1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 31ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    4.0

    2021.06 純米吟醸 勝駒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2021年9月15日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    三男のサッカー公式戦の開始が遅く、迎えを終えようやくの帰宅。日曜日ですが飲み比べ◎
    富山と石川のともに銘酒(*´-`)
    勝駒は純吟・山田錦、奥能登の白菊は石川の新酒米・百万石乃白。
    どちらも凄く旨い!!!
    勝駒の方が酸が立ちフレッシュな印象。常温近くでほんのり甘味が顔を出す(’-’*)♪
    甲乙つけがたいともに食中の王道酒☆

    2021年9月12日

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    勝駒 純米 ★4.2
    720ml 1,700円くらい?
    202108購入

    今年は酒屋に行くと、勝駒が高頻度で置いてあります。

    単体でもよし、お刺身でもよしの富山の家飲みスタイルにばっちりな、きれいなでキレの良い味わい。

    在庫があるかないかは運ですが、富山県にお越しの際は、富山駅北の酒屋さんか、高岡市の有名酒店を探してみて下さい。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月11日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.5

    純米吟醸
    香りはかすかにセメダイン。ほのかな甘さに、少し辛さを余韻に感じる。飲み易くスッキリしている。食中酒として飲んでないので、このお酒の味わい方としては、もったいないのかも。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月7日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    1年2ヶ月ぶりのこっぽりさん。
    再び蒼井優を求めてこっぽりさんをいただきます(๑'ڡ'๑)୨♡

    ネットサーフィンでたまたま入荷のタイミングに遭遇したので、呑んだことない純吟をポチリ((꜆꜄`•ω•)꜆꜄꜆

    中々見かけない勝駒さんは見かけたらついつい買っちゃいますよね~
    結局レア酒は見つけたら買ってしまう笑

    手巻き寿司パーチーやったのでこっぽりさんを合わせてみました。

    実は手巻きで一番好きな具材はカニカマときゅうりをマヨネーズで和えたサラダ巻なんです❤
    カニカマのチープな感じがgoodなのです(´ω`)
    回転寿司でもサラダ巻は食べちゃいますねー♪
    って誰が興味あんねんW(`0`)W

    はっきり言ってこっぽりさんの良さは中々理解できんと思います。
    だってアルコール感はやっぱり強いもの!

    それでもプレミア化するのは地味な酒質の中に透明感とお米の旨味が両立しているからですよね~✨
    この蒼井優感はこっぽりさんでしか感じられない!?
    ってこっぽり純吟は口に含んだ瞬間ちょっとだけ石田ゆり子の透明感を感じました~♥
    しかしすぐにアルコール感が。
    単体で見たら「?」なんですけど、ちゃんと食中酒にもなるし呑めば呑むほど存在感を現してくる。
    やっぱりうまいんだよな~って(*^^*)

    ヒエヒエで呑むと目立つアルコール。
    勝駒呑むならやっぱりJOUからKANでしょ‼️
    という訳でいつもヒエヒエでしか呑まない人にはきっと良さは理解できない?
    たぶん勝駒の純吟を外で呑むときはほとんどヒエヒエでしょうしね。

    主演でも助演でも存在感を魅せるお酒。
    それが勝駒スタイルWoohoo!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    小さな手造り酒やですから年に、そう、こっぽり(沢山)とはできません。

    造れる量が限られてるからプレミアになる。

    でも、量産では出せないうまさを醸り続け、守ってゆきたい。

    決して派手ではないけれど、丁寧に造りあげたのが分かるお酒です。

    お酒を醸す人たちは自分が美味しいと思うお酒を世に生み出そうと日々悪戦苦闘している。

    そんな当たり前のことに気付かされます。

    評論家ではなく愛飲家になりたい。

    世の中にはやはり適温というものがあります。
    色んな温度で試しながら最適な状態を演出してあげたいですね。

    #こっぽりな温度で

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月5日

  • タマコン

    タマコン

    4.5

    勝駒 純米生 ★4.3
    720ml 1,700円くらい
    202103購入

    いつもの酒屋に立ち寄ると、普通に置いてあり即購入。

    香りは火入れよりもフルーティーだが、意外と控えめ。
    味も火入れよりもわずかに甘みがあるものの、元々キレイな酒質だからか、大きな違いは感じず。

    そのため、飲み疲れがなく、どんな肴も相性バツグンで、気づけば杯が空っぽに。

    勝駒は、劇的な美味しさというよりも、どんなシーンにも寄り添ってくれる素敵なお酒です。
    店を巡って必死に探すのではなく、たまに見つけたら楽しむような、良い距離感で一生付き合いたいものです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年9月4日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    勝駒久々だな∩^ω^∩
    安定した旨味の強い酒♪

    2021年9月4日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    純米吟醸 勝駒
    誕生日の後夜祭という事で勿体ぶっていたこちらを
    家で呑むのは初めてな勝駒
    口に含むと軽やかな旨味を感じ
    後から苦味と共に酸味がやってくる
    シンプルなお酒だけどそれが一番難しいんでしょうね
    富山といえば山廃のお酒が強いですけどこれはどっちかな?
    4枚目はうちのハムスターです(゚∀゚)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月29日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2021/08/28 酒商 田尻本店
    勝駒 純米酒 1500円税別

    2021年8月28日

  • 酒めぐり

    酒めぐり

    5.0

    勝駒
    純米酒

    勝駒の純米をいただきます。
    甘過ぎすぎまた辛口でもない、バランスのとれた味わいです。水のようにサラサラと飲めます。透き通った感じの口当たりに切れの良い後味でさらりと飲めてしまいます。
    食中酒にも良く毎日飽きずに飲めるお酒です。
    アルコール分16度
    精米歩合50%

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月22日