1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 積善 (せきぜん)   ≫  
  5. 5ページ目

積善のクチコミ・評価

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    今回の地酒は少し前に呑んだお酒で、長野の「積善」つるばら酵母仕込みです。
    以前美味しかった「つるばら酵母仕込み」ですが、こちらはいかがでしょうか。
    それでは、いただきま~す。
    おっと、以前の味わいと違いますね。甘味・旨味共に控えめです。
    前回が無濾過生原酒だったこともあるためか、火入れ酒は華やかさがありませんでした。
    普通においしいのですが、前回との差を考慮して★3.5とします。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    今日からGWのイベントラッシュスタートですね!
    期間中は地元長野酒縛りでいきたいと思います。

    辛辛酒で昭和の日

    美味しい辛口のお酒...
    単純に日本酒度だけで測れないので難しいです。
    辛口と書いていても甘甘だったり、辛口と書いてなくてもスパッとキレる酒だったり、甘くないけど薄いと感じたり...
    出来ればそんなオチではなく、辛口らしくて美味いと思えるお酒と出会いたいです。

    一般的には甘くなくて旨味が有ってキレの良い酒が辛口で美味いと言われる様ですね。
    過去に飲んで当てはまる酒をぱっと思い返すとほぼ北陸のお酒。
    その中で個人的に美味いと思える酒に通じたのは吟醸香が強かったこと。
    なので今回は香りに焦点を置いて長野酒を選んでみました。

    長野で香りの強いイメージの蔵で思い浮かび選んだのは、長野県篠ノ井の西飯田酒造店さんから
    「積善 純米吟醸 超辛口」

    様々な花酵母を使用する蔵で、前回「完熟バナナ酵母」を使用した酒を頂いてます。
    香りはとても強い印象だったので、甘さを抑えてどれだけ旨味を引き出せているか期待です。
    花酵母で醸した香りにも興味津々です!

    適当に拾ってきた酒屋さんの紹介文

    長野県発祥の酒米『美山錦』と花酵母で仕上げた純米吟醸。
    今回は『ベゴニアの花酵母』で造った超辛口のリーズナブルな一本。
    爽やかな柑橘系の香りを穏やかに感じます。
    日本酒度+18ですが薄っぺらな印象は無くしっかりとした酸で味わいを付けています。
    とてもキレの良い後味で、燗でもおすすめできるお酒です。

    とのことです。

    日本酒度+18でスペックは問題無しですね♪
    で、ベゴニアとはなんぞや?

    東濃大花酵母研究会から

    ベゴニア
    菌株名
    BK-1

    花言葉
    愛の告白

    BK-1(ベゴニア)酵母のお酒は、フルーティな香りとしっかりとした味わいが特長です。

    なるほど。
    プロポーズ控えてる方は購入しときましょう。

    前置きが長くなりましたが、そろそろ感想を。

    これといったアテは考えてなかった為常温保管していたので、そのままJOUから頂きます。

    立香はそこまで強くなく、フワッと何かの花(ベゴニアの花の香りなんて知らん)
    含むとトロっとした口当たりで、何かの花の香りがゆっくりと抜けていきます。
    この香りが堪らなく良いです!
    ただ、時々感じる日本酒特有の臭いがちょいマイナスですかね。
    香りが通り過ぎた後にドンと旨味。
    渋味苦味と感じながら最後は一瞬の辛味でスッとキレていく。

    熱々
    う〜ん、香りが強すぎてちょっと邪魔(๑˘・з・˘)
    冷まして人肌程度が香りが落ち着いて良い感じです。

    うん!美味いですね!
    キレはそこまで良く無いですが、甘くなくて旨味しっかりです。
    16度にしてはガンと来るアルコール感が、じんわりと酔わせてくれます。
    嫁が夕食にホタルイカと刺身(マグロ、ヒラマサ、サーモン)を用意してくれてたので、アテとして頂きましたが、料理の邪魔はしないけど存在感は有る感じでした。
    食中酒だけでなく、単体でチビチビ飲むのも有りでしたけどね♪

    これはなかなかの良い酒に出会えました(^^)



    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    2021年4月29日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    3.0

    飲んだ酒が溜まってきたので、サラっといきます。

    完熟バナナ酵母を使用したお酒。
    香りも味もまんまバナナです。
    グラス1杯程度は美味いんですが、甘さが重くて飲み続けるのは疲れちゃいます。
    私バナナは好きなんですが、1本で十分なんですよ。2本3本とは食べようと思えないのと同じ感じですかね。

    ちょっと自分には合いませんでした。

    2021年4月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    積善 純米生酒 りんごの花酵母
    爽やかな完熟林檎の様な甘く爽やかな香りと果実の様な優しい酸。精米歩合:59%
    酒米:ひとごこち
    酵母:りんごの花酵母
    アルコール度:15%
    日本酒度:-2
    酸度:1.8

