1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 32ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    勝駒の本仕込。精米歩合55%の特別本醸造。久しぶりに行った地酒屋で、抱き合わせ販売してたのを購入。
    これまであまりいい印象はなかったが、やはり飲みやすいけどよくあるタイプで最後の苦味辛味が得意ではない。温度が上がるとさらに飲み口は良くなるが、切れは変わらずいまいち。

    2021年8月21日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    勝駒 純米酒

    本日はこちら♪
    田舎に帰省してダメ元で特約店へ
    お盆に合わせて放出したそうで運良く
    純米と大吟醸をゲット!
    まずは純米から♪
    純米といっても精米50%です
    純米吟醸は山田錦100%の精米50%スペック
    勝駒はやはり常温がベスト
    米の旨みと辛みで飲みごたえ十分!

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    2021年8月17日

  • キバヤシ

    キバヤシ

    4.5

    富山旅行で仕入れた勝駒
    純米酒

    文句なしに美味い

    2021年8月17日

  • スロバンカー

    スロバンカー

    4.0

    以前から飲みたいと思いチェックしてたお酒がある…

    『勝駒』

    である。富山の日本酒であるがあちらでもなかなか手に入りにくいよう。入荷後に連絡いただけることになってる酒屋さんから連絡が。
    即購入しました。
    大吟醸の一升瓶で5000円そこらでした。ネットでみてたら12000〜16000円ぐらいだったので助かります。

    こちらのお酒ですが過去にオススメしている花邑やCEL24のお酒はもちろんのこと、田酒とかに比べても遥かに辛口。
    ですので、甘口好きにはちょっと辛いかな?
    が、辛口であるが飲みにくい日本酒ではない。

    最初に飲んだ感想

    喉からすーーっとしなやかにはいってくる。
    決して甘くはなく辛口。が臭み等の癖がなくまろやか。
    酒好きが好むお酒。個人的には華やかなお酒の方が好き。このお酒は日本酒らしい日本酒としての完成度は高い。
    後半甘みを感じてくる。摩訶不思議なお酒。

    今飲んだ感想としては、あまりかわりはないけど2杯目以降に美味しくなるお酒の気がします。
    日本酒が好きな人には愛されるお酒なのかと思います^_^

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年8月15日

  • 佐藤 健一

    佐藤 健一

    4.0

    初めて勝駒をゲット。香りは控えめだが、旨みとキレが素晴らしい。純米酒だったが、純吟を飲んでみたい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月14日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2021/08/09 SOTO
    勝駒 純米吟醸

    2021年8月12日

  • ひろき

    ひろき

    3.5

    勝駒 純米吟醸

    絶対に手に入れることは無いと思っていた勝駒。
    クラシックなタイプの日本酒は好みではないけど、
    手に入れられて、自宅でゆっくり飲めたことが嬉しいです。

    2021年8月12日

  • なり

    なり

    5.0

    サッカーの勝利祈願で、昨日開栓。

    勝駒 本仕込。清都酒造場さん。
    最強コスパで本当に好きなお酒です。

    ほんのりバナナから米の旨味が淡く口に広がり
    すっきりキレますが、ふくよかさもあり
    そのバランスが絶妙で
    美味しくリピートさせて頂きました。

    純米と本仕込は私の好きな五百万石使用。
    それ以上は山田錦。

    前回の本仕込を初めて頂いた感動と昨日の感動が
    全く同じだったので本仕込に思い入れがあります。

    私が好きな五百万石を改めて調べました。

    一般的に五百万石は心拍が大きく
    50%以上削るのは技術や手間がかかるみたいです。

    それを清都酒造場さんでは
    通常の純米と本醸造スペック以上に米を削ってます。
    純米で精米歩合50、本醸造55というスペックです。

    酒米とか精米歩合とか醸造アルコールとか
    私は余りこだわりなく自分が美味しいかの判断ですが
    そうこっぽりできない酒なので大切に味わいたい
    ということは分かりました。

    清都さん、特約店さん、そして待ちに待った
    日本の新守護神、谷晃生。
    皆様ありがとうございました。

    2021年8月1日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2021/07/29 酒商 田尻本店
    勝駒 大吟醸 3080円

    2021年7月30日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    勝駒* 大吟醸 山田錦40%
    (勝駒 VS 酔鯨 VS 天美 VS 宮寒梅、淡麗・芳(濃)醇・辛口・旨(甘)口)
    今年の正月以来、また勝駒大吟醸を愉しめる幸せに恵まれたので今回はいつもの日本酒仲間と。淡麗辛口でありながら、この上なく優しいコメの旨味が感じられる清廉で気品のある比類なき超絶美人酒。富山・高岡の酒を富山・高岡の錫盃で。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月29日