1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 男山 (おとこやま)   ≫  
  5. 10ページ目

男山のクチコミ・評価

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    男山さんは何度も飲んでいるですけど、初お迎えです。
    甘酸っぱい香り、しゅわしゅわガスで甘くて軽い。
    ハチミツレモンのような甘さから、干したプルーンのようなギュッとした深い旨味も。
    日本酒の世界はとても深いですね。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年10月2日

  • 青島 明生

    青島 明生

    2.5

    クール男山 特別純米
     旭川で入った居酒屋さんで注文。
     最初に飲んだ国士無双ドライがあまりにドライ(ほとんど焼酎の水割りみたいな・・・)だったので、旭川の両雄男山を試してみました。
     こちら、やや日本酒らしい甘味旨味はあるものの、やはり焼酎水割に近い感じも。
     こういうお酒を流行らせると、焼酎との区別がつかなくなり、日本酒が飲まれなくなるのでは?と心配になるお酒でした。
     
     

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2022年10月1日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    北の御大から頂いたお酒
    古き良き日本酒って感じ
    マグロの中落ち、自家製〆鯖と。
    キレイにウォッシュして〆てくれます。
    きゅうりの漬物ともほっこりなお酒。
    茶碗でつらつら飲めるやつですね〜

    2022年8月28日

  • 556

    556

    3.0

    旭川駅で購入。裏ラベルに中華料理に合う…と書かれていたせいか、酸味が紹興酒っぽく思えてしまいました。アルコール度が少し低いせいか、スイっといけちゃいます!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月27日

  • Funi

    Funi

    4.0

    夏らしい涼やかなデザイン

    米の旨み、柔らかな口当たりで
    スっとキレも良く
    グビグビ飲めちゃう…飲兵衛さんなら瞬殺しそう(笑)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年8月10日

  • 網走からし

    網走からし

    3.5

    男山 生もと純米酒。
    生もとのお手本のような酒。

    ミディアムボディながら、冷やしても雑味のない酸が、どっしりと、キレの良い余韻を感じさせてくれます。
    香りは酢エチが主体で、かすかにメロンのフルーティさ。

    裏ラベルに辛口と書かれているが、味はしっかり出ているので、冷酒〜熱燗まで楽しめる。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年7月31日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として

    男山 純米生酒

    米の旨味とコクが全面的にやってくる。吟醸香はあんまりしない。奥の方にライチがあるかな?

    酸も少なめだけど、甘さも無いので、あまり特徴のないけど、そのへんの酒よりはうまいかなってレベル。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月18日

  • Funi

    Funi

    4.0

    ※記事抜粋※
    ⁡男山の「やってみるべ部」は、これまでの既成概念にとらわれずに失敗を恐れずチャレンジしていくシリーズです。

    その名の通り、私たち道産子がよく口にする言葉「やってみるべ」から名付けています。

    これまでの常識を、疑ってみよう。
    そして、いろいろやってみよう。
    前を向いて、進もう。

    まだまだ停滞感が漂う世の中ですが、男山は前を向いて頑張っていきますので、皆様も一緒に頑張っていきましょう!

    ⁡という思いから作られたお酒⁡♪⁡⁡
    ⁡⁡切り抜きラベルも初の試みとのこと。

    雑味を効率よく取り除く為に「扁平精米」を採用してるみたいです。
    弱めの吟醸香、01と比べてファーストタッチで甘みが広がります。やや甘口ながら余韻を消していく時にドライ感あり
    メロンより

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月14日

  • Funi

    Funi

    4.0

    男山 やってみるべ部 やってみた精米歩合80%のお酒

    ※記事抜粋※
    ⁡男山の「やってみるべ部」は、これまでの既成概念にとらわれずに失敗を恐れずチャレンジしていくシリーズです。

    その名の通り、私たち道産子がよく口にする言葉「やってみるべ」から名付けています。

    これまでの常識を、疑ってみよう。
    そして、いろいろやってみよう。
    前を向いて、進もう。

    まだまだ停滞感が漂う世の中ですが、男山は前を向いて頑張っていきますので、皆様も一緒に頑張っていきましょう!

    ⁡という思いから作られたお酒⁡♪⁡⁡
    ⁡⁡切り抜きラベルも初の試みとのこと。

    雑味を効率よく取り除く為に「扁平精米」を採用してるみたいです。
    若干の酸味と雑味がありますが、美味いです。
    程よくドライ、後味引かずスッキリと飲みやすい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月14日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    3.5

    備忘録(2022年6月(5月購入)) 男山 特別純米 生酛

    【評価】
     冷酒   :3.5
     ひや(常温):3.5
     燗    :3.5

    原材料:米(国産) 米麹(国産米)
    精米歩合:60%
    アルコール分:15度

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生もと

    2022年6月6日