新潟 / 村祐酒造
4.11
レビュー数: 750
甘み、フルーティ、ジューシー、酸味があって白ワインみたいなお酒でした。久しぶりに日本酒飲みましたが、これが米と水だけから出来上がってるのが、ただただ不思議です。 チーズ食べたくなるような、美味しさでした!
2021年9月5日
村祐 紺瑠璃ラベル 2021.08
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2021年9月3日
村祐 夏美燗 ラベルの通り柑橘系の味を創造して開栓。 でも、なんか違う。 前に飲んだ村祐とも違う。 と言うのが初日の感想。 でも、数日置いたら村祐の味になってました。 柑橘系と言うか、乳酸菌のような微かな酸味。 それでいて、甘みがある。 期待通りの味になってました。
2021年8月29日
祐村 村祐がいう辛口酒?が知りたくて購入。 乳っぽい香りですかね。 味わいは、中盤過ぎ~最終にかかる手前ぐらいまではほのかな甘味と円みがあり、最後に辛いというか、舌を刺激する乾いた感じ(と例えます)の味わいに変化します。 旨味と厚みがしっかりとある美味しいお酒。 日本酒のことを知らない、日本酒は辛口だと言っている方に是非飲んで欲しいですね!
2021年8月22日
村祐 夏の生酒 ライチ・マスカットっぽい香りかな。 飲むと香り同様に、一瞬ライチ・マスカットのような甘味(5段階で2ぐらい)。その後は酸味というか酸っぱい。舌に残るような苦味はなし。 私の中では白ワインのような味わい。 白ワインと飲み比べたくなるぐらい白ワイン感があるので今度は比べてみます。 たぶん比べると、お米の味がわかるようになり、やはり日本酒は日本酒だな~なんて言うのかなー。 村祐が好きですが、ちょっと値段が高めの甘い村祐が好みかなーと思いました。
村祐 紺瑠璃(コンルリ)控えめの甘さのサッパリスッキリ!脂ののったサンマが待ち遠しい…。もう一本は取って置きます。まだしばらくは家呑みですね(涙)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年8月18日
村祐 甘くない村祐。 新潟の酒屋さんにて購入。
村裕 和なごみ 吟醸生貯蔵酒。 新潟土産に購入した1本。 吟醸規格を軽く濾過し火入れしたとのこと。 瀧自慢を思い出す甘いビターなインパクト。 綺麗な甘みから複雑味を感じながら 辛みとともにすっきりきれていくので 飽きずに次の一口が飲みたくなります。 近いジャンルは廣戸川、瀧自慢、ロ万、出雲富士で 綺麗なすっきり味わいに米甘感が残る 芳醇米旨口といった感じでした。 開栓後 どんどんビター感、複雑味が強くなり くせが強い味わい。 玄人向けになる印象です。
2021年8月17日
今回は新潟の村祐…純米酒 アピールの控え目なラベルです。 香りは程よく甘みを感じます。滑らかな口当たりから感じる旨みと甘み、しっかりした重さもあり、まとまり感が素晴らしいです。 4.0くらいかなぁと飲んでいましたが、衰えない美味さに4.5とさせていただきました。良いお酒です。
村祐 紺瑠璃ラベル alc16% 720ml/1,733円 なかなか出会えなかった紺瑠璃ラベル この蜜のような甘さがいい 村祐の中で1番好き
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2