総乃寒菊のクチコミ・評価
-
mattari のむ夫
5.0
寒菊 モノクローム/純米大吟醸/無濾過/生原酒
電照菊を2本ゲットしました。なぜ2本かというとおりがらみとおりがらんでない2Ver(ラベルの色が微妙に違う)が並んでいたので。。
そして、電照菊をいただく前に、まず吟ぎんがで醸されたこちらを。
一口含むとフルーティーピチシュワジューシーでアガリまくります。
ほのかに甘ピーチ感、されどのど元過ぎた瞬間スッと何事もなかったかのように切れます。
おお~?!と唸ってしまいました。。そして、今日で完飲すると悟りました。
お味は甘先行とならず、甘酸苦渋+旨々がギューッと一体となって口の中で踊り弾けてサッと引く感じです。
こんな美酒何杯でもいってしまします。活力をいただけるお酒!明日は気にせずグイグイ呑んでしまいます!!
みなさまレビューでワクワクしながら温存しておりましたが想像以上の体験でした!!特定名称 純米大吟醸
原料米 吟ぎんが
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2021年10月31日
-
-
-
-
-
-
-
アマチュアのんべえ
4.5
TRUE RED 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
フルーティーな味わいに少しのセメ臭とアルコール感を感じながら、柑橘類の皮の苦味で〆。
先日飲んだBEYOND Xの方がなめらかな感じで、味も控えめ。今回は味も濃いめ、苦味強め。好みと気分によりますがどちらも美味しい。私はBEYOND X派ですが。
やや強めのフルーティーさを強めの苦味が消してくれるので、イイ感じ。微シュワもイイ。
【追記二日目】甘さ減少し、その分、苦味優先。これはこれでこっちの方が生酒感減り、普通の純米大吟醸ぽさが出て、食事の邪魔せずイイかも。うーん、この甘さ減少は高評価。
【最後の三日目】問題なく美味しい。特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年10月24日
-
-