1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)   ≫  
  5. 43ページ目

村祐のクチコミ・評価

  • Jさん

    Jさん

    4.0

    常盤ラベル。スペックは非公開ですが、純米大吟醸スペックらしいです。乳酸系の綺麗な酸味が効いてます。柑橘系の雰囲気も少しあるフルーティな感じ。結構な甘さがあり、女性や日本酒が苦手な人も飲めるタイプの旨さだと思います。個人的には甘すぎるくらい。砂糖系の甘さです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月5日

  • まつゆう

    まつゆう

    5.0

    村祐 純米大吟醸 亀口取り

    甘い香り、上品な甘さ、柔らかな口当たり、至福です。

    何度呑んでも、何を呑んでも、これが1番美味しい!(個人の感想です)

    一升呑み切るまで、変化はありながら、ずっと美味しくいただけました。(個人の感想です)

    …個人の感想ですが、一度呑んでいただきたいお酒です

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月3日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    村祐 本生 茜ラベル
    1540円

    初村祐、独特、面白い甘さ
    新潟のお酒のイメージがいい意味で変わりました
    他のラベルもためしたい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月3日

  • ひで

    ひで

    4.0

    亀口取り 無濾過生原酒

    香は軽くメロンとアルコール。
    口に含むとほどよい甘味と酸味

    飲み込むと酸と苦味しっかり。

    うまい!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月2日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    3.5

    村祐 常盤ラベル
    720ml/1,925円
    もう少し甘いかなと思ったけど、さほどでもなく、酸味の方が感じられたかな

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月1日

  • 麺魔

    麺魔

    5.0

    村祐 茜ラベル 亀口取り 無濾過生原酒 
    常盤ラベルの亀口取りが結構酸味が強かったので、茜はどうかと飲んでみると、、、心配する必要はなかったです。フレッシュさと村祐独特の甘味と旨味がしっかりあります。酸味は程よく後味には旨甘の余韻☆食中酒でも合いますね、白身魚のソテーと頂きました。村祐、美味い!!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月25日

  • nob

    nob

    3.5

    今日届いたばかりの茜ラベル。
    いつもは数日冷蔵庫で休ませてからいただくんだけど、その日のうちに飲んでみた。

    今年、紺瑠璃は当たり。常盤は…酸っぱいまま終えた感じ。
    茜は!?

    酸っぱい。。甘酸っぱいといえばそうだけど酸っぱいが強い。

    温度上がってくると少しまろやかになるけど、一番強いのは酸。村祐は甘味を期待して飲むだけに「どしたーっ?」って思ってしまう。

    好きな銘柄ゆえ、期待度高かったんだけどなー。
    明日以降の変化に期待。

    追記
    日がたつにつれ
    酸味→甘味に寄ってきた。★3.0→3.5
    来年また買えるといいな。

    2020年5月24日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    村祐の和カップ酒300円なり〜
    「和は和でも愛知のアノ和ではない和むほうの和」
    ×10回言ってみよう!!

    本日は一粒万倍日と大安が重なった非常に縁起のいい日らしいですね♪
    誹謗中傷が蔓延る嫌な世の中になりましたが、お酒もその何気ない一言に実は傷付いてるのかもしれない…
    とか思うとやっぱり褒めてあげたいですね
    全く幸せは運ばない青い針鼠クンです★

    ビールの200〜300円は高いと思って最近はもっぱら本麒麟派のわたくし…
    スーパードライ派からしたら本麒麟で十分なんですよね〜
    のどごし、クリアアサヒはちと薄い
    エビス&一番搾り派には麦感が物足りんやろーけども

    でも日本酒に限って言えば金銭感覚は崩壊している…
    1杯1,000円とか普通に呑んでしまう…
    1本10,000円は流石に考えるけど…
    300円の和がスーパーにあればしょっちゅう買うやろなぁ

    村祐は実は好きな銘柄です♪
    何を隠そう!宏祐星ですからね⭐️
    コリン星出身の〜みたいな〜ハァァ?

    村祐は和三盆の甘さがフューチャーされてるけど実は"なごみちゃん"の隠れた実力も凄いんよ!

    甘← 黒 常盤 紺瑠璃 茜 →酸
    的なチャートになるんかな
    最近は前ほど甘さ全面って感じやないけど、村祐を呑むときは和菓子なんやと思いながら呑むことにしてる笑
    脳とのシンクロもきっと重要

    なごみちゃんはというと…
    ちょっとはみ出しモンなんかもしらんね笑
    他の無濾過本生の中にありながら
    一人だけアル添され…軽く濾過され…最後火炙りの刑にさらされ…
    しかも明らかに人気がないという…
    可哀想すぎる!

    アクの強い事務所に入ってしまい、売り出されない目立たんアイドルってとこか
    何でこの子売れへんねやろっていう可愛い子いますよね?
    そーゆー子推しちゃう笑

    なごみちゃんは食中酒として真価を発揮する子です!
    甘いけど割と辛めにキレるから決して食事の邪魔をしないし
    フワッと香るすもも様の甘酸っぱさが辛さと相まってクセになるんです!
    もちろん村祐の特徴の和三盆要素も感じれます!
    燗にしたら一層甘美が広がり上品な味わいに変化します!
    でも涼冷え〜常温ぐらいが最適です!
    こんなバランスの良い美味いカップ酒はないよ♪

    一応宣伝しといた!
    お試しという意味では180mlのカップは正解かもしれない
    もしどこかで見かけたらお持ち帰りしてあげてね♡
    見つけるのは大変やけど、きっと簡単にお持ち帰りできるから笑

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月24日

  • mukuneko

    mukuneko

    5.0

    【村祐 黒ラベル 無濾過本生】
    美味い!という噂を聞いて正月に奮発して購入し、半年弱寝かせてました。

    村祐らしい和三盆の香りが立ち上がってきます。あとはヨーグルトっぽい香りも?

    口に含むとびっくり!すっごい上質な果実感!酸味もあり、まるでマスカットを口に含んでいるような…
    もちろん後味に村祐らしい甘さがありますが、かなり濃厚でまったりしていて、強烈な果実感と相まって良いバランスになっています。

    砂糖甘さが際立つ酒と予想していましたが、一発目の果実感にやられました。一口目飲んだ時の最大瞬間風速は過去最高です(^^)

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年5月21日

  • 福助

    福助

    4.0


    村祐 常磐ラベル 亀口取り 無濾過生原酒

    久しぶりの村祐。四号瓶をちょこちょこ見かけるので、昔よりは買いやすくなったかな(^^)しっかりと濃醇な甘味と酸味、熟れたプラムとかプルーンとかのイメージ。後口まで甘味と酸味がしっりと残り、最後に微かな渋味。果実感が凄いお酒(^^)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日