長野 / 大信州酒造
4.23
レビュー数: 1104
前に飲んだ印象よりも辛い。苦みもある。 原酒だから?火入れがあるから? 甘みや香りはあるけど、控えめ。 柔らかいけど、しっかり主張する感じ。 嫌な印象はない。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
2020年11月1日
毎年この時期になるといただくお酒。 希少なお酒の為、都内で私もこのお店でしか飲んだことがないです。 今年のお酒は、飲み口は結構ガツンとくる感じの辛口。 旨味はそれなりで、辛さの余韻が続く感じです。 食中、単体どちらでも楽しめると思います
特定名称 純米大吟醸
原料米 信州八重
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2
2020年10月28日
備忘録 2020,8 札幌にて 先日の4合瓶が美味しかったので、4合瓶をもう1本と一升瓶を買いに行っちゃいました。 この頃、旨甘の美味しさを実感。 こちらは、いくらのんでも飽きないという感じ? どんどんのめちゃいます。 でもしっかり旨みがあるので、最高です。 フルーティ・香り華やか・あとからググッとくる旨み・甘み それぞれの絶妙な兼ね合いの中、自分にピッタリなものと出会いたいです。
2020年10月27日
備忘録 2020,8 札幌にて 純米大吟醸 特別仕立て ここの酒屋さんオリジナル。 とても美味しい
備忘録 2017,12,16
2020年10月26日
秋の純吟 香り控えめ 甘味はわずか、しっかりと辛味。 切れよく軽快 うまい!
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年10月24日
大信州 鑑評会出品仕込み 純米大吟醸 かがた屋さんで購入しました。 雰囲気で伝わると思いますが、なかなかのお値段です。 鑑評会は山田錦の大吟醸というのが鉄板な中、金紋錦の純米大吟醸で主席というのはどうやらスゴイ快挙のようです! お味はいかに?! …これは分かりやすい美味しさ! 口に含んですぐ全開に甘みが開きます。 これ、何かにすごく似てるなあ…あ、あれです。而今の千本錦。シュワ感とか、前半に味わいのピークがガツンとくるあたり、そっくりです。 勝手に予想してたスッキリ系とは異なりますが、ちゃんと美味しい一本でした!
原料米 金紋錦
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年10月21日
次はこれ、好きな銘柄の大信州の大辛口、こちらは好みの感じ。ボディも強くなんとなくフルーツの香りを感じる。
2020年10月20日
秋の純吟
2020年10月14日
大信州 品評会出品仕込み 純米大吟醸 仕込 四十三号 ウサギアイコンの友人と旅先に持ち込みで 品評会で首席優秀賞獲得したお酒だそうですね 無礼なくらい雑に飲みましたが大変美味しゅうございました
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年10月11日