    2021年3月27日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    積善 純米吟醸 初しぼり
    初日 香りは微かにリンゴのようだが、鼻の奥を刺激するアルコール臭も少し感じる。んー、味わいにバラつきがある感じ。甘さ、酸味、辛さが矢継ぎ早に押し寄せる感じ。なかでも終始アルコール感がして飲みづらい。初日だから? 少し時間置くとする。
    3日目 初日にはなんだったのか。リンゴのような香り、ほんのりとした甘さから次第に酸が広がる。これですな。甘さと酸のバランスが好み。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月21日

  • kyoco

    kyoco

    5.0

    積善 ひとそべり 愛山×完熟バナナ酵母

    お酒に詳しいお友達からいただきました♬︎
    開栓
    バナナの皮のにおいーー(笑)
    ツンと鼻につく
    これもまた黄色い
    含むと
    青いバナナの渋みー^^;
    と感じた後に
    ぶわっと甘~い(๑♡ᴗ♡๑)
    バナナ~ん♬︎♡
    2杯目はそれほどの渋みを感じず
    甘いバナナそのものに(≧◡≦)
    余韻はビターチョコ♬︎♡
    愛山を愛山で仕込んだということは
    貴醸酒なの?
    まったり美味しいです(*ˊ꒳ˋ*)

    昨日お友達から
    「フルーツやスイーツと合うよ
    それにカレーにも」と^^
    カレー???
    ちょうどケーキもあったので
    今朝の朝食にしましたー(笑)
    それが!
    ケーキと合うー(๑♡ᴗ♡๑)
    メロンの下に
    カスタードが入ってるケーキと
    合わせて優勝でーすキター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

    今朝は3杯にとどめて(笑)
    今度カレーに合わせて
    追記します。




    2021年3月13日

  • おみち

    おみち

    5.0

    積善!!善を積み重ねる!!良い響きです((∩^Д^∩))
    りんごの花酵母を使っているのがポイント。即買い!!お味や香りはリンゴかな?って正直なところよく分からなかったですが、美味しくて私のホッペがリンゴみたいに赤くなっちゃいましたあ(*´艸`*)

    2021年2月4日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の「地の物摂酒」は、長野の「積善」です。
    前回は「つるばら」の花酵母でしたが、今回は「りんご」の花酵母です。
    それではいただきま~す。
    おー、酸味の美味しいお酒ですね。
    酒漬けにしたりんごの「ふじ」を食べているようなフルーティーな味わいです。
    ボディーがしっかりしているので、もうすこし軽やかに呑めれば☆4.5です。

    3日目
    チョッと糠のような味覚を感じましたが、呑み進むうちに気にならなくなりました。
    初日よりまろやかになったような・・・。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月6日

  • 名古屋が大好き

    名古屋が大好き

    3.5

    積善初しぼり購入しました。華やかな香りとキレの良い後味、美味しいです。色々な積善酵母が気になるので飲んでみたいです。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月21日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「そ、そんなバナナ」
    長野・積善・純米酒・完熟バナナ酵母・金紋錦・精米歩合59%・14度
    ▼噂の完熟バナナを見つけたのでお試し。花酵母シリーズではあるが、どうもバラやカトレアみたいに花から分離した酵母ではなくて果実から分離した酵母、という説と花酵母の中からバナナ香のものを集めたという説があるみたい。東農大分離だけどその花酵母一覧にはないからやはり果実由来なのかな? ▼ちなみに東農大のイチゴ酵母は果実ではなく花からの分離。バナナの花はでかくて食用として使われるらしい
    ---
    ▽そんなバナナ! (茶魔語)  確かにバナナの芳香が含んだり喉を通す度に鼻腔に抜けていく。3杯目からはさすがに感度が下がるが1杯目、2杯目はかなり分かりやすい。すごいな、納豆の匂いを納豆菌が作るように、ウ○チの臭いは腸内細菌が作るように、そもそもバナナの匂いもその一部は土着酵母によるものなのか
    ▽とは言え予めバナナという答を知らずに味わえば、とにかくやたら親しみやすいフルーティ吟醸酒(純米酒だけど)。「これ美味しいでしょう?何かに似た香りだと思いませんか?きっと子供の頃から好きなモノですよ」みたいな感じでありいかにもバナナバナナ(?)しているわけではない
    ▽多分、これ日数経って崩れてくるとシュガースポットだらけのバナナみたくエロい崩れ方するんだろうなぁ。これだけ飲みやすいとそこまで残ってない可能性が高いのが残念(笑)

    特定名称 純米

    原料米 金紋錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月12日