り香が悲しい。
    早くも残り1/4となってしまったビンを見る度に悔しさが募ります。
    杜氏さんに足向けて寝れません。

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年11月13日