新潟 / 青木酒造
3.99
レビュー数: 623
まずは一献。しっかりしたお味で、肴をつまむのを忘れてました。さすが新潟、うまか~
特定名称 本醸造
2018年11月1日
鶴齢 特別純米 山田錦 ひやおろし 柔らかな旨口。 押し付けがましい印象はどこにも受けず、山田錦の長所を素直に・率直に受け止めらる感覚があります。
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年10月27日
鶴齢 特別純米酒 山田錦55% ひやおろし。穏やかな香り、芯のある旨み、柔らかな酸味がバランス良く成立し、おだやかかつ旨みのあるだらだら呑める良い日本酒でした。レベルが高いなぁ。
【青木酒造(株)】 特純 雄町(瀬戸産) 秋あがりH30.5詰 720ml 雪室熟成5ヶ月 常温で香りも開き食中酒としてサラッとしてキレも充分に感じます。 同時に飲み比べ様に生もかったので楽しみです。 The淡麗辛口の蔵らしい1本でした。
原料米 雄町
2018年10月24日
新潟出張にて、次は鶴齢純米、山田秋あがり。 先程の高千代と比べると優しい、バランスはいいお酒かな。
2018年10月16日
ふわっと、米のあじ。
特定名称 純米吟醸
原料米 越淡麗
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年10月9日
天満の飲み放題の店で飲んだ記録。味の記憶はないので、点数なしです。20/25の鶴齢。
2018年10月7日
鶴齢 にごり酒 初めてにごり酒をのんだが、飲みやすくて美味しかった。 後ろにあるのは作りかけのたこ焼きです。
鶴齢の五百万石生。純米吟醸といいつつスペックは大吟醸だ。五百万石なのに味が濃い!淡麗辛口じゃなく濃厚でキレの良い仕上がり。ちょっとクドさがあるけど、酒米の味を堪能できる逸品。
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
2018年10月6日
ひやおろし。安定の鶴齢。旅行で新潟に行った時に居酒屋で、炙った烏賊を肴に染々と飲んだらもっと旨く感じるんだろうな〜と思うお酒。 ♪染々飲めば〜染々とぉ〜おおおお〜♪思い出だけが……♪(唄"アキ ヤシロ)
2018年9月26日