新潟 / 逸見酒造
3.84
レビュー数: 251
純米吟醸 山田錦/越淡麗55。「山田錦」と「越淡麗」をブレンドして醸した1本。酵母は新潟9号酵母を使用し、穏やかで膨らみある味わいを綺麗に演出、至らしい芳醇な純米吟醸酒。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦 越淡麗
酒の種類 一回火入れ
2021年8月27日
佐渡の酒、至飲んでみた! かなり濃厚なメロン香、 含むとこれまた濃い味わい。 舌にピリッと来る刺激。 これはなかなかインパクト強いお酒です。 美味かった!
特定名称 純米
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年8月13日
新潟県佐渡市のお酒「至 純米吟醸 しぼりたて 生酒 越淡麗」 スッキリ華やか後味サッパリな淡麗酒! 辛口に仕立てない感じが至っぽくて好き♪
原料米 越淡麗
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年7月25日
至、純米酒。至くんは、半年前に呑んだことのあるヤツ。その時は純米吟醸でした。オーソドックスな純米酒は、さてさてどうでしょう。香りは、ちょっとだけメロン。飲む、飲む、オォオォぉぉ、うまいっす。若いプリンスメロン、極上のハチミツ、ピリピリ辛味、少しの酸味から苦味で切れる。つーかね、お味的には美味しいので、お値段的には純米吟醸でなくてちょっとお安い純米でもいいじゃないか(^^)
2021年7月24日
至 純米吟醸生酒 精米歩合55% 16度 2934円(1800ml) やっぱり美味しい。夏は冷やしてグラスで飲んじゃいますね。魚だけでなく、栃木牛にも合いました!
2021年7月4日
ハマっている至です♪ 今回は火入れの純米吟醸ですが、生酒よりもフルーティさが抜けていて、落ち着いた味わいです。 酒を楽しむならば生酒で、料理と共に楽しみたいのならば、火入れが良いです。 うーむ、旨い。
2021年6月7日
「お刺身なんかに合いますよー」と酒屋さんに言われ、新鮮な生マグロを柵で買って帰宅。妻に捌きを頼みまして、お風呂へ。 出てきたのが「マグロ納豆コチュジャン和え」、「丁度今日までだったの納豆の賞味期限」と妻。新鮮なお刺身モードな心を抑えつつ、この新潟のお酒で美味しくいただきます。 酒屋さん、新潟のお酒に感謝しながら、そっと冷蔵庫からビールを。うん、やっぱりビールのほうが合います。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年5月31日
至純米吟醸生酒 香りは濃厚な白桃やバナナからカラメル。味わいはおもいっきり濃厚なフルーツヨーグルト。先日呑んだ火入れよりも濃厚な甘旨味が程よい苦味と酸味、若干のシュワシュワ感と共に消えていきます。淡麗旨口酒旨し!
2021年5月23日
2021年5月5日 自腹酒。
2021年5月12日
至純米吟醸山田錦 香りは濃厚なバナナやパイナップル。口に含むとフルーティさと乳酸飲料っぽい甘旨味が広がり、心地よく上品な苦味と酸味が、若干のシュワシュワ感と共に余韻を残してスッと消えていきます。まさに淡麗旨口、脂の乗った魚はもちろん、チーズや燻製と幅広いアテに合いそうな一本です。
2021年5月2日