1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長崎の日本酒   ≫  
  4. よこやま (ヨコヤマ)   ≫  
  5. 57ページ目

よこやまのクチコミ・評価

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    4.5

    伊勢五本店で購入。よこやまsilver1814純米吟醸。精米歩合55%。アルコール度数16度。

    2020年11月17日

  • Suika

    Suika

    4.5

    SILVER7 純米吟醸 生酒

    うまい!クドくない、フレッシュで濃厚な旨味とキレのいい酸味のバランスが絶妙です!これは何杯でもいけるやつ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    よこやま 純米吟醸 SILVER 7 生酒

    杜氏の高齢化などの理由により、1990年~2017年までやむなく日本酒造りを休造。
    "いつか壱岐島で日本酒造りを復活したい!"という想いから、
    杜氏・横山太三さんが蔵元 (東洋美人.澄川酒造場 など) で5年間修業。
    2018年、日本酒蔵を壱岐島に建設し、苦難を乗り越え約30年ぶりに壱岐島に日本酒が復活。

    2020年11月14日

  • akim

    akim

    4.0

    よこやま 純米吟醸 SILVER 7 生酒 3.9
    甘旨ピリ酸。生の新酒らしいお酒。美味しいです。
    11/6 丈や日本酒の会④

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月8日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    5.0

    よこやまシルバー1814
    強いフルーティ感と酸味の有る香りを感じるが飲んでみるとイメージが違う。
    今回飲み比べた中で甘さは4種類の中で一番甘い。
    貴醸酒方面だが飲みやすさが有る範囲の甘さ。
    甘さ控えめのデザートを食べながら飲みたい。
    日本酒度の体感-15〜-20くらい。

    常温で確認
    フルーティ感と甘さが抑え目になり飲みやすい酒になった。
    しかし、酸はまだ残る。キレは無し。

    熱燗で確認
    酸味と甘さ強めだが、絶妙なバランスでひやおろしに匹敵する最高な旨さ。

    以上の確認から、この日本酒は熱燗で飲むのが抜群にうまいです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年11月5日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.5

    よこやまシルバー7 純米吟醸 火入れ
    香りは冷やおろしを弱めた感じ。
    酸は強めに感じ長めに延びる。
    甘さはひやおろし並みに強く来るが、シロップ系の甘さ。
    日本酒度の体感は-10くらいで、甘い日本酒好きには合うと思います。

    ぬる燗 35℃で確認
    シロップ系の甘さで隠れてたジューシーさと酸味が出てきて、強めの酸になった。

    熱燗 50℃で確認
    辛味が強く感じたが早めに引く。
    旨味も早めに引き、どの料理にも合う万能版になった。

    以上の確認から、この日本酒は飲みやすさ重視なら熱燗、甘さ重視なら冷やが一番美味しく飲めると感じた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年11月5日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.5

    よこやまシルバー10 純米吟醸 火入れ
    甘い香りともちっとした重厚感あり。
    ひやおろしほどは甘くはないが酸が少し強めにあり、そのアタックで甘さが抑えられている。甘さと辛さの両方が来て不思議な感覚。
    バランスは良く、食中酒向き。
    常温方向に温かくなるとキレが先行して辛口方向に来る感じ。
    日本酒度の体感は-2くらいの、やや甘さ有るかな?程度でした。
    4.5点(実質4.3点)とします。

    ぬる燗 35℃で確認
    酸味が抑えられ、辛味と酸味が同等でバランスが良くなった。ただし甘さが先行する。

    熱燗 50℃で確認
    香り抑え目だがフルーティさはある。辛味先行。焼き鳥の塩向け。塩焼きの太刀魚くらいに最高。

    以上の確認から、この日本酒は常温〜ぬる燗で飲むのが一番美味しく感じた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月5日

  • nobinho

    nobinho

    4.0

    よこやま 16度 甘め

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    2020年11月4日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    3.5

    よこやま 純米吟醸 SILVER7
    精米歩合50% 720ml/1,639円
    やや辛口でスッキリしている

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月2日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「色つきの美少女」
    宮崎・よこやま・SILVER・純米吟醸・ひやおろし・山田錦・精米歩合55%&50%・16度・微々々炭酸
    ▼よこやまのひやおろし。早々にふるさと納税で仕込んだが冷蔵庫で順番待ちしてた(笑)。初しぼりのシーズンになる前に消化しておきましょう ▼壱岐の重家酒造は一度日本酒をやめて焼酎に専念してから20年以上越しの日本酒復活。蔵も場所探しから始めて新築した、事実上何から何まで新しく立ち上げたブランドなのに2年ほどで長崎トップの評価になったのだから凄い
    ---
    ▽人気あるだけあってよく出来ている。綺麗な香りと繊細な味わいの総合的フルーティ美酒。ひやおろしらしく飲み口はきめ細かくて滑らかで絹のよう
    ▽まったり柔らかい甘さも単調ではなく、酸味と苦味が隠し味に絡んで奥行きとフレッシュ感もある。心真っ直ぐ、希望あふれる、育ちの良い優等生みたいな。きりきり舞いの美少女みたいな(笑)
    ▽よこやまのふるさと納税は、お安い上にクール便だし、コスパ高いから順番に試していってもいいな

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月1日