総乃寒菊のクチコミ・評価

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    12345 5.0

    寒菊 モノクローム/純米大吟醸/無濾過/生原酒

    電照菊を2本ゲットしました。なぜ2本かというとおりがらみとおりがらんでない2Ver(ラベルの色が微妙に違う)が並んでいたので。。
    そして、電照菊をいただく前に、まず吟ぎんがで醸されたこちらを。
    一口含むとフルーティーピチシュワジューシーでアガリまくります。
    ほのかに甘ピーチ感、されどのど元過ぎた瞬間スッと何事もなかったかのように切れます。
    おお~?!と唸ってしまいました。。そして、今日で完飲すると悟りました。
    お味は甘先行とならず、甘酸苦渋+旨々がギューッと一体となって口の中で踊り弾けてサッと引く感じです。
    こんな美酒何杯でもいってしまします。活力をいただけるお酒!明日は気にせずグイグイ呑んでしまいます!!
    みなさまレビューでワクワクしながら温存しておりましたが想像以上の体験でした!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年10月31日

  • chi310

    chi310

    12345 4.5

    今まで知らなかった、お気に入り蔵元。
    ラベルもかっこいい。

    美味さが際立つ、瑞々しい甘い飲み口。
    しつこさがないのに後引く、、、おそろしい。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月31日

  • sakesuki

    sakesuki

    12345 5.0

    旨い。ほどよい甘さとフルーティーな香り。やや苦味

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月30日

  • cefiro

    cefiro

    12345 4.5

    透明感ある滑らかな味わい。桃とかの味わい。めっちゃ旨い。寒菊はかなり出来がよくなった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年10月30日

  • きんさん

    きんさん

    12345 4.0

    甘旨フルーティー。安定の寒菊テイスト。お酒が苦手な人でも飲めるだろうってくらいアルコール感無いし、雑味もない。モノクロームという名とは裏腹にクリアです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    12345 4.0

    寒菊 Monochrome 純米大吟醸生原酒
    以前、寒菊では南部杜氏を招聘していて、蔵の歴史を築いてきてくれた先人に思いを馳せ、敬意を表し岩手県産酒造好適米「吟ぎんが」で初醸造。
    ■原材料名:米(国産).米麹(国産米)
    ■原材料名:吟ぎんが100%
    ■精米歩合:50%
    ■日本酒度:-6
    ■酸度:1.4
    ■アミノ酸度:1.0
    ■アルコール度:15度
    ■使用酵母:M310

    2021年10月26日

  • kunihi

    kunihi

    12345 4.0

    Monochrome 純米大吟醸 
    吟ぎんが 無濾過生原酒

    2021年10月25日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    12345 4.5

    TRUE RED 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒 

    フルーティーな味わいに少しのセメ臭とアルコール感を感じながら、柑橘類の皮の苦味で〆。

    先日飲んだBEYOND Xの方がなめらかな感じで、味も控えめ。今回は味も濃いめ、苦味強め。好みと気分によりますがどちらも美味しい。私はBEYOND X派ですが。

    やや強めのフルーティーさを強めの苦味が消してくれるので、イイ感じ。微シュワもイイ。

    【追記二日目】甘さ減少し、その分、苦味優先。これはこれでこっちの方が生酒感減り、普通の純米大吟醸ぽさが出て、食事の邪魔せずイイかも。うーん、この甘さ減少は高評価。
    【最後の三日目】問題なく美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月24日

  • nao

    nao

    12345 4.0

    総乃寒菊 青玉 槽場汲み無濾過生原酒 純米大吟醸

    香りはパインのような果実感
    含むと少しトロみがあり、甘味と旨味がジュワーっと
    後半に苦酸味が効いて濃厚な旨味がキュッと締まる
    途中で気付いたんですが低アルの14度なんですね
    全く軽さを感じない美味しいお酒

    今日は光る泥団子を作りに常滑へ
    まだまだ輝いていないけどこれから2週間育ててみます
    ついでにエコカラットのコースターを3枚購入しました。
    吸湿性は珪藻土の10倍だとか…
    これから酒瓶のコースターとして活躍してくれそう‎( ・ㅂ・)و ̑̑

    2021年10月23日

  • DSK

    DSK

    12345 4.5

    Monochrome 吟ぎんが50
    2021/09/24
    美味い。
    寒菊はたいてい好きですが、
    中でもストライクなタイプ。
    クリアで甘旨、キレ良し。
    (度合いの差が表現できずいつも同じ感想)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月16日