ゆきのまゆのクチコミ・評価

  • ST

    ST

    3.0

    フルーティーを期待していたが
    酸味が強い気がする
    車に置いた時間が長かったのが悔やまれる

    酒の種類 生酒

    2022年4月3日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    kamosu mori 生酒
    2021.11製造

    【新年度は鍋島で迎え隊】
    ついに明日に迫ったシークレット鍋島祭。え?言ってしまったらシークレットではない?いや、明日はエイプリルフール!何を言っても、やってもいい日なのであります!

    激務に追われる中、どうにか取得できた代休。本日もヘトヘトな中、定時ちょい過ぎで帰ろうとしたその時、同僚から一言

    「え?何もしないで帰るつもり?」

    冗談かと思って間をとりましたが冗談ではなさそうな顔…とりあえず1時間30分の怒りの残業かましてきました。サービス残業ですけど。なんなんこの組織。

    さて、グチは明日に持ち込みたくないのでここで終わり!

    明日はついに新しい年度を最高のお酒と迎え隊!という単独企画。本当は結婚記念日で伺いたかったのですが、日程的に明日が最良という判断でした。どこに伺う?鍋島に伺う…と言えばもう皆さんおわかり案件。

    前夜祭は鍋島といきたいところですが、なぜか「kamosu mori」でいきます笑

    【スペック】
    ○使用米
    未記載
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    14度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え
    ○香り
    白桃、サイダー
    ○含み
    サラリとした口あたりから、チリチリとしたガス感とともにリンゴやブドウのようなフルーティな甘酸味。
    ○中盤
    サイダーとブドウを合わせたような爽快かつ深みあるフルーティ感の甘酸味が見事。
    ○余韻
    適度な苦味がキリッと余韻を締めてくれています。苦味は強すぎず、弱すぎずのベストバランス。やわらかくキレます。

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    味わい的には、今話題の「産土(うぶすな)」のような微炭酸かつ甘酸味フルーティでライトな味わいです。日本酒初心者の方でも気軽に楽しめるお酒であることは間違いないでしょう。

    明日はついに新年度。新年度と迎える鍋島はいったいどのような新たな出会いを生むのか。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月1日

  • JAKS

    JAKS

    4.0

    2022年2月19日購入
    1,650円(税込)

    2022年3月27日

  • えび天

    えび天

    4.5

    醸す森純米吟醸
    初日、フレッシュで爽やかな酸味があり、柔らかい炭酸水のような味わい。
    2日目から味が出てくるのかな?楽しみです!
    追記:2日目、味わいがでてきてもはやスパークリングワインのよう。
    飲みやすさはトップクラスに良いです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年3月27日

  • gigadeth

    gigadeth

    4.0

    醸す森 純米大吟醸
    発泡強めでもはや米サイダー。純吟ほど甘くはないけどそれでもかなり豊かな甘さ。普段日本酒飲まない人たちとの集まりに持って行ったら大好評であっという間に空に。キレがいいのもその一助かな。我が家でも自分より妻が好みなのでたまに購入。
    点数:4.0点(夫婦の平均)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2022年3月27日

  • ナミシン

    ナミシン

    3.5

    ちょっと甘過ぎかなぁ〰️

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年3月26日

  • ねく

    ねく

    4.5

    醸す森 純米大吟醸
    馴染みの居酒屋でいただきました。うすにごりです。開栓一番のビリシュワ感が心地よし。乳酸系の旨味が効いてとても美味しいです。幸せ〜。

    特定名称 純米大吟醸

    2022年3月21日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    純米大吟醸に挑戦。
    だいぶ、濁っていて、しっかりガス感。
    記憶の純米吟醸よりもさらに甘い?
    甘酸っぱさが美味しく、辛みや苦みもなくて飲みやすい。
    今日のつまみの、たらこと里芋の煮物には合わず、しくじり。
    14度だから?ジュース感覚で飲めてしまう。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年3月18日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.5

    醸す森 純米吟醸 生酒

    予想よりしっかりした味わい。微シュワからなめらかで、
    はっきりした甘味、旨味が広がり、一瞬のピリッとした微かな辛みのあと独特な酸味で切れる。
    言葉にしづらい個性的な味わいで、美味しいです。

    720ml 1,500円(税抜)。お値段以上の旨さ。
    豚生姜焼きとツナサラダをツマミに。
    【追記二日目】昨日よりも、アッサリ。酸味優先。この酸味はイイ感じ。昨日と今日で飲み比べても同じ酒とは思えないですね。昨日は濃厚な甘旨酸。今日はアッサリ甘旨強酸。どっちも好き。休日の昼からツマミなしでスイスイと。
    あと、このお酒はうすにごりですね。
    全体的な味わいは久保田のにごりに近い気がします。
    醸す森が濃いめのカルピス、久保田のにごりが薄めのカルピスみたいな感じでした。酒感は醸す森の方がありますが、どちらも甲乙つけがたく美味しい。ごちそうさまでした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月18日

  • アル中

    アル中

    4.0

    醸す森 純米大吟醸 生酒

    純米吟醸に比べて甘さ控えめガス感強め若干辛め。
    もはやガス感有りってより、ほぼスパークリング。
    スッキリしていてクドさも無く飲みやすい。
    こっちはデザート酒ってほど甘々じゃないので、食事と合わせられないってことは無さそう。
    ちなみに濁りがけっこうある。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年3月16日