1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 七水 (しちすい)   ≫  
  5. 62ページ目

七水のクチコミ・評価

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    純米70 雄町 馨し。雄町サミットで優等賞を受賞したお酒を2年熟成させた特別限定品。熟成により生まれた芳醇な良き香り、うっとりさせる艶やかな優しい旨みと適度な酸味が醸し出すまさに雅な味わい。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 古酒

    2021年4月2日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    めろんは色々あるけーれどー。
    めろんめろんめろん。
    めろんめろんめろん。
    めろんめろんめろん。
    めろーん。

    感想。
    ・匂いメロン。
    ・後味に割と目立つ苦味ある。
    ・気泡プチプチ。
    ・甘いけどえぐみがチラリと。
    ・味は思ったよりはメロンではない。

    一応ちゃんとメロンしてますけどラベルが思いっきりメロンしてるので期待値が高過ぎたかもしれません(笑)
    自らハードル上げてしまったパターンですかね?
    にいだしぜんしゅのめろんと一緒に飲んでみたかったですね。

    栃木県宇都宮市は関口酒店さんを訪問して購入(720mL税別1,400円)。

    #来週の"七"日は"水"曜日

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    2021年3月30日

  • すめらぎやわら

    すめらぎやわら

    4.5

    今回のお酒 七水 バナナの呼吸

    出たときに購入し、今まで眠っておりました。

    とろとろしゅわしゅわなイメージですが、どんな感じなのでしょう?

    開封の儀。

    スクリュー栓をゆっくりと回すと、シュッと音がしておりが上がってきます。すぐに開け閉めをくりかえし、落ち着くまでに数分かかってやっと注げます。

    振ってないのに既に混ざりきった中身。とろっとろですね。バナナといわれればそんなような香りがします。

    さて、一口。

    かなり濃厚な飲み口。先入観よりはドライな感じ。ガス感もありますね。甘だるな感じはありませんが、アルコール感が少しあるかな?

    二日目に飲んでみて更に美味しくなりました!アルコール感はなくなり、飲みやすくなってました。冷蔵庫からの出したてより少したった時もこれはこれで美味しい。

    燗する勇気はなかったですが、美味しい一本でした。

    最近飲み終えてからの投稿なのでピッチがゆっくりなのですが、猫共々げんきです(笑)

    ではまたー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月30日

  • Shuichi Nagata

    Shuichi Nagata

    4.0

    近所の酒屋さんに入荷したので、急いで買いに行った。旨さが染みてた~

    2021年3月26日

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    4.5

    七水 純米大吟醸40 夢ささら。息子の卒業祝いにと酒蔵さんからお取り寄せしましたが、タイミングが合わず、本日開栓となりました。
    香りはまさにパイナップル。濃厚な甘味と発泡感が上品な苦味となって消えていきます。ハレの日に相応しいお酒。美味しくいただきました。
    今日の肴はハンバ-グ。洋食との相性がバッチリです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年3月25日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    七水 雄町55 シャインマスカットバージョン

    東日本大震災から10年。
    しずくの初七日。

    命の尊さを実感する今日この頃です。
    命より大切なものなんてない。



    今夜は七水です。
    雄町55ですが、実はレギュラー品とちょっと違います。

    裏ラベルの文言、ノーマルバージョンは「葡萄のような」で始まりますが、こちらは「シャインマスカットのような」という書き出し。
    酵母違いだそうですが、詳細は非開示。

    七水の雄町55ですから、そりゃ美味いよという感じ。
    香りだけではなく、中盤〜後半の味わいも少し違う気がします。

    結論:どっちも美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月11日

  • shin

    shin

    4.0

    七水純米大吟醸40夢ささら
    完全限定品

    7日にレビューの予定が、本日になりました。
    最近仕事、私事いろいろ忙しく。

    裏ラベルとおりの味わい。
    美味しかった。
    日本酒度-4.8
    酸度1.4

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月10日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    七水 純米60 メロンフレーバー

