1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 至 (いたる)   ≫  
  5. 12ページ目

至のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    昔飲んだ奴、結構うまかったような

    2021年4月27日

  • よしお

    よしお

    4.5

    至 純米吟醸生原酒
    パイナップル味から米の甘みじわっとキレていく。うまい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月7日

  • koston8

    koston8

    4.5

    至 純米生原酒 17度 1480円(720ml)
    香りはリンゴ?メロン!
    良い香りで甘み、旨味あるだけでなく、引き締めるドライさがあるのが好きですね!
    唐揚げになってこっちを睨んでいるオコゼともよく合いました!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年3月31日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    至 純米吟醸 生原酒/純米吟醸/生原酒

    初めていただく銘柄です。
    開栓すぐはガス感、フレッシュ感ともに原酒由来のガツンとした印象を受けますがすぐに落ち着きます。
    落ち着いてからは甘ちょいピリのまったり酒へ。
    好みなのです。まったり酒。
    今回は冷やしてサクッといただきましたが寝かすとさらに良さそうな印象です。
    燗もよさそうな予感。
    次回入手時の宿題です。ごちそうさまでした。

    初逸見酒造

    2021年3月5日拝飲

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1

    2021年3月21日

  • katachiim

    katachiim

    至。
    初。
    飲。

    まず香り…。
    花陽浴のようなフルーティーな香り。
    自動的にパイナップルのような…になってしまうのかな。
    酒屋さんのHPとかのコメントだと、洋なしとか書いてあるけど、洋なしを食べたことがないからわからないっす!笑

    飲んだ感想…。
    花陽浴の味を丸くした感じ。洗練させた味わい。

    ちょっと前に飲んだ花陽浴(後味が苦かったやつ)をサンプルとして保管してあったので飲み比べてみた感想。

    今回私が飲んだ至は、以前私が飲んだ花陽浴より味が濃く甘い。後味は苦味ではなく、甘さを締めるちょうどよい辛味。

    今回比較した2銘柄のスペックだと、私は至の方が好みです。(花陽浴を神様だと崇めている方がいたらすみません!)

    飲み比べしてる時に酔っていたせいかこんなことがありました。

    どっちが至か花陽浴かわからない。笑

    でもそれぐらい僅差。

    一般的には知られていない至がそこまでの実力があるなんてすごいじゃないですか!!

    花陽浴を飲みたくても飲めない方は、是非至を。

    至の方が特約店少なそうだけど…笑

    新潟のお酒も今っぽいお酒が主流だし、やっぱりレベルが高い。

    たまには淡麗辛口の新潟酒も飲みたいですね!

    2021年3月16日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    4.0

    久々の至!
    濁り酒を発見したので購入。
    開栓前に振ってはいけないお酒です。
    しゅわしゅわジューシーで旨いです。
    また、旨い濁り酒を発見しました‼️

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月7日

  • くるみもち

    くるみもち

    4.0

    逸見酒造 至 純米生にごり酒 :

    冷やで開栓直後、吹き出しました。舐めてました。開栓時に吹き出す事がありますとしっかり書いてあるのに読まずにあけました。開栓後もしゅわしゅわしていて、凄いですね。炭酸強い活性酒は吹き出させてしまいそうなので、少し避けてたのですけどね…ここまでとは。

    味は結構ドライ。ドライと炭酸の中にお米感があり、甘味が奥にあるような、そんなかんじ。スッキリ辛口のしゅわしゅわ。
    ウィルキンソンのジンジャーエールを彷彿とさせたのだけど、『大人のカ◯ピスソーダ』と表現されてるのを見て、あー…分からなくもない!

    炭酸が少し落ち着くとドライ感が少し弱くなり、米の旨み感がドンドンでてくる。酸味と苦味もチラッと感じる。

    お好み焼きを作ったらオタフクソースがなく、トンカツソースで代用しました。何というかパチもん感凄いですね。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    2021年3月5日

  • tanron

    tanron

    3.5

    今回は、至 純米酒
    ラベルデザインの潔さが良いですなぁ、如何にも酒!って感じがして
    佐渡で一番小さい蔵って話だが、そもそも佐渡にデカイ蔵ってあんのかしら?よう知らんケド
    取り敢えず呑む、香りはスッキリしたフルーティーさ、マスカット・林檎
    含むとメロンっぽい感じも
    口当たりはソフト、オイリーな感触
    酸味が有り、甘さ控えめな果実味と旨味
    その後、強めの苦味が来る
    苦味と渋みの余韻が残る、キレの酒では無い
    燗をつけると酸味や苦味はそのままで旨味が増す、ただし苦味がやや強すぎな印象
    シンプルな塩味のアテに合いそうな食中酒
    2月

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月28日

  • pochi

    pochi

    5.0

    これは‼️
    久しぶり5ですねw
    メロン風味

    2021年2月27日

  • 伏竜

    伏竜

    4.0

    純米吟醸 生酒
    スッキリしていて全くクセがない
    バランスも良くてスイスイ飲んでしまう
    5(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:新潟長谷川屋

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月17日