    昨日飲めなかった七水です。
    香りもなかなかメロンですが、後味がかなりメロンです。

    今日吉川さんに新しい七水入ったみたいですね!夢ささら45生、気になるスペックです。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月8日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    3.5

    七水 馨し 純米 -70- 【熟成】雄町
    瓶鼻、白葡萄酒と米感。上立ち、甘酸白葡萄酒。時よりエレガンツ感も垣間見せます♪冷酒で含むと、うぅん!?土臭?に甘味と少なめな酸味。うーん、この香りが私にとっては邪魔ですね。飲み込み終えた後の方が断然良い!香りが白葡萄さん、アルコール香も適度に残り、舌上に甘味感♪ 含み香にたまらずお燗をつける。
    ぬる燗、上立ちはまろやか香♪含み香にまだツッチーがいますね(^^;)含むと酸味の効いた焼き栗感がみえていい感じなのですが、私はやっぱりツッチーいらないです。笑

    今日は何の日?七水の日!←これが言いたかったー♡p(^-^)q
    今思い返せば半年ぐらい前の話でしょうか?縦さん、鼠さん、カシスさん辺りだったと思いますが、盛り上がって七水の日やろーぜって。あの日から、いつか私もと野心に満ち溢れていました!笑 やっと、やーっと叶いました✨

    『私と七水と。』
    ある時突然でした。センター長が「今週栃木の仕事急に決まって行かなきゃいけねーんすよ。」
    「しょーがねーよなー、俺行くか?」と私。
    とうとう来ましたよこの日が!七水 取扱店 栃木でググるググる。ルート的にここだなとロックオン♪行くと駐車場があり、ラッキー(o´∀`)b 入口には色々注意書きが「写真撮影お断り」などなど。有名所を取り扱っている証拠なんでしょうね。言わばそれが勲章みたいな名酒屋さんなんでしょう。日本酒大好きなのでそこは紳士。マナー違反などありえませんので大丈夫ですよと入店( ^^)/ おお⤴有名所の品揃えにニヤリ☆七水はどこかなーっと探していると、眼鏡の女性店員さんが近づいてきます。
    女店員①「あの~、納品か何かですか?」
    私「いえ、お酒買いにきました。」
    女店員①「あのようにトラック停めると他のお客様が来た時に迷惑になってしまうのですが…。」
    私「そうですよね~すみませんね~他に駐車場あります?」
    女店員①「ありません。」
    私「分かりました。また後で来ます。」
    バレたかー。社会的マナー違反をしていた私。
    THE確信犯!笑 まぁそうだよねーとエンジンをかけた私に女性定員②が手を振り何か私に言いたげそうに。窓を開けた私
    女定員②「どうせなら買われてから。」
    THE天使♥!! 本当は皆さんダメですよ。酒屋さんで駐車場広い所はそうありませんから。トラックで買いにいこうなんて!非常識!メッメッなんですから! THE天使♥Thank you天使♥世の中、正論だけが全てじゃない!日本人たるもの義理人情♥侍魂、大和魂♥マナー違反者にも優しさと温もりという名の愛の手を。マリア様に甘んじず、さっさと用事を済ませるのが漢。tendernessのYu。七水が飲みたいと言い、案内されたのが赤ラベルと黒ラベル。赤ラベルが飲みたかったが3000円。たけーっ!
    tendernessのYuはこう言いました。
    「どちらがオススメですか?」
    女店員②「黒の方ですかねー。」
    ラッキー♪後はぐるーっと見渡し珍しいの発見!来福さんと、このお店別注のお酒を買って長野話で盛り上がりをみせ、小粋を忘れぬ私はイカしてるね。去り際にマリア様はまた来て下さいねと笑顔で。またお願いしますねと私。次回はセブンに停めてゆっくり買いに行こう(^-^)

    2021年3月7日

  • 三代目の

    三代目の

    5.0

    新酒フルーツシリーズの第二弾

    ラベルから強いメッセージ性を感じます

    ジューシーで飲みやすく
    蒸発したのか?と思うほど
    あっという間に
    720mlは無くなりましたとさ。

    2021年3月